ブログ移行期間 /タラちゃん最新映画予告Σ('◉⌓◉’)

イメージ 1 イメージ 2

シネマトゥディ 驚く肉体美のブラピがブルース・リーとファイト!タランティーノ新作の最新予告
レオナルド・ディカプリオブラッド・ピットが初共演を果たしたクエンティン・タランティーノ監督最新作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』の最新予告編が公開された。/フランスで開催中の第72回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、タランティーノ作品としては「パルプ・フィクション」(1994)以来の最高賞パルム・ドールも期待されている本作。監督が育った1969年のロサンゼルスを舞台に、いまや失われた黄金期時代の匂いが残るハリウッドへの郷愁とリスペクトを込め、5年の歳月を費やして脚本を執筆したという。
イメージ 3

主人公は、ハリウッドで俳優として再び栄光を取り戻そうとしているテレビの西部劇俳優リック・ダルトン(ディカプリオ)と、長年彼のスタントマンを務めているクリフ・ブース(ピット)。予告編では、「演技」を求められても応えられずに追い詰められる落ち目のダルトンと、その傍らスタントマンとして軽口をたたきながらもリックを励ますクリフの姿が映し出される。かつて「ファイト・クラブ」(1999)でも披露していたピットの肉体美は、55歳の今も健在。まさにそ「ファイト・クラブ」でもコピーしていた、伝説のアクションスター、ブルース・リーとのファイトシーンにも注目だ。リー役を務めるマイク・モーの再現度にも期待がかかる。
イメージ 4

さらに「スーサイド・スクワッド」のマーゴット・ロビーが演じる女優シャロン・テートや、実際にシャロン・テート殺害事件を起こしたカルト集団とそのリーダーであるチャールズ・マンソン(デイモン・ヘリマン)など、あのころのハリウッドにいた人々が次々に登場。「この街では─何もかもが一瞬で変わってしまう」という意味深なリックのセリフは、華やかな世界を生む出す一方、惨劇も生まれ得る、ハリウッドの光と影を暗示しているかのようだ。現代に撮影されたとは思えない1969年のハリウッド大通りなど、豪華俳優のアンサンブル、物語、そして美術や衣装にいたるまで、まさに当時の空気を詰め込んだ新作となりそうだ。(編集部・入倉功一)』

●映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』予告編

※ワクワクするなぁー。これ観るまでは死ねまっしぇ~~~ん。

☆「プロレス今日は何の日」と「漱石と明治人のことば」をお届け~♪

(詳細は、1月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日5月24日(金)の、「プロレス記念日」は~?

年度・団体【1963年・日プロ】
カテゴリー【快挙】
見出し:『力道山×デストロイヤーでプロレス史上最高視聴率64%』
『解説:東京体育館ザ・デストロイヤーのWWA世界ヘビー級王座に力道山が挑戦。生放送枠を15分延長し足四4の字固めを巡る攻防が伝えられ、引き分けに。』

◎関連書籍、ニュース記事、試合動画、など。

●デストロイヤーさん死去 写真特集動画


イメージ 5


イメージ 6
  

イメージ 7


イメージ 8


Sponichi Annex 必殺技「4」求めて スポニチ元カメラマン、天井裏から決死の1枚
ザ・デストロイヤーの必殺技「4の字固め」を天井裏から撮影に成功したのがスポニチ写真部の宮崎仁一郎カメラマン(当時)。プロレス中継のリングサイドからの映像を見てもその形がはっきり分からない。
イメージ 9

宮崎氏は「4の字がはっきり分かる位置はないか」と天井裏に忍び込み撮影に成功。照明器具の放つ熱でリングに大粒の汗を落としながらにシャッターを切った。』
※いやぁー、実に味わい深い一枚の写真である!

☆本日の、『漱石と明治人のことば』は・・・
漱石と明治人のことば目次

【今日のことば】「それでもな、この写真は見えるんじゃ。な、ほら、まん中のこれが先生じゃろ、その前にうらと竹一と仁太が並んどる。先生の右のこれがマアちゃんで、こっちが富士子じゃ。マッちゃんが左の小指を一本にぎり残して、手をくんどる」――壺井栄

【解説】
瀬戸内の海べりの一寒村を舞台に、新任の女性教師・大石先生と12人の教え子たちとのふれあいを描きながら、戦争の悲惨さを訴えた壺井栄の名作『二十四の瞳』。

上に掲げたのはその終幕近く。第2次世界大戦の終戦後、連絡のついた者たちが久しぶりに大石先生を囲んで集い、戦地で負傷し失明した教え子の磯吉が、小学校の頃、皆で撮影した記念写真を前に、「今でもこの写真だけは見える」と、指さしながら語っていく台詞である。

何度も見返した思い出の写真だけに、磯吉は確信に満ちて、並んでいる級友のひとりひとりを、人さし指でおさえて見せるのだが、それは少しずつずれている。胸がつまり相槌の打てない級友にかわって大石先生が、「そう、そう、そうだわ」と答えていく。明るい声で息を合わせている先生の頬を、涙がつたっていく。なんとも切ないシーンである。

壺井栄明治32年(1899)小豆島で生まれ、地元の小学校卒業後、貧しい家計を支えて村の郵便局や役場で働いた。上京して詩人の壺井繁治と結婚し、宮本百合子佐多稲子の影響で小説を書き始めたという。淡泊かつ清楚な性格で、きらびやかな絹より質朴な木綿を好む。島の郵便局員時代は、母の手織りの絣の着物と紺の袴姿で通した。だが同時に、独得の髪形を考案して村娘の流行をリードするお洒落な一面も合わせ持っていた。

あるとき、喉を傷めた壺井栄が思案の末に白い繃帯を首に巻いた。それを見た周囲の娘たちは、最新のファッションと勘違いして真似をした。そんな中国・漢代の「折角」の故事に似たエピソードも残っている。『二十四の瞳』の物語中、颯爽と潮風を切って自転車で岬の分教場に通う大石先生には、きっと作者自身の姿も映し込まれていたのではないだろうか。

細かすぎて伝わらない関連動画など

(「二十四の瞳」「ラスト」で動画検索してみました!!)

★2013年のテレビドラマ・ヴァージョンがようつべにフルサイズでアップされとる。
ザ・テレビジョン 「二十四の瞳」放送当日! 松下奈緒が語る平成版“おなご先生”の魅力とは?2013/08/04
→『8月4日(日)、松下奈緒が戦時下の香川・小豆島で強く生きた“おなご先生”大石久子を演じるドラマスペシャル「二十四の瞳」(テレビ朝日系)が放送される。
イメージ 10

同ドラマは、壺井栄の同名小説が原作で、'54年に公開された木下惠介監督による映画版をはじめ、これまでさまざまな監督やスタッフの手によって映像化されてきた傑作。昭和初期の香川・小豆島を舞台に、師範学校を卒業したばかりの女性教師・久子(松下)と12人の生徒たちの“心の交流”を描く。松下が、22歳の明るく朗らかな新任教師時代から夫や娘を亡くし再び教壇に立つ40歳まで、ヒロインの激動の半生を演じる。共演は玉山鉄二桜庭ななみ中村梅雀濱田岳吉行和子柄本明ら。また、'80年にフジテレビ系で放送されたテレビアニメ版「二十四の瞳」で、久子の声を担当した倍賞千恵子がナレーションを務める。』

二十四の瞳 24개의 눈동자 (上記の台詞のシーンは1時間40分あたり)


イメージ 11

※磯吉役は芸達者な濱田岳!!このシーン、この台詞を喋らせるのにうってつけの
キャスティングである・・・。

ジョニーAのつぶやき:二十四の瞳で、ほかに印象に残っている台詞と言えば、不憫な顔立ちの少女が自己紹介する「みぃさんゆぅーーーん」である。上記動画では6分過ぎ。高峰秀子ヴァージョンのみぃさんに比べると、かなりインパクトは弱いーーw