【ワタシは最高にツイている】小林聡美'sエッセイ

小林聡美さんの本を2冊ほど買ってきた~~♪


イメージ 1


Amazon.co.jp ワタシは最高にツイている (幻冬舎文庫) 文庫 – 2010/2 小林聡美 (著)

■内容(「BOOK」データベースより)

ささやかな出来事が簡単にシアワセにしてくれる。笑えて味わい深いエッセイ集。

■著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 小林/聡美

1965年東京都生まれ。女優。82年、映画「転校生」で初主演。その後、ドラマ「やっぱり猫が好き」などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

■登録情報

文庫: 230ページ

出版社: 幻冬舎 (2010/02)

発売日: 2010/02

商品パッケージの寸法: 15 x 10 x 1.2 cm

おすすめ度: 5つ星のうち 4.0 レビューをすべて見る (38件)

■カスタマーレビュー

小林聡美が好き。

投稿者 ボーキサイト 投稿日 2007/12/2

・まずポーカーフェイスで聡明なところがよい。ユーモアの質がウェットなチャップリンではなく乾いたバスター・キートン的なのも好感が持てる。そして東京生まれながら自分のバカさ加減を無責任に笑い飛ばしツッコミを入れられる大阪的な気質の持ち主であることもポイントが高い。その小林聡美が文芸系PR誌に連載したエッセイに、書き下ろしを加えた34編で単行本化したのがこの本だ。地に足の着いた文章にいろんな滋味を含む笑いがトッピングされたエッセイ集。


・女優であり主婦でもある彼女が、愛犬「とび」や「オット」など自分をめぐるヒトやコトとの間で日々巻き起こる諸々の出来事を、普通の人の目線で描き出している。人間の記憶の奥底に眠っているさまざまな感情を、ユーモアとともに呼び覚ましてくれるようで、凝り固まった体のツボを押されるように気持ちいい。ひとつの文章が完結したあとに添えられるひと言がクスッと笑え、40歳以上限定のツッコミが絶妙だ。「誤算の散髪」の「吉田拓郎なら結婚するところである」には爆笑! 「病の小悪魔ちゃん」「おセンチ世代」「輝かしいバブル山荘」「楽ちんウェルカム」といった著者独特のネーミング・センスもきらりと光る。

イメージ 6

・映画『かもめ食堂』の撮影にまつわる話もあり興味深かった。そこから派生した「ふたたびフィンランドへ」はしみじみとしたエッセイとして秀逸であり、怖がりなのに結局同じホラー映画を4回も観てしまうことになる「エクソシスト」、少女時代の生き生きとしたグラフィティである「キャンディーズのいた青春」、大型家電店の店員とのやりとりがおかしい「ワタシの電脳生活」が、なかでもとくに楽しく読めた。表紙を飾る須藤由希子の装画がこれまた素晴らしい。この本を読む機会に恵まれたワタシは最高にツイている。

※とぼけた文体と、絶妙なるネーミングのセンス、そして文末に添える

P.S的言い訳の面白さ、、、どことなくナンシー関さんも髣髴させるも

のがあったヨ。ただ、ナンシーさんの場合は、あまり生活臭がないのに対

して小林さんのは、日常の生活ぷりが手に取るように伝わって、読み進む

につれて「小林里美情報」が増えているので、より楽しめる仕掛けにもな

ってる♪漫才で言うところの“天丼“がよく効いているのだ!こりゃ堪ら

ん、癖になるぅ~~~~~。


CINRA.NET 小林聡美 「何気ない日常」の創造主 其の四 もっともエッセイの上手い女優は誰か ~女優エッセイベスト10

『第10位:竹内結子/第9位:市川実日子/第8位:中谷美紀/第7位:田中麗奈/第6位:石田ゆり子/第5位:本上まなみ/第4位:小林聡美/第3位:室井滋/第2位:片桐はいり/第1位:小西真奈美/→小林聡美評を引用・・・女優ではなさそうなので外したが、清水ミチコ光浦靖子のような、そこにあるものの洞察だけでご飯三杯食べていくような追究型コラムと同様に、この小林のコラムの筆力は秀でている。本を何冊書き重ねても、ネタは枯渇してこない。エッセイを書くためにどこかへ行っているような気のする林真理子的な暑苦しさは皆無で、10冊近くも出しているのにまだまだ片手間でやっていると思わせる辺りが、彼女の強みである。/とまあ、今回は、小林聡美論と小休止するつもりでエッセイの上手い女優を選んでみた。しかし実は、小休止ではない。頭にも書いたが、このランキングの中で浮上してきた、彼女のポジショニング、林真理子がデパート、室井滋は商店街、片桐はいりは駄菓子屋、その中での「小林聡美はスーパー」という立脚点、ここを問いつめることは小林聡美を論じる大きなヒントとなる。スーパーには駄菓子もあれば高級菓子もある。「こういう所(人)だ、と断定されがちだが、実はそこには全てが揃っている」ということになる。小林聡美がどんな媒体でさらされても立往生しないのは、その前後左右上下を縦横断する品揃えにありそうだ。』

小林聡美=スーパー論、オモロス~~♪


イメージ 2

※「体内年齢」がまだ19歳だ、と言われて喜ぶ章も楽しい~~。

41にして19、というミラクルw でも小林聡美さんなら、「さ

もありなん」と思えるから不思議だわ。


●いいなCM 雪印 低脂肪乳 小林聡美


※小林里美さんの食べ物のCMは素敵だ~♪いっときの、熟パンのやつなんて

一気に、朝はパン!というマイブームを引き起こしたものだよ。ンフフフフ、で、

結局、朝ごはん自体を食べないもんだから、ブーム自然消滅、、ということに

なるのであったが・・・。



※インタビュー内で出てきた話題、「小林聡美.jp」は2009年の

たった1年間しか存在してなかったんだねー。もーっと続けててほしかった-


イメージ 4


イメージ 5

※ほ~らほら、楽しそうなページじゃーん!読みたかったなぁ~


◎その他、エッセイ以外の、聡美さん情報~~~(検索してて見つけたヤツね♪)

シネマカフェネット 小林聡美×群ようこ「パンとスープとネコ日和」で、『かもめ食堂』以来の再タッグ!

?b> 『小林聡美が主演する連続ドラマ「パンとスープとネコ日和」が(2013年)7月21日(日)からWOWOWの「連続ドラマW」枠で放送される。原作は群ようこの同名小説で、彼女の作品では、2003年にスマッシュヒットを記録した小林さん主演の『かもめ食堂』('05)以来の再タッグとなった。/小林さんと主人公の相棒役の伽奈のほか、もたいまさこ光石研、市川美和子、加瀬亮ら「かもめ食堂」、「めがね」('07)、「プール」('09)など、小林さんの主演映画で共演経験のある顔ぶれが名を連ねている。また、主題歌には「東京オアシス」でコラボした大貫妙子が担当。そのほかにも塩見三省や美波、岸恵子ら個性派俳優も出演している。

イメージ 7

同作は、パンとスープのみの小さな店を営むアキコと店のお手伝い・シマちゃんの物語。何かと世話を焼いてくれる商店街の大人たちに囲まれて暮らす2人がある日、店先に現れた1匹の猫と暮らし始めた日常を描いたものだ。母の突然の死と会社での理不尽な人事異動に合い、店を継ぐことになった主人公・アキコを小林さんが演じ、伽奈さんがシマちゃんを演じている。/「かもめ食堂」以来、「場所」とそこに生きる「人」の関わりをほのぼのと描く群さんの作品でのびのびと生きる小林さんの演技が楽しみなこのドラマ。本作の隠れた主役となるパンとスープは、ほっこりとした幸せで、見る者の心を温めてくれるはず。疲れた日々をちょっと忘れさせてくれる、そんな癒し系ドラマとなりそう。日曜日の夜は、アキコとシマちゃんのいる店「sandwich a」にちょっと出かけてみてはどうだろうか』


※これは観たいぞ~~~~っ!エッセイの雰囲気まん~まのドラマっぽい♪

なんとなんと、「ようつべ」で全話観られますゾッ♪リンク貼るのは控えるので

ぜひぜひ検索してくだされ~い!


WOWOW連続ドラマW「パンとスープとネコ日和」完成披露試写会


→小林さんは料理はする?と聞かれ、「嫌いではないです。1人分ですからね、作りがいはまああるんですけど。週末に気張らしに作ります」とコメント。2011年に脚本家で演出家の三谷幸喜さんと離婚した小林さんは、「そろそろ2人分? 男性には?」と突っ込まれると、「どうなんですかね」とはぐらかした。


anan news 衝撃過ぎて思考停止」!! 小林聡美の発言の意図は?

『女優の小林聡美さんが、いろいろな職業の老若男女から薦められた本を読み、それをきっかけに馳せた思いを綴るエッセイ「読まされ図書室」。小林さんの気の置けない人柄がにじむ文章に魅せられ、俎上に載っている本にも自然と興味が湧いてくる。つまり「読まされ図書室」は、ただ好きな本を語るブックガイドとは大いに違う。雑誌連載を始めるにあたり、小林さんはこのユニークなコンセプトを決める段階から参加。「自分では選ばないような…というか、大抵は想像の枠外の本が推薦されてきて、驚きの連続でした」本の推薦人には互いをよく知る間柄の人もいるが、一面識もなかった人も交じっているとか!「でも毎回、推薦文つきで本が届けられるので、その方がどういう思いでその本を選んでくれたのかがわかって楽しかったですね。同時に、推薦してくださるご本人のどこか素の部分を読ませてもらっているような気にもなりました」

イメージ 3

そうして読んだ本から小林さんは何を受け止め、どんなエッセイとして打ち返すのか。そのプロセスが、読者としては何重にも面白い。事実、タイトルを見ただけではピンとこなかった本も、小林さんの感想フィルターがかかると、読んでみたくなってしまうから不思議。「書くときには、最初に受けたインパクトを手がかりに、つらつらと思いを拡げていきました。たとえば、林聖子さんが薦めてくださったのは辻まことさんの『虫類図譜』。風刺に満ちた画文集で、読んでもウキウキ楽しい気分にもならないし、衝撃的すぎて思考停止(笑)。なんでこの本を私に薦めてくださったんだろうという“訳のわからなさ”も含めて貴重な体験でした。おかげで、“この著者のことを何も知らないけれど、せっかくだから今月はこの人の本ばかり読んでみようかな”と、読書欲も増しましたね」』


※おお、そう言えば、『紙の月』の演技を観なければ駄目ではないか!

忘れていたわいなー。次回は必ず。うむ。


ほぼ日手帳」より、“日々の言葉”

■7月3日の言葉:けっこう酔っぱらって帰宅のダンナ。ようようベッドに横になったはいいのですが、9時→12時→15時の方向へと15分ごとに回転していました(「今日のダンナ」より)

※出た!ダンナの、日時計ならぬ人時計!!


「今日の歴史出来事カレンダー」より、“今日も明日も歴史的一日”

飛鳥時代》推古15年(607年)7月3日:遣唐使が出発する

・・・この日、遣唐使小野妹子が出発したと記録に残っています。「日出ずる処の天子・・・」で始まる有名な国書を隋皇帝に届けたのはこの隋行きです。翌年、隋からの使者・裴世清らを伴って帰国しましたー


細かすぎて伝わらない関連動画や雑学、感想など


◎関連動画

・人間時計/小島よしおのギャグ



◎関連雑学

『ゴロ合わせ:無礼な(607)、妹子、遣隋使/なんか無礼な事したんだろうか、妹子は・・・』