GW、いろいろと初めてのお店へ行ってみた(前編)

回転寿司 力丸(飾磨店)


☆姫路中心に事業展開している、グルメ系回転寿司の店、「力丸」!

 姫路バイパス中地インター降りて南へすぐのところ。


イメージ 1

※看板の「海鮮ランチ」にも惹かれるが、、、今回は夜ご飯に参上!!


イメージ 2

※自家製トリカラ、海老サラダ。いきなりボリュームたっぷり!!


公式HP

『力丸 姫路中地店:【所在地】兵庫県姫路市飾磨区構4丁目-90【営業時間】11:00〜22:00【電話番号】079-228-0100【カード】が使えます。【店長より】「いらっしゃいませ!」「本日入荷、瀬戸内海産マダイはいかがでしょうか!」中地店はお客さまに最高の「活」を味わっていただくため、活きの良い職人がいけすの魚を見事にさばき、にぎりたてをご提供いたします。』


イメージ 3

※「あぶりチーズ手焼きタマゴ」が美味しいじゃあないかぁーー。


イメージ 4

※タコの唐揚げ&やわらかゲソ天大阪風、、、思えばこれがちょっと

多すぎたかも。ついつい頼みすぎちゃうのが回転寿司の危険なとこ。


イメージ 5

※スシローに比べると、ネタが少しずつ上等な感触があった。飾磨には

もひとつ、「函館市場」っちゅう回転寿司店もあるので、そのうち比較

のために出向いてみたい。。。


●回転寿司 力丸 明石二見店



イメージ 6

※板前さんの掛け声飛び交う活気ある店内。熱いお茶が3種類選べる

(自由にお茶っ葉を選んで熱湯を注げるシステム)のはイイねー(^^♪


山幸(ヤマサチ)


☆大通りからちょっと中へ入った立地のため目立たないが、昔から続く

居酒屋の老舗。腰の低いおばちゃんがやたら「スイマセンねぇー。出来

ないものが多くて・・・」と恐縮してくるので調子狂うや~。


クックドア 山幸構店 口コミ一覧

『◆釜飯がおいしいお店 suuuu さん [最終更新日]2018年05月11日・・・飾磨区構にある居酒屋さんです。焼き鳥がメインで、釜飯がおいしいです。店内はあまり広くないですが、アットホームな感じなので、少人数の飲み会にいいと思います。おすすめです。◆山幸構店 F7995 さん[最終更新日]2018年03月30日・・・山幸構店に行ってきました。姫路バイパス中地インターを降りて南に5分程の所にある焼き鳥屋さんです。山幸の焼き鳥のおすすめは塩ではなくタレです。特に皮のタレ焼きは絶品です。◆山幸 C7853さん[最終更新日]2018年02月13日・・・飾磨区構にある焼き鳥屋さんです。姫路では有名な焼き鳥屋さんです。特におすすめは鶏釜飯です。時間がかかるので、席についてすぐに注文したほうがいいです。とてもおいしいですよ。◆焼き鳥屋 W3576 さん[最終更新日]2017年05月25日・・・姫路市飾磨区構にあります当店。有名な焼鳥屋さんなのですが最近飾磨にある事を知りました。少し目立ちにくい所にある為か意外に空いていてすぐ入れました。焼鳥は相変わらず絶品でお酒がどんどん進みます。山幸さん好きにはもってこいの穴場だと思います。』


イメージ 7

※遅くまで開いてそうなので今後利用することの増えそうなお店なりン。


イメージ 8

※左から、なんこつ、皮、心臓。なるほど絶品の焼き鳥軍団である。。。


イメージ 9

※豚の角煮、そして、あれば必ず頼んでしまう、定番の、カ・ラ・ア・ゲ。


イメージ 10

※釜飯おいしゅうございました!!


揚子江飯店



イメージ 11


イメージ 12

※ギョーザとビールとドラえもんの小説と。


●【揚子江飯店】老舗大衆中華食堂の絶品!鶏の唐揚げ定食800円【播磨】


※飾磨店はここの姉妹店のようだ・・・。


イメージ 13

※酢豚定食をいただく。この店も、もうあと1時間閉店が遅ければ、

仕事終わりで行けるのになーーー。微妙~に間に合わないんだわーー。


ピースバイピース・コーヒー


tanosu 【姫路】サイクルカフェ「ピース バイ ピース コーヒー」の自家製スイーツが人気!

『「Cycle Mark」は街乗り自転車を中心に取り扱うオシャレなサイクルショップです。初心者からサイクリストまで、ライフスタイルに自転車がある生活の提案とサポートをしていくお店として、飾磨の地に2018年9月14日にオープンしました。最近は通勤手段として自転車を使う人も多く、老若男女問わず訪れるそう。人気はクロモリバイクブランド「SURLY」やmade in LONDONの「BROMPTON」のコンパクトに折りたためるタイプ。パーツのカスタマイズや色のカスタムペイントにも応じてくれるので、世界で一つだけの自転車をオーダーすることができます。

イメージ 14

「Cycle Mark」に隣接するコーヒースタンド「Piece by Piece」はサイクルショップと同日にオープンした、真っ白でスタイリッシュなカフェ。ツーリング途中のサイクリストの憩いの場としてはもちろん、1人でも気軽に立ち寄る常連さんも多い開放感あふれるお店です。扉を開けると店内はコーヒーの香りに包まれていて、疲れたサイクリストたちに癒やしのひとときを与えてくれます。お一人さまからグループ連れまで、誰でもくつろげるように大きなテーブルや外を眺望できるカウンターなど席も多様です。/「ドリップコーヒー深煎り」はすっきりとした味わいで飲みやすい一杯。マンデリンとブラジルのブレンド豆を深煎りし、酸味を抑えた深いコクが特徴です。「ドリップコーヒー中煎り」はグアテマラの豆のみを使い、フルーティーな酸味とほろ苦さを兼ね合わせた一杯。「ドリップコーヒーブレンド」は深煎りと中煎りの豆をバランスよくブレンドしたブレンド豆を使います。初めて「Piece by Piece」を訪れた人に飲んでほしいオリジナルブレンドの一杯です。「Piece by Piece」ではおしゃれなエスプレッソドリンクやフレーバーコーヒーも女性客に人気。中でもグアテマラを少し深煎りしたエスプレッソ豆をマシーンで抽出し、ミルクと合わせた『カプチーノ』がおすすめ。繊細フォームミルクで描かれたラテアートが女性の心をつかみます。ミルクの甘さの中に、しっかりとした心地よいコーヒーの味わいを感じられる一杯です。

イメージ 15

コーヒーが苦手な人は、自家製の『レモネード』はいかが?国産のノーワックスレモンを皮ごとシロップに漬け込んだ体にやさしいドリンク。飲み方はホット、アイス、炭酸割りからチョイス。レモンの酸味が疲れた体を癒やしてくれます。』

エスプレッソってこんな量なの?お湯入れ忘れてるんじゃないの?とか思い

つつも、「本格的焙煎」という言葉に恐れをなして、訊くこと能わず。。。

自分にはあまり合わなかったということかな?自家焙煎珈琲・・・。


ネパール料理専門店 パシュパティ



コトバンク パシュパティ

『パシュパティ(英語表記)Pashupati:①ネパール中央部,バグマチ地方のカトマンズ付近にあるヒンドゥー教の聖地。バグマチ川の渓流にのぞむ。パーシュパタ派の寺院を中心に多数の寺院や廟があり,河岸は数百mにわたって沐浴場となっている。また,この地で息を引取った者は救われるといわれるため,2月の例祭を中心に,多数の巡礼が訪れる。人口約 3000。②サンスクリット語で獣主の意。特にヒンドゥー教の一派であるシバ派の主神シバの異名とされる。インダス文明の遺跡からそれの原形と想定される像を刻んだ印章が発見されたことから,起源はきわめて古いと考えられ,インドの民俗的な宗教に求められたりする。また,ベーダ文献の一つ『アタルバ・ベーダ』では,すでにシバ神の名の一つとしてあげられており,ブラーフマナ文献においても,ルドラ神の異名として現れる。ヒンドゥー教では,特にパーシュパタ派でこの名の神が重要視され,最高神として扱われ,ネパールでも重んじられている。』

※地名と神の名のダブルの意味があるのネンー。


イメージ 16

加古川の「アガン」とメニューは似た感じ。アガンより品目は少なめかなー?


イメージ 17

※パシュパティセットを注文。まず出てきたのはお馴染みタンドリーチキンだった。


イメージ 18

※スティックサラダ、バターチキンカレー、プレーン・ナン(食べ放題)

がその内訳。あと、どういう料理かわからんくて、追加注文渋ってしま

ったんだよぅーー。ちょー、今から調べてみよう。


◎パパド

ウィキペディア パーパド

『パーパド(पापड pāpaḍ)(別名は左記参照)は南アジアの極薄のクラッカーの様な食品である。作り方は地域毎、また家庭毎に異なるが、一般的にはレンズマメ、ヒヨコマメ、ケツルアズキまたは米粉から作られる。ダクシナ・カンナダ県ではパラミツとサゴヤシのデンプンからパーパドと同様のハッパラ(Happala)と呼ばれる食品が作られる。北インドではレンズマメで作ったパーパドが多く、通常'papad'と呼ばれる。上記の粉に塩と落花生油を加えて生地を作る。唐辛子、クミン、ニンニク、黒胡椒などの調味料や重曹を加えることもある。生地は薄いトルティーヤ状の円形にして、伝統的には天日で干す。その後好みに応じてかりっと揚げたり、直火にかけたり、トースターで焼いたり、電子レンジで温めて食べる。

イメージ 23 

南インドでは料理の付け合わせとして、北インドでは食後に食べる。海外のインド料理店では席に案内されてから注文をする間によく前菜として供される。また軽食としても食べられ、刻みタマネギ、チャツネその他のディップや調味料でトッピングされる。インドの大部分では乾燥しただけの生のパーパドを煮込み料理や野菜料理に用いる。大きさも様々であり、小さなものはスナックチップの様に食べられ、大きなものは他の食材を包んで食べることもできる。』

※ポテトチップスみたいなもんかー。これは注文しなくて正解だったかな?


ビリヤニ

ティラキタ駱駝通信 本物のビリヤニと偽物のビリヤニはこう見分ける!

ビリヤニほど美味しい米料理に出会ったことがありません。ビリヤニは米料理の王様だと思います。ビリヤニと言うのは、一言で言うと、お米をスパイスとギーと一緒にして炊いたもの。ダムと呼ばれる大きな鍋の中に、お米、スパイス、チキン、マトンなどを層にして入れて炊き上げます。日本のように生米から作る方法と、半ゆでのお米から作る方法があります。すべての材料をミックスして炊くのではなく、層にして炊く所がポイント。層にして炊くのも重要ですが、もう一つの重要なポイントは、ちゃんとフレッシュなホールスパイスを使うこと。パウダーのスパイスだけでビニヤニを作ると、ご飯を炊いている時にスパイスが混じってしまい、均等な味になってしまうんですよね。層にして炊かれているので、皿に盛られたビリヤニは、完全に一様ではありません。ビリヤニは部分部分毎に別々の顔をしています。皿の上のビリヤニのある部分は白く、ある部分はターメリックで黄色く、ある部分はスパイスが多くと、見た目が違い、そしてまた、口に含む毎に違う味わいが現れます。上質なビリヤニとは、ある部分はマトンの味がして、ある部分はクローブやカルダモンの味が強く、別の部分には玉ねぎの甘さがありと、一口一口が驚きとスパイスの香りに満ちているものです。

イメージ 24

何回か食べて、違いが判ってくると、本物のビリヤニと偽物のビリヤニが簡単に区別できるようになります。偽物ビリヤニも別に食べられないわけではありませんが、もちろん本物の方が圧倒的に美味しいです。ぜひ、見分け方を覚えて、本物のビリヤニを食べて下さいね。こちらの写真が本物のビリヤニ。色は様々に違い、スパイスが混じっている部分と混じっていない部分があります。①本物のビリヤニは部分毎に違う色をしているが、偽物は全部一緒の色。②本物のビリヤニは口に含むごとに違う味わいだが、偽物はワンパターン③日本の三流インネパ料理屋さんだと日本米をチャーハン式にしているのでベタッとして重いことが多い④本物のビリヤニに見せかけるために、あとから白米や着色した米を振りかけることがある(これは本物のビリヤニ屋さんでもやることがある)⑤本物のビニヤニはホールスパイスを使っているが、偽物はホールスパイスの量が少ないか、パウダースパイスだけしか使っていない。』

※フゥーーンフゥーンフゥーン。3フゥーン、やわ。

 果たしてパシュパティのビリヤニは、偽物なのか?本物なのか?気になるところダ。


イメージ 19

※ラッシー&デザートのアイスが届いた頃には、もう閉店の時間が

迫って来てただよ~~~ぅ。このお店もこれからちょくちょく来よ

うと思う。加古川アガンから飾磨パシュパティへ。宗旨替えじゃ!





☆「プロレス今日は何の日」と「漱石と明治人のことば」をお届け~♪

(詳細は、1月1日の日記を参照のこと!)


☆さ~~て、本日5月3日(金)の、「プロレス記念日」は~?


年度・団体【1993年・新日本】
カテゴリー【大会】
見出し:『福岡ドームに新日本が初進出!』

『解説:FMW川崎球場と並び、GWのビッグマッチとして、93~95年に開催。その後、00&01年にも行われる。新日本にとっては東京ドームに続く2つ目のドーム進出であり、「レスリングどんたく」の大会名は09年より会場が福岡国際センターに移ってからも継承され、日付は5・3から変わっていない(18年は3&4日の2日間開催)。/5万5千人を動員した第1回大会ではムタとホーガンのドリームマッチが実現。ホーガンがアックスボンバーで勝利。メインは猪木&藤波×長州&天龍。藤波がグラウンドコブラツイストで天龍を押さえ込んだ。』


◎関連書籍、ニュース記事、試合動画、など。


● The Great Muta vs Hulk Hogan(3分35秒)



イメージ 26

※アックスボンバーでとどめ。


イメージ 27
  

アメリカンプロレスだとレッグドロップ(ギロチンドロップ)がフィニ

ッシュ技になる不思議。


●六本木プロレス#5:ハルク・ホーガンvsグレート・ムタ (12分19秒)


※往年のプロレス名(&迷)勝負を楽しく語る新番組『六本木プロレス』第5回!

 第1回大会はマサ斎藤さんの流暢な英語の開会宣言から始まったんだナァ。

 その映像が観たいよーーぅ。ようつべ動画、もう少し早く確認してれば

 観られたんだがーーー(現在)


イメージ 28

※んーーー、残念!


☆本日の、『漱石と明治人のことば』は・・・

漱石と明治人のことば目次


【今日のことば】「人間とは強いて苦痛を求めるものであると一言に評してもよかろう」――夏目漱石


【解説】

夏目漱石が小説『吾輩は猫である』の中に綴ったことばである。小説中では、この場面、迷亭と独仙が床の間の前で対座して碁を打っている。猫の目から見ると、「広くもない四角な板を狭苦しく四角に仕切って、目が眩(くら)むほどごたごたと黒白の石をならべる。そうして勝ったとか、負けたとか、死んだとか、生きたとか、あぶら汗を流して騒いでいる」というわけ。


そして、猫はこんなふうに思う。「碁を発明したものは人間で、人間の嗜好が局面にあらわれるものとすれば、窮屈なる碁石の運命は、せせこましい人間の性質を代表しているといっても差支ない。人間の性質が碁石の運命で推知する事が出来るものとすれば、人間とは天空海闊の世界を、我からと縮めて、己れの立つ両足以外には、どうあっても踏み出せぬように小刀細工で自分の領分に縄張りをするのが好きなんだと断言せざるを得ない。人間とは強いて苦痛を求めるものであると一言に評してもよかろう」


猫が感じる囲碁の見方には、囲碁ファンからすればもちろん異論はあるだろう。碁盤の上に無限の宇宙を観ずる棋士もいる。漱石からしても、それは前段のたとえ話で、ほんとに書きたかったのは、「人間とは天空海闊の世界を、我からと縮めて」以下、掲出のことばに至る部分であろう。核兵器などという物騒なものをこしらえて国と国とがせめぎ合い、あるいはまた、ひとつの国の中で血みどろの内戦を延々と繰り広げ、次代を担う子供たちまで犠牲にする。人間とはなんと愚かなものであるのか。


そういえば、映画監督の黒澤明も、生前、創作ノートにこんなことを書きつけていた。「人間は幸せに生きることに頭を使うべきだ。ところが不幸になるために一生懸命頭を使っている。そのいい例が大量殺人兵器を作る競争をしている。そして地球を人間が生きていけない所にしようと骨を折っている。つまり自分がのっかっている木の枝を、ノコギリで切っているようなものだ。チンパンジーだって、そんなバカなことはしない」/先人たちの深い溜め息が聞こえるようだ。


細かすぎて伝わらない関連動画など

(「苦痛」「求める」で動画検索してみました!!)


●コスプレを強要され精神的苦痛



イメージ 20

※このオサーン(↑)がコスプレ強要されたのかと思って興味津々だったが・・・チガッタw


平井堅 『ノンフィクション』MUSIC VIDEO (Short Ver.)



イメージ 21

♪~惰性で観てたテレビ消すみたいに 生きることを時々やめたくなる 人生は苦痛ですか?成功がすべてですか?~♪


コトバンク 苦痛

→『◆日本大百科全書(ニッポニカ)の解説・・・「苦痛」:生理的、心理的になんらかの損傷が与えられるときにおこる苦しみ・痛みの感覚あるいは状態。一般に苦痛は避けられるべきものであるが、あえて苦痛を求めることもある。すなわち精神分析では苦痛はかならずしも避けるべき不快とはみなさない。対象に苦痛を与えて満足を得るサディズムと対象から苦痛を与えられて満足を得るマゾヒズムがあり、両者をあわせてアルゴラグニー(苦痛嗜愛)という。[外林大作・川幡政道]「ハヴロック・エリス著、佐藤晴夫訳『性の心理2 愛と苦痛」(1995・未知谷)』


ジョニーAのつぶやき:平井さんは、苦痛を求めるタイプのガチホモ・マゾなのだろうか?ヤフー知恵袋で訊いてみよーーーわ、すでにいっぱい先客が・・・。