アカデミー賞ノミネートの『未来のミライ』を再見してみるー

イメージ 6

※昨年度のワースト2にしてしまった『未来のミライ』が、アカデミー賞

 長編アニメ賞にノミネートされたこともあって、再度DVD鑑賞すること

 にしたー。


◎拙ブログ・リターン。

ヤフブロ ジョニー暴れん坊デップの部屋 2018/7/22

『※子育て経験のある大人だけが共感できるストーリーかなぁ、という印象。主役(?)のくんちゃんに、いろいろと無理やらせて、それで成長モノに仕上げるつもりだった?視点がボヤけてたのではないだろうか。トトロを目指したが、そのレベルには及ばなかったチャレンジ作品、という位置付けになりそう・・・(自分の中では)。

イメージ 7

※一発目のくんちゃんの声(上白石萌歌)に感じた違和感は最後まで拭いきれず・・・。/※ミライちゃんの声のオーディションに行ったのにくんちゃんになったってかーーー?その決断をした審査員がある意味、未来を変えてしまったんやなぁーーー。/※もっと単純に、「くんちゃんが未来のミライちゃんと一緒に、ひい爺ちゃんとひい婆ちゃんの仲をとりもつために過去へ・・・」みたいな話で良かったよなぁー。(あ、それだとただの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」か・・・)』


☆以上が、劇場鑑賞直後の感想だった。で、今回。ハードルを十分下げた状態

での二度目の鑑賞ということもあり、いいところが目立った。いわゆるジブリ

アニメ風の良いシーンが多いのだ。部分部分は本当に世界観が素敵で、作画

技術も素晴らしいし、特に終盤の畳みかけは、ストーリーさえもう少し簡潔な

ものにしておけば、十分感動作だったなぁー、と思える出来栄えに感じた。

(少なくともワーストに挙がるほどではなかったかなぁ^-。よほど期待が大

きすぎたんだろうなぁ~。)


●「未来のミライスペシャル・エディション特典映像一部公開!



シネマトゥディ 『未来のミライ』アカデミー賞ノミネート プロデューサーに聞く世界が感じた魅力

細田守監督の「未来のミライ」が第91回アカデミー賞の長編アニメ映画賞にノミネートされた。日本の長編アニメーションにおいて、スタジオジブリ作品以外で初の候補入りとなった驚きと、細田監督の様子を、スタジオ地図の齋藤優一郎プロデューサーが明かした。/日本の長編アニメーションにおいて、ジブリ以外では初の快挙。ノミネート発表の瞬間、細田監督は外で仕事をしていたそうで、齋藤プロデューサーからの電話にも「え? 本当ですか」と驚くばかり。齋藤プロデューサーも「電話をしている僕自身も実はまだ半信半疑な感じで、お互いに驚きあったという感じでした。でも本当に光栄なことだと思います」と振り返る。

イメージ 8

細田監督はその後「小さな子どもの日常と成長を淡々と描いたこの可愛らしい作品が、ヒーローを描いた他の作品に混じって選ばれたということに、大きな意味と意義を感じています」とコメントを発表。同作は、受賞は逃したものの第76回ゴールデン・グローブ賞でもアジア作品として初めてアニメーション映画賞にノミネートされており、齋藤プロデューサーも「この作品は、4歳の子どもの成長とその家族の歴史と日常を淡々と描いているだけ。でもそういった日常にある大切な輝きを世界中の皆さんそれぞれが発見してくださった」と両者ともに今回のノミネートを喜んでいる様子だった。

イメージ 9

アメリカでは、昨年11月29日より「MIRAI」のタイトルで英語吹き替え版を公開。約700以上のスクリーン規模で封切られ、現在も上映を継続している。また、現時点で世界97(2019年2月時点)の国と地域(公開済みも含む)での配給も決まっており、アカデミー賞ノミネートをきっかけにさらなる広がりを期待する。海外の反応について齋藤プロデューサーは「世界中の皆さんが、誰しもの日常や家族の中にある喜びや驚き、そしてそこで起こっている奇跡や大切な何かを、この映画を通して見つけ、もしくは再発見してくれているのではないかと感じています」と分析する。「細田さんは自分の家族の中で起こっている喜びや問題意識というのは世界中どこの家族の中でも起こっていて、例えば、自分の家族の問題を解決すること出来たら、それは世界中の家族の問題を解決することにも繋がるのではないか、そういった身近な体験やモチーフを、アニメーションという表現で映画を作り、その機能を使って、世界中の人々と共有したい、一緒に考えていきたいと思って、映画を作り続けてきた」

イメージ 10

また当初から「未来のミライ」を「作家・細田守が新たなフェーズに入る作品」に位置付けていたといい「次はものすごいものが出てくる、きっと誰も見たことがない、作家性に満ちあふれた、新しいチャレンジの作品が生まれるに違いないという予感があった。結果、それは更に想像を超えた形で現実のものとなりました」と振り返る。もし、長編アニメ賞の受賞となれば宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』(2001)以来の快挙となる。くしくも、アカデミー賞ノミネート発表より少し前に、スタジオジブリ鈴木敏夫プロデューサーから、本作への応援メッセージがスタジオ地図に届けられていた。そこにはシンプルに「生まれて来てすみません。」と記されており、まさに読む人それぞれの想像を膨らませる“鈴木節”がさく裂したコメントとなっている。

イメージ 14

「鈴木さんは僕がこのアニメーション映画の世界に飛び込む、きっかけとなった人。いまも節目節目で相談や話しを伺いに行かせて頂くこともあります」という齋藤プロデューサーは、「鈴木さんは、本質的なことをズバッと一言で表現される方。その言葉には魔法がかかっていて、最後に着く『。』の後には、『なぜなら』や『だから』と言った、その後に続く言葉や解釈を読者に考えさせる力があるんです」と笑みを浮かべた。(取材・文:壬生智裕)』

※世界的に、ジブリの代わりになる作品を欲しているということか・・・


●料理シーンまとめ


※いいなー、食事シーン。


HUFFPOST 「未来のミライ」、アニメ界のアカデミー賞に輝く

『「サマーウォーズ」や「おおかみこどもの雨と雪」などで知られる細田守監督の最新作「未来のミライ」がアメリカで2月2日(日本時間2月3日)、アニメ界のアカデミー賞と言われる「アニー賞」の長編インディペンデント作品賞に輝いた。「未来のミライ」は、甘えん坊の男の子と未来からやってきた妹が主人公の「兄妹」の物語。役所広司さんや麻生久美子さん、福山雅治さんなど豪華な俳優たちが声を担った。細田監督は授賞式で、本作のモデルは自身の子どもであると明かし、「奥さんと、モデルになった子ども達にありがとうと言いたい」と家族への感謝を示した。』

※長編インディペンデント作品賞は、アメリカでの上映館数が1,000館未満の作品、もしくはASIFA(国際アニメーションフィルム協会)が公認している世界4大アニメーション映画祭での作品賞受賞作を対象とした部門。小規模上映作だと、アカデミー入賞は難しいんだろうかー。。。


◎ロッテントマソの評価、たかっ!!

Rotten Tomatoes

イメージ 15


キネ旬 ポストジブリの才能はどこへ?2018年アニメ映画のゆくえ

『土居伸彰(以下、土居) いま、日本アニメ映画界の見取り図が傍目からはよくわからなくなっていると思うんですね。少し前だったらポストジブリの覇権争いという形で、新海誠細田守米林宏昌原恵一をまとめて捉えることができた。しかしいま面白い作品は何かと言うとき、ポストジブリという後ろ向きな見取り図ではつかみ切れなくなっていて、むしろジブリと関係のない作家のほうが生き生きとしているのではないかと思います。そして山田尚子岡田麿里湯浅政明を典型とするそうした作家たちは、世界的なアニメーション映画の動向とも繋がっていると感じています。

イメージ 11

石岡良治(以下、石岡) ポストジブリに関して見逃せないのは、2010年代の邦画の興行においては、もはやアニメがほぼトップ10を独占する状況が定着している点だと思っています。しかもそこでは、『ポケットモンスター』シリーズなどファミリー向けアニメの存在感が当然のものとなっている。また、「実写VSアニメ」というこれまでの映画業界的なアングルがかなり無効化されたところもあると感じます。そんななか、結果としてポストジブリの座に収まることになったのは、『名探偵コナン』シリーズだったと思うんですよ。かつての『男はつらいよ』シリーズ的な国民的映画という枠ですね。その一方で、新海誠の『君の名は。』(2016年)以前は、細田守がポストジブリの急先鋒と見なされていたわけです。もともとジブリアニメが映画業界の見立てに合致しやすかった理由としては、俳優を声優として起用していることも大きかったと思いますが、細田守アニメはキャスティングが巧みで、アニメ声優と俳優をシームレスに共存させることに長けていました。さて、今回の『未来のミライ』はいかがでした?

イメージ 12

土居 僕としては『未来のミライ』が描く世界はナイーブすぎるというのが率直な感想です。既存の日本や家族という単位を疑わず、まるでそれが唯一の正義であるかのように描かれている。僕はアヌシー(国際映画祭)で最初に観たのですが、他のコンペ作品がそういった枠組みを懐疑的に眺めるものが多かったこともあり、余計に強く感じました。石岡 細田守自身の私的な問題を描くという、すごくパーソナルな領域に閉じているということですか?土居 きわめてドメスティックで同質的な世界になっているということですね。さらには、その立ち位置を一歩引いて批評的に眺める視点が弱い。ただ、そういうベタさ、メタ意識の欠如は、ポストジブリないしは新海誠以後のアニメーション映画の風景として定番化してもいますね。宮崎駿高畑勲は人間の問題を垂直的な立ち位置から、構造として扱おうとしてきたとするならば、ポストジブリにはその意識はなくなっている。

イメージ 13

石岡 なのに「人間」を仮構してると。土居 そうです。メタ視点を欠くため、結果的に、キャラクターの主体がみえづらいものになっている。そうなってしまうと、ポノックの『メアリと魔女の花』(2017年)に顕著だと思うんですが、宮崎駿ジブリが残した遺産をもとに、どれだけアニメーション映画を持続させるか、というだけのものに見られてしまう。厳しい見方をすれば、違う価値観を作り出すことなく、旧来の世界観を突き放すことができていない。石岡 細田守は公的な発言では、家族の多様化に対応した作品を志向しているようですけど。僕が『未来のミライ』で気になったのは、彼が東映時代の「チカ子の噂でワニワニ!?」(『ひみつのアッコちゃん[ 第3期]』第14話、1998年)や「どれみと魔女をやめた魔女」(『おジャ魔女どれみドッカ~ン!』第40話、2002年)でやっていたようなキレのいい演出が感じられなかった点ですね。つまり「同ポ」(同一ポジション)と呼ばれることもある、同じ構図を繰り返し用いたシャープな絵作りや、画面のフレーミングをしっかり作り込むことで、作中で起こっていることに対してクールに距離を取るというスタンスも大幅に削がれてしまっていました。特に脚本を自分でやるようになってからその傾向が強くなっているように思います。』

※一番違和感のある声優さんの問題は英語吹替だとなくなるし、ストーリーを

解りやすくするための台詞の変更などを施すことによって、もしかしたら1位

に輝く可能性もあるのかしらん?ほかの対抗馬のラインナップ的に。よし、い

ちおう応援することにしようか~~。(以上、永い言い訳でした!!」)





☆「プロレス今日は何の日」と「漱石と明治人のことば」をお届け~♪

(詳細は、1月1日の日記を参照のこと!)


☆さ~~て、本日2月18日(月)の、「プロレス記念日」は~?


年度・団体【2007年・新日本】
カテゴリー【快挙】
見出し:『IWGPジュニア王者金本浩二が同ヘビー級王座に挑戦』

『解説:ジュニア選手がヘビー級王座に挑戦するのは史上初。両国でのタイトル戦は、王者・棚橋がドラゴン・スープレックスで勝ち、2階級制覇を阻んだ。』


◎関連書籍、ニュース記事、試合動画、など。


●プロレス 闘魂 金本 浩二 「喧嘩番長



イメージ 1

※世間的には「金本」といえば阪神タイガースの元監督だろうが、プロレス

者にとっては、誰が何と言おうと、金本イコール喧嘩番長!なのであーる!


新日本プロレスHP トピックス 棚橋と金本がIWGPヘビー級選手権試合で激突!/2/18両国大会会見

『1月12日 15:30より、新日本プロレス本社大会議室にて記者会見が開かれ、2月18日 両国国技館大会で王者・棚橋弘至vs挑戦者・金本浩二によるIWGPヘビー級選手権試合が行われる事が明らかになった。会見に出席した菅林直樹副社長は、棚橋、金本両選手を2006年のMVPであると絶賛。それについては、会場に足を運んだファンも同様の声を上げているとして、複数の候補者の中から金本選手を選んだ理由を説明した。また、この1戦を「新日本の会場に熱を取り戻した2人による究極のIWGPヘビー級選手権試合」と表現し、大きな期待を寄せる。なお、菅林副社長により、金本選手から届いた以下のメッセージが代読された。

イメージ 2  

=金本選手のメッセージ=「今の王者が棚橋弘至という所に意味がある。もし、チャンピオンが棚橋でなければ、ヘビーのタイトルに挑戦という事は考えなかったと思う。棚橋と最高の試合をした上で、棚橋を倒してIWGPヘビーを獲る。両国のメインで、棚橋と俺でドーム以上の熱い空間を作り上げます」/これに対しチャンピオンの棚橋選手は「金本選手を凄く尊敬しているし、タイトルに懸ける意気込みが伝わって来るし、相手にとって不足なし」とコメント。“Jr.のカリスマ”とのタイトル戦を「Jr.対ヘビーの闘い」と位置づけ、自らはヘビー級としての闘い方にこだわると話した。そんな棚橋選手が明かした仰天プランに、集まった報道陣は騒然。なんと、ヘビー級の凄みを出すために、あえて体重増加を決意したというのだ。棚橋選手は、これまで節制していた炭水化物の解禁を宣言すると、さっそく宅配ピザ屋にTEL。直径36cmの巨大なピザをうまそうに食べながら「自慢の腹筋が(脂肪で)見えなくなるかも」と笑った。/こういった棚橋選手の行動も、今回のタイトルマッチを重要視する気持ちの表れ。もちろん、ファンからの厚い信頼を受けている金本選手が対戦相手とあっては、最初から油断などできるはずもない。「試合ではアニキの気持ちに押されないようにする」と唇を引き締めた。

イメージ 3  

チャンピオンとして挑む両国大会メインの重圧も感じている。試合の盛り上がり方や、観客動員数アップは、チャンピオン次第だと認識もしている。だからこそ、チャンピオンとしての強さ、ヘビー級としての力強さ、金本浩二を飲み込む存在感、これら全てを見せ付けた上で、ベルトを防衛すると心に誓った。新日本の所属選手同士で試合を盛り上げる事が、2007年の新日本の加速に繋がると信じるチャンピオンは、体脂肪率11%の肉体を捨て去り、2/18両国での究極のタイトルマッチに挑む。』


☆本日の、『漱石と明治人のことば』は・・・

漱石と明治人のことば目次


【今日のことば】「もしもたくさんのいのちの為に、どうしても一つのいのちが入用なときは、仕方がないから泣きながらでも食べていい。そのかわりもしその一人が自分になった場合でも敢て避けない」――宮沢賢治


【解説】

宮沢賢治の童話『ビヂテリアンの大祭』より。賢治は明治29年(1896)8月、岩手の生まれ。その2か月前に、東北地方で大きな地震があり、津波による甚大な被害が出た。漱石は当時、熊本の第五高等学校に勤務していたが、この報に接し、学校の皆と協力してすぐに義捐金を送っている。


かつては人類も、地球上の大きな食物連鎖の中に位置づけられていた。狩猟民としてのライフスタイルは、どこかでまだそこに足先をかけているようにも思えるが、基本的にはいつのまにかそこから脱け出して、日本では飽食やグルメの時代を迎えている。


宮沢賢治が「羅須知人協会」をつくって目指したような理想主義は、凡人たる身には、なぞることも難しかろう。また、おいしいものを、お腹いっぱい食べられるというのは、まことに結構でありがたいことなのである。だが、せめて1年に数度くらいは、食べることは他の「命をいただいている」ことなのだということを思い起こしたい。それが、感謝の心と、自分の命をも大切に育む気持ちの確認に、つながるのではないか。


日本の食品廃棄物は年間約2800万トンもあるという。こうした数値を耳にすると、二重、三重の意味で悲しい。


細かすぎて伝わらない関連動画など

(「ビヂテリアンの大祭」で動画検索してみました!!)


●Conductor Focus】ビジテリアン大祭/福島弘和 8分7秒


・北と南の旋律を対話させる様なイメージで書き始めますと、色々な国

(北と南)から来た民族がベジタリアンについて話し合う宮澤賢治さんの

作品「ビジテリアン大祭」と世界観、イメージがあったので、題名をい

ただきました。北と南の旋律が喧嘩、共存、対話する様子を楽しんでい

ただければ幸いです。(福島弘和)


Amazon ビジテリアン大祭 (角川文庫) 宮沢賢治(著)

→『■内容(「BOOK」データベースより):ニュウファウンドランド島の小さな山村に、世界各国の菜食主義者の代表が集まった。しかし反対分子が紛れ込んで、祭りは一転、大論争の舞台となる。迫力の大虚構劇「ビジテリアン大祭」をはじめ、「二十六夜」「フランドン農学校の豚」など、生きるために他の命を奪わねばならぬ宿業に挑み、生きとし生けるものすべてに対する慈しみと祈りに満ちた作品。またデクノボー讃歌「虔十公園林」など、賢治の透徹した思想の神髄を伝える作品を集める。

イメージ 4

/■登録情報:文庫 245ページ /出版社 角川書店 /言語 日本語 /ISBN-10: 4041040132 ISBN-13: 978-4041040133 /発売日 1996/05 /梱包サイズ 15 x 10.8 x 1.4 cm /おすすめ度: 5つ星のうち 5.0 /■カスタマーレビュー:荒野の狼 5つ星のうち5.0 「菜食主義について宮澤賢治がユーモラスに議論を繰り広げる楽しい作品」2010年4月29日・・・表題作のビジタリアンは菜食主義者ベジタリアン)のこと。宮澤賢治の菜食主義についての様々な考察がわかります。この作品は一時間ほどで読めます。前半の一部で原稿が散逸しているので、未完の作品とも言えますが、内容は完結しています。各国の菜食主義者の代表とその反対派(異教徒と呼ばれています)を大会で議論させ、それぞれの意見をユーモアたっぷりに、皮肉を込めて書かれています。ここにキリスト教徒と仏教徒なども登場させ、善とは何か、神の摂理とは何か(この世で起こることはすべて神の意思でおこるので結果としておこったことは神の摂理であり善であるとする意見)について、菜食主義を超えて議論が繰り広げられます。反対派も賛成派も堂々と意見を述べている陰で、心中は冷や汗をかいていると表現されたり、ラストにはどんでん返しもあり、賢治自身がどちらの立場を支持しているということは明確ではありません。双方をユーモラスに描くことで、極端な両者の立場をはるかに超えたところに立って作品を楽しんで書いている賢治が想像できます。未だ解明されていないブッタの死の原因に関する議論(食中毒の原因が豚か茸か)などにも触れられており、賢治の仏教に対する科学的アプローチも感じられる作品です。猶、田島正樹先生はこの作品に対する哲学的考察を“ビジテリアンのイデオロギーとユトピア”のなかで述べておられるようです。』


田舎の本屋さん 宮沢賢治の菜食思想

→『書誌詳細情報:著者 鶴田静 /定価 2,376円 (税込) /ISBNコード 9784794967923 /発行日 2013/06 /出版 晶文社 /判型/頁数 B6 298ページ  

イメージ 5

/■解説:賢治が実践した東北での農、理想郷の探求。宮沢賢治が描いた羅須地人協会の教材絵図をカラー収録。/■目次:序章 一通の招待状 /第1章 物語のかなしいいきものたち /第2章 賢治のビヂテリアン宣言 /第3章 理想の食卓 /第4章 大地の土と化す /第5章 コミュニティ=イーハトーブの構想 /付録1 羅須地人協会教材絵図 /第6章 ビヂテリアン大祭 /第7章 からだと病と食 /付録2 賢治の食事と料理』

※うわーー、これ読みたーーーい♬


ジョニーAのつぶやき:さっそく書店検索だっ!ワクワク