浅野忠信「悲しみの果て」を絶唱!

浅野忠信エレカシの「悲しみの果て」を熱唱!!

『幼な子われらに生まれ』本編映像


・数々のベストセラーを手がけている直木賞作家・重松清が1996年に発表した傑作小説「幼な子われらに生まれ」。刊行当時『ヴァイブレータ』『共喰い』などの脚本家・荒井晴彦が重松と「幼な子われらに生まれ」の映画化の約束を交わし、21年を経た今、監督・三島有紀子(『しあわせのパン』『繕い裁つ人』)の手によって、浅野忠信田中麗奈宮藤官九郎寺島しのぶという個性溢れる豪華キャストで、ついに映画化が実現。「やっぱりこのウチ、嫌だ。本当のパパに会わせてよ」―娘に言われた時、妻には新しい命が宿っていた。「普通の家族」を築けない、不器用な大人たちの、愛すべき物語。8月26日(土)テアトル新宿シネスイッチ銀座ほか全国ロードショー!

エレカシ重松清クドカン、、、こんなに趣味どストライクな作品

が来るんじゃあ、観に行くっきゃなかろうもん!!


イメージ 2


eiga.com 浅野忠信、1人カラオケでエレカシ熱唱!「幼な子われらに生まれ」本編映像公開

浅野忠信田中麗奈が夫婦役を演じ、直木賞作家・重松清氏が1996年に発表した小説を実写映画化した「幼な子われらに生まれ」の新たな本編映像が、公開された。浅野演じる主人公の中年サラリーマン・信が1人カラオケでストレス発散をはかるシーンを切り取っている。バツイチ同士で再婚した信と妻の奈苗(田中)。奈苗の妊娠を機に、奈苗の連れ子である長女が「本当のパパに会いたい」と訴えたことから、家族に不協和音が生じ始める。「しあわせのパン」「繕い裁つ人」の三島有紀子監督がメガホンをとり、宮藤官九郎寺島しのぶらが脇を固める。

イメージ 1

会社で出向を命じられ、望んでいない倉庫作業を強いられるなど仕事面でも壁にぶち当たった信。家庭にも職場にも居場所がなくなった信は、ふと思い立ち1人でカラオケボックスに立ち寄る。映像では、エレファントカシマシの「悲しみの果て」を熱唱し、外に出せない感情をぶつける姿が描かれている。信の孤独感があらわになると同時に、ワイシャツにネクタイ姿のまま直立不動で歌い、音量を微調整する姿が笑いを誘う内容となっている。浅野は、本作について「一見この話は信が苦難を乗り越えて、父親として変わっていく話に思えるけど、そうではない。信が変わるのではなく、信に関わる人たちが変わっていく話だ、と僕は思ったんです」と語っている。「幼な子われらに生まれ」は、8月26日から全国公開。』

※原作から読むか、映画から観るか・・・悩ましい!!


☆「悲しみの果て」は、歌ウマ選手権とかでもけっこう歌われていたりするんダワナー

夙川アトムが大熱唱で審査員が、、 芸人歌が上手い王座



●Ikuta Toma Singing Kanashimi no Hate Ni or 悲しみの果てに


生田斗真クンのエレカシ好きは有名!愛情のこもったカヴァー!


秦基博 悲しみの果て MUSIC FIGHTER 2008年の映像



☆女声ヴァージョンもまた良し!

●悲しみの果て / まるやまももこ



銀杏BOYZ - 悲しみの果て



エレファントカシマシ入門サイト 「悲しみの果て」を感じるために

『「悲しみの果て」・・・名曲です。至極シンプル。既存の枠をはみ出してる構成。そして宮本の声。全てがカンペキですね。この曲は、特にコードが簡単なわけではないです。でもチャレンジしてみましょう。歌の方は・・・いつもライブで一緒に歌ってるから大丈夫ですよね?

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

どうですか?コードは難しそうだけど音数が少ないから、そんなに苦にならないと思います。しかも最初の部分は、歌っている間はコードを弾いていない!何しろ名曲なので頑張ってみる価値はあります!ところでテレビやラジオなんかの「過去のライブ音源聴かせます」スペシャルみたいな番組では、エレカシの曲は必ずと言っていいほど「悲しみの果て」が選ればれますよね?僕が思うに、この曲は程よく有名でしかも演奏時間が短いから、テレビやラジオ側にしてみたら紹介できるアーティストの頭数も増やせるし、番組の都合上、とっても便利な曲だと思うんです。でもなんだか、ただの「便利な曲」として使われてるんじゃないかと思ったりして心配だったりします。これってちょっと神経質に考えすぎなんかな?夜に路上とかで女の子がこの曲歌ってたらカッコいいだろうなぁ(女の子にはキーが高すぎるか)』


※ワチシの場合、発散したいときは「RAINBOW」を歌いまっす!完璧余談・・・

●RAINBOW






☆「たかみな語録」&「松下幸之助 一日一話」をお届け。。。

(詳細は、8月1日の日記を参照のこと!)


☆さ~~て、本日8月21日(月)の、「たかみな日めくり」はァ~?


『キレたら想いは伝わらない』


【私は常に冷静であることを心がけています。いつも感情的だと、本気の言葉も軽く扱われるから。それに、感情的な言葉に対しては、感情的な言葉しか返ってきません。キレたら、本当に伝えたい想いは伝わりません。だから私がキレるのは、いざという時。そして、キレる時も冷静です。本当に伝えたいことを伝えるためには、まず冷静になってみることが大切です。】


イメージ 7


☆関連書籍、ニュース、名言など!


しなやか自分軸 怒って伝えても伝わらない理由を知っていますか?

『怒って言っても伝わらないのは、怒りが二次感情だからです。よく愛情があるから言っているんだ!真剣に向き合っているから怒るのだ!と聞きませんか?今は分からなくても後から分かる!とか、愛情があれば必ず通じるとか、それ本当でしょうか?例えば相手のために叱って、相手の行動が変わっても本当の真意が伝わっているでしょうか?愛情は愛情として伝わってこそです。想いは想いとして伝わってこそです。

イメージ 9

怒っていうと真意はほぼ伝わりません。気まずい思いしか残らないはずです。例えばタクシーを時間指定で呼びました。時間にキッチリしているあなたは、指定時間の10分前にはスタンバイOK /まだか、まだか、電車に遅れたらどうしてくれるんだ?本当に来てくれるのか?!と、待っていると、指定時間の5分遅れて到着しました。その時、あなたは何と言いますか?「5分遅れてくるなんて 自分の仕事をどう考えているんだ。仕事への自覚が足りないんじゃないか!君のために言っているんだ。今後氣をつけなさい」

イメージ 10

人が怒っている時は正論がでやすいんです。それであなたの心はスッキリしていますか?いいことを教えてあげて良かったと安心できていますか?おそらく心の中はモヤモヤしています。心はスッキリせずに。。。。いいことを言ったのに。。。どうしてか分かりますか?怒りが二次感情だからです。最初に感じた言葉を素直に伝えずに、二次的に感じたことを伝えたから本当の氣持ちが認めて貰えず、うずうずして残っているからです。最初に感じていたのは、まだか、まだかという焦りや本当に来てくれるのかという不安ではなかったでしょうか?ならば、ひとまず来て良かった。来なかったらどうしようかと思ったよ。乗り遅れるんっじゃないかと焦った焦った。ふうーーー。/「申し訳ありません!!頑張ります!!」きっとお仕事なので返事の言葉は一緒です。でも運転中の車内の空気は全然違うはず。運転手さんの働く意欲も違います。どちらの空気がよく、どちらが目的を達成しやすいでしょう?ね、大人が正直になってアイメッセージ族になった方がいいですよね。』

※キレるのは良くない。その理由を、冷静に分析していて、ためになりましたーー。


●有田のプロレスものまね (「キレてないですよ」からの・・・w)



Amazon.co.jp 親がキレない子育て (サンマーク文庫) 汐見稔幸 (著)

『■商品の説明:内容(「BOOK」データベースより)・・・親だって、キレないで子育てできればそれに越したことはないことぐらいわかっている。でもそれができない。わが子にキレてしまって悩んでいるのに、そのことを人に言えないで自分を責めているお母さん方のなんと多いことか。本書は、キレる背景と克服法をいろいろな角度から明らかにしたものである。

イメージ 11

/■登録情報:文庫 207ページ 出版社 サンマーク出版 /言語 日本語 /ISBN-10: 4763181505 ISBN-13: 978-4763181503 /発売日 2002/07 /梱包サイズ 14.6 x 10.6 x 1.4 cm /おすすめ度 5つ星のうち 4.2 /■カスタマーレビュー:5つ星のうち4.0 「言われてみればあたりまえ?」 /投稿者Otto /Tanak /形式: 文庫 ・・・ごくごく当たり前のことを具体的に書いてあります。その当たり前が難しい。でもちょっとしたきっかけさえつかめればその当たり前が自然に出来るようになる。私自身、プレパパの身ですが子供への接し方を考えていたところなので、ちょうどいい代弁者を見つけた感じです。自分の子供も別人・別人格として「個」の認識をすれば思い通りにならないことは分かるはず。そういう具体的なアドバイスがきっちり書かれていると思います。タイトルだけ見ると、短絡的なハウトゥー本に思えるかもしれませんが、自分自身を見直したり、夫婦で向き合うためのきっかけ作りのためのツールになると思います。親としての迷いが出たときに、良いサプリメントとなるでしょう。』

※キレて叱ったら、我が子の将来をもキることになる、と言い聞かせるといいかも、ですな。


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』

松下語録


“カンを養う”


「カンというと、一見非科学的なもののように思われる。しかしカンが働くことはきわめて大事だと思う。指導者は直感的に価値判断のできるカンを養わなくてはいけない。それでは、そうしたカンはどうしたら持つことができるのか。これはやはり経験を重ね、修練をつむ過程で養われていくものだと思う。昔の剣術の名人は相手の動きをカンで察知し、切っ先三寸で身をかわしたというが、それは、それこそ血のにじむような修行を続けた結果であろう。そのように指導者としても、経験をつむ中で厳しい自己鍛錬によって、真実を直感的に見抜く正しいカンというものを養っていかなくてはならない。」


細かすぎて伝わらない関連動画など


●ソルフェジオ周波数852hz 直観力の覚醒、目覚め


※うむ、なん~となく効く気がする!


●わかめ体操で直感を鍛える



イメージ 8

※その練習方法はまだ納得できるとして、「わかめ体操」と名付ける

ことにした、その直観力だけは、残念なものと言わざるを得ない・・・


ジョニーAのつぶやき:お前はどこのワカメじゃ!? by 石立鉄男