「アナザースカイ」で漣ロス

ようつべ アナザースカイ 2018年3月2日

※漣さんの番組の再放送を動画鑑賞。レンロ(漣ロスのこと)は続くよどこまでも~。


Real Sound 大杉漣、『アナザースカイ』で高田渡「生活の柄」を歌唱 自身の死生観についても語る

『3月2日放送の『アナザースカイ』(日本テレビ系)に、先月21日に亡くなった俳優の大杉漣が出演。生前、韓国でロケ収録に参加したVTRがオンエアされた。

イメージ 1

番組冒頭には、司会の今田耕司が今回の放送についての経緯を説明。「『アナザースカイ』は、大杉漣さんと1月中旬に海外ロケを行い、本日はそのVTRを大杉さんご本人にご覧いただく予定でした。大杉漣さんのご家族、所属事務所とも相談した結果、今夜はそのVTRを大杉漣さんに届けたいと思います。大杉漣さんのアナザースカイは韓国。ロケでは積年の役者生活のこだわり、人生の転機を赤裸々に語られています。俳優・大杉漣さんの熱い生き様を是非ご覧ください」と挨拶した。

イメージ 2

  7年前、大杉はソウルで1カ月間ほど生活をしていた。日韓合同部隊のために滞在した当時の国立劇団「ペク・ソンヒ チャン・ミンホ劇場」を訪れる。そこで演じた一般的ではない特殊な沈黙劇「砂の駅」は、俳優人生のテーマとなる劇であったという。沈黙劇とは、台詞を一切排除した演劇で音楽もほとんどない。大杉が在籍していた劇団「天形劇場」の演出家・太田省吾により、1988年まで行われていた。大杉はそこから16年間もの間、沈黙劇に魅せられることに。

イメージ 3

  大杉は語る。「人は聴きやすかったり、見やすかったりする方に行きたがるっっていう習性があると思うんですね。僕らが7年前にやった演劇って、聴こうとしないと聴けない部分があったり、見ようとしないと見えなかったり、僕は正直もっと日本の若い人たちにこの舞台を観てもらいたいって思っていました」と当時23歳の壮絶な劇団生活を振り返る。

イメージ 4

  その後、劇団は解散となり、36歳の大杉は舞台俳優から映像の世界へと飛び込んでいく。ピンク映画やVシネマとオファーを片っぱしからこなしていた時、大杉は北野武監督の作品に巡り合う。大杉は北野の1991年の作品『あの夏、いちばん静かな海』を観て、「こんなに黙っている映画で成立するんだっていう、僕ひょっとしたらたけしさんの映画に出たいな」と思ったという。大杉は、オーディションに合格し、『ソナチネ』『HANA-BI』といった北野作品に出演。「黙ってていいよ」という北野の呼びかけに、劇団生活から通ずる喜びを感じたという。「そういう手法を味わえたのは、北野武黒沢清監督でした。これは僕にとって劇団解散してから本当に大きな出来事であったし、励みになったんですよね」と大杉は振り返る。

イメージ 5

  番組終盤には今年、劇団「天形劇場」主催の太田省吾と没年と同じ歳になろうとしていることから、自身の死生観についても語っていた。「いつか、僕もそういう身では、すごくリアルに考えなくちゃいけない“死”というものがあるんでしょうし。ただ、僕ね。死にたくないとも思わないし、と言って死にたいとも思わない。死ぬっていうことが分かってるってだけであって、死ぬまでの間に俳優としてどれだけできるかっていうことは分からない」と語る一方で、別の席では「申し訳ないけど、もうちょっと生きたいなって思ってます。っていうか僕はもうちょっとやりたいこともあるので、66歳でも希望がいっぱいありますよ」と笑顔で話していた。

イメージ 6

  バンドでのライブも行っていた大杉は、スタジオでアコースティックギターブルースハープを持ち、「(1月)21日にバンドでライブがありまして……何の練習もできないんですよ」とぼやき始めた。番組のラストは、大杉が30年前に舞台公演を行った釜山の劇場で、高田渡の「生活の柄」を弾き語りで披露。ホールには、大杉の力強い歌声が響き渡った。(文=向原康太)』


イメージ 7

※構成が、その後の漣さんの運命を暗示しているかのようで・・・切なくなる。


●生活の柄 大杉漣 最後の唄


※漣さんらしい選曲だな。エレカシは好きだけどきっと歌いこなせないんだろうなw


●追悼・大杉漣さん ザ・インタビュー~トップランナーの肖像~2018.2.24再放送


※たけし映画に最初に惹かれたのが、『あの夏、いちばん静かな海。』と

いうのを知って、ああ!と全てが氷解したような気がした。なるほど。沈

黙劇に通じるところがあったなぁ~、と。


BuzzFeed NEWS 「信じたくないです。あんなに強い人が…」大杉漣の芸名の由来、高田漣も死を悼む

『名俳優の突然の訃報に、ファンのみならず芸能界も動揺。早すぎる死を悼んだ。「信じたくないです。あんなに強い人が…」大杉さんの本名は「大杉孝(たかし)」。芸名「大杉漣」は、大ファンだったフォークシンガー・高田渡さんの息子「高田漣」から取ったものだ。現在は、スティール・ギターをはじめとする弦楽器奏者として活躍している高田漣さん。訃報を受け、大杉さんとの思い出をツイートした。

イメージ 8

「息子さんの名前を芸名に下さい」と父・渡さんに直談判しに来たという若き日の大杉さん。2005年に、渡さんが56歳で亡くなった後も大杉さんとは交流があったそうだ。「いつも優しい大先輩でした」「時折頂く何気ないメールがもうこないのかと思うと悲しくてやりきれない」と心情を明かしている。』

イメージ 9


アコースティック・ギター・マガジン・プレゼンツ「ACOUSTIC ENSEMBLE」

 第2回 高田漣×大杉漣 (9分15秒)


・2014年5月、高田漣さんと大杉漣さんのトークショー。「漣くんのことは渡さんに

おんぶされていた頃から知っている」と話している。





☆書籍「元気が出る言葉」&サライ「日めくり漱石」をお届け♪

(詳細は、1月2日の日記を参照のこと!)


☆さ~~て、本日3月9日(金)の、「元気が出る言葉」は~?


『正しい答えではなく、正しい質問を見つけることが最も大事。』
出展:「答えは会社の中にある」(あさ出版
発言者:カルロス・ゴーンレバノンとブラジルとフランスの多重国籍の実業家。1954年3月9日~)

『解説:ビジネス社会においては、ニーズを探し、問題を見つけ、そのソリューション(解決方法)を提案していくことが大切だ。ますます顧客主義の時代にあって、まずは問いを見つけなければ、正しい答えは導き出せない。40代半ばにして日産の苦境を救ったカルロスならではの、わかりやすい名言だ。』


イメージ 10


◎関連書籍、楽曲、映画(ドラマ)などなど・・・


BUSINESS INSIDER JAPAN 日産を救ったゴーン氏の次の目標は「三菱自動車の再生」

『Business Insiderのインタビューに応じたゴーン氏は「三菱自動車が正常な成長を取り戻せるよう、わたしの時間を捧げたい。彼らのチームをサポートしていく」と語った。ゴーン氏の言葉は、日本企業の厳しい状況を控えめに表現したものだ。1999年、ゴーン氏は日産の最高執行責任者(COO)に就任。それ以前の7年間、日産は損失を出し続けていた。かつての日産と同様、2017年の三菱自動車にもゴーン氏による「梃入れ」が必要だ。2016年、三菱自動車は、中国と北米市場の販売台数が史上最高を記録する中、売上高1兆3418億円と前年から19%減となった。アメリカ市場におけるシェアは1%以下にまで低下した。加えて、複数の車種で燃費データの不正が発覚した。2016年、三菱自動車はまさにスキャンダルの渦中にあった。1月下旬、日産とルノーの社長兼CEO、三菱自動車代表取締役、そしてルノー・日産アライアンスの会長兼CEOを務めてきたゴーン氏は、4月1日付で日産のCEOを退任すると発表した。目標は三菱自動車の復活だ。

イメージ 11

2016年10月、日産は三菱自動車の発行済み株式34%を2370億円で取得。三菱自動車ルノー・日産アライアンスに加わった。「三菱自動車に関してはいくつかの不幸な状況があったが、彼らをアライアンスの一員に迎えるチャンスがやってきた。我々はうまくいくと確信した。これは青天の霹靂などではない」とゴーン氏。「彼らとはこれまでも協力関係にあった。多くのシナジーが得られると理解していたので、我々はすぐに合意した」/ゴーン氏以上に経費削減が得意なCEOはいない。日産では手始めに、5つの工場を閉鎖し、数千人の労働者をレイオフしたほか、調達プロセスを合理化することで、部品コストの20%を削減。また儲けの見込めない新型車の開発は認めなかった。

イメージ 12

ゴーン氏は「コストキラー」という呼称でも知られている。こうした取り組みの結果、日産は約2兆円の債務という壊滅的な状況から回復し、健全な成長を取り戻した。ゴーン氏は、過去10年にわたって停滞している三菱自動車についても、再生方法を模索している。「三菱自動車の大きな問題は、成長がないこと。長年にわたり、年間の販売台数が100万台前後に留まっている」/販売台数が伸び悩んでいる理由は、独自に、幅広い車種の開発を行うリソースがないことだ。日産・ルノーアライアンスの枠組みの中で、三菱自動車はプラットフォーム、エンジン、次世代のモデル開発を実現するリソースを手に入れることができる。こうしたリソースを得ることで、開発期間が短縮され、費用対効果も上がり、三菱自動車のラインナップの改革は進めやすくなるとゴーン氏は語った。少なくとも当面は、日産やルノーの車をベースとして使うことで、三菱自動車のラインナップの穴を埋めることができる。

イメージ 13

しかしゴーン氏は、企業再生にかかる仕事の大部分は、三菱自動車の内部で行う必要があると指摘する。「アライアンスの技術やプラットフォーム、ベスト・プラクティスが利用可能になることで、三菱自動車はその企業カラーを残したまま、より幅広いラインアップを取り揃え、より競争力のある製品開発を行うことができるだろう。三菱自動車のブランドやデザインは日産やルノーとはまったく異なるものだ」』


Amazon.co.jp カルロス・ゴーンの「答えは会社のなかにある」―会社を変えたリーダーの再生と復活の語録 単行本 カルロス ゴーン (著),‎ 小宮 和行 (編集)

イメージ 14

『■商品説明:本書は、記者会見や雑誌、テレビにおけるカルロス・ゴーンの発言から、計85のメッセージを抜粋して収録した、いわゆる「ゴーン語録」である。メッセージとともにそのポイントが「言葉」として見出しに掲げられ、「解説」として著者による発言時の状況説明や解釈が加えられている。/自著も含めてカルロス・ゴーン関連の書籍は多数出版されているが、本書では、カルロス・ゴーンがどんな言葉を使って人や組織を動かしてきたかが端的にわかるところに特色がある。「ルールはただ1つ。聖域、タブー、制約はいっさい設けないということだ」「会社のために自分が何をすべきかを考えず、他人が何をすべきかを語ることに時間を費やす―― これでは企業には死があるのみだ」「透明性、権限委譲、成果と測定―― この3つがやる気を起こさせるための原則である」「答えは、社内そして皆さんの手中にある。皆さん1人ひとりが会社の将来に必要不可欠なのだ」。ここでリーダーの言葉や思考に必要なものが学べるだろう。また「解説」では、単なる説明にとどまらず、メッセージの意味を膨らませて日本的な企業経営の悪弊を突くなど、歯切れのいい経営論になっている。/■登録情報:/単行本 231ページ /出版社 あさ出版 /言語 日本語 /ISBN-10: 490069987X ISBN-13: 978-4900699878 /発売日 2001/12/15 /梱包サイズ 18.6 x 13 x 2 cm /おすすめ度 5つ星のうち 3.6 /■カスタマーレビュー:ヒロゴン 5つ星のうち4.0 「“なるほどなぁ”と感心する語録が結構あった!」2006年8月31日・・・2001年12月初版発行と少し古いですが、本書に書かれているゴーン氏の語録は、全く古さを感じません。経営者だけではなく、マネージャ、リーダなど中堅以降の多くのビジネスマンにとって、参考になる言葉、考え方が85記載されている。1語録が2ページの構成になっているので、通勤電車の中などの短い時間でも読みやすい構成である。「計画の立案は仕事の5%に過ぎず、残る95%は計画の実行にかかっている。」など、「なるほどなぁ」と感心する語録が結構ありました』


☆本日の、『日めくり漱石』は・・・

サライ 「夏目漱石」の記事一覧


“理想のあるものは歩くべき道を知っている(『野分』より)”


【1901年3月9日の漱石】留学先のロンドンから妻に「返事が欲しい」と催促の手紙を送る


今から115 年前の今日、すなわち明治34年(1901)3月9日のロンドンは、「郵便日」だった。この日に手紙を投函すれば、ロンドンを出航する日本行きの定期船にちょうど間に合って積み込んでもらえるという日なのである。漱石の日記に登場する「郵便日」という呼称は、故国を遠く離れて家族や友人と手紙をやりとりする日本人の間で、誰いうともなくつけられたものだったろうか。あるいは、手紙好きを自認する漱石が、自分の中でだけつけた呼び名だったのだろうか。


いずれにしろ、明治時代、日本と諸外国とをつなぐ連絡手段は、もっぱら手紙だった。電話は普及していないし、ましてファックスや電子メールなど発明されてもいない。その手紙を運ぶのも、飛行機ではなく船である。横浜~ロンドン間だと、片道40日余りを要した。しかも、その船が毎日出航しているわけではない。つまり、書き送った手紙の返事が届くまでには、早くても3か月ほどの日数がかかるという状況だった。ロンドンから東京へ手紙を送る際に「郵便日」があるなら、当然、東京からロンドンへ手紙を送るのにも「郵便日」がある。横浜を何月何日にどんな船が出て、どこを経由して何月何日にロンドンに到着するという日程の一覧表を郵船会社がまとめているはずだから、これをもらっておいて手紙を出す目安にしなさいと、几帳面な漱石は、そんなことまで妻の鏡子に知らせている。


あまりに時間を要する手紙のやりとりからは、こんな逸話も生まれた。漱石のロンドン留学の出発時、すでに第2子を妊娠中だった鏡子が、出産が近づいてロンドンへ名づけを頼む手紙を送った。手紙を受け取った漱石は、あれこれ思案し、男の子ならこれこれ、女の子ならこういう名前はどうだ、といくつかの候補を書きつらね、返書を出した。/ところが漱石からの返信が届く前に、次女が生まれてしまった。役所への届出期限もあるし、後年の飼い猫のように、いつまでも名前のないままにはしておけない。仕方なく、鏡子は両親と相談して名前をつけた。命名・恒子(つねこ)。漱石も、返書が子供の誕生に間に合わないことを想定し、候補の名前を連ねた手紙に、《何でも異議は申し立てんから、中根のおやじと御袋に相談して決めるさ》という一文も書き添えていた。


さて、「郵便日」のこの日、漱石は、前夜のうちに準備しておいた鏡子夫人宛ての手紙を、午前中に投函した。その中に、こんな一文も書き込んでいる。《その後、国から便りがあるかと思っても一向ない 二月二日に横浜を出た「リオジャネイロ」という船が桑港(サンフランシスコ)沖で沈没をしたから、その中におれにあてた書面もありはせぬかと思って心掛りだ》/こんなふうに綴ったのも、漱石の郷愁とともに、当時の国際郵便事情を如実に表わしている。「郵便日」なんぞはどこ吹く風、筆不精の鏡子がなかなか手紙をよこさないから生じた心配でもある。


漱石は一方で、この日、東京・根岸の子規庵で寝たきりの闘病生活を送っている正岡子規へ、12枚のロンドンの絵葉書を送っている。若い頃から旅好きで、一度は西洋にも行ってみたいと言っていた親友・子規への、せめてもの贈り物であった。妻を思い、友を思いながら、懸命に留学生活を続けている34歳の漱石先生である。


細かすぎて伝わらない関連動画など

(「郵便の日」「絵葉書」で動画検索してみました!!)


●62円の切手とはがき発売 日本郵便、23年ぶり値上げ


※うおーー、葉書はいま、62円になっていたのかー!

過去の葉書職人としては、時の流れを感じ、しんみりしてしまうものナリ!


日本郵便 来年度にも郵便局間の輸送にドローン導入(17/09/06)



イメージ 15

※これまでにも、配達が面倒くさいので郵便物を捨てて「どろーん」しちゃう配達員はいましたっけー。ギャフン。むぅ、ハガキ職人の腕、衰えたり!?w


ジョニーAのつぶやき:もうひとつ追加だ~~っ!ほのぼの「往復絵ハガキ」の話。


●#1「往復絵ハガキ