今一番面白いのは「友近&ゆりやん」

◎ようつべに挙がっている「ドキュメンタル6」での、二人の

コンビネーションにまず感心させられたのがきっかけ。

この二人の即興的なコントがめっさオモロイ。女中川家、とい

うような趣きかも~~。


友近×ゆりあんコンボで陣内退場w


※女芸人優勢の大会になったようで・・・w


デイリーニュースオンライン ゆりやんレトリィバァが『ドキュメンタル』で局部露出 女性芸人のハダカは笑えるか否か

『11月30日から12月7日にかけて、ネット番組「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」(Amazon Prime Video)のシーズン6が配信された。ダウンタウン松本人志がホストをつとめる同番組は、召集を受けた10人の芸人たちが密室に閉じ込められ、12時間をともにしながらお互いに笑わせ合う。最後まで笑わなかったものが賞金1000万円を受け取るというお笑いサバイバルゲームだ。/シーズン6に参加した10人は、FUJIWARA藤本敏史陣内智則スリムクラブ真栄田賢、千鳥・大悟、村上ショージジミー大西のほか、森三中・黒沢かずこ、ハリセンボン・近藤春菜友近ゆりやんレトリィバァ。これまでのシーズンは、女性芸人不在、もしくは単独参加ばかりだったので、4人の実力派女芸人が終結したシーズン6は、異色作といえるだろう。ホストの松本人志も、「今回は女芸人が多め」などと発言しており、女芸人を意図的に投入していることは明白だ。

イメージ 1

  一方で、松本はドキュメンタルについて「お年寄りとか女子供が見て、そこまでどうなんだろうっていうのはありますね。本当に好きな人はのめりこむように見てくれるんじゃないかなっていう、そういう意味ではこれぐらいのターゲットを絞り込む感じで」と説明している。女芸人は、はなから部外者として立ち向かうことを強いられているのだ。/これまでも、男芸人たちが局部を露出したり、尻の穴に異物を挿入して飛ばしたりと、かなりきわどい芸の応酬が繰り広げられてきた。視聴者からはこうした展開が「下品すぎる」と批判されるばかりか、シーズン4では森三中・黒沢に対するセクハラではないかと物議を醸したこともあった。いずれにせよ、ドキュメンタルにおいては、体を張った下ネタが場の空気を支配しており、女芸人たちが与しにくい土壌があることは明らかだ。筆者はイチお笑いファンとして、ドキュメンタルでは女芸人たちの持ち味が出にくいのではないかと危惧し、シーズン6の展開を心配していた。しかし同時に、4人の女芸人たちが実力を見せつけ、安易な下ネタに走りがちな男芸人にひと泡吹かせる……そんな展開も期待していたのだ。しかし案の定、シーズン6でも序盤から、村上ジョージが乳首をいじり、ジミー大西が局部をさらし、肛門にうずらの卵を入れて飛ばす……などの下ネタが横行する。女芸人たちは当初、男芸人たちの独壇場を遠巻きに見ているだけだった。しかし、その空気は逆に女芸人たちの結束感を強めていったようだ。チーム制ではないのに、自然と男vs女の笑わせ対決のような構図が出来上がっていた。女芸人たちが一致団結して笑いを取りにいく――特に、友近ゆりやんの小芝居は絶品で、男芸人たちを次々と笑わせていく様はじつに痛快だった。裸にならなくても、局部を露出しなくても、しっかりと笑いを取れる女芸人たちの実力が、たしかに証明されていたのだ。

イメージ 2

しかし、ゲーム後半からは事態が一変する。突如、ゆりやんが露出度の高い星条旗柄の水着姿で登場し、ほかの芸人たちを面食らわせた。さらに水着がズレてしまい、ゆりやんの右乳首が露出(※動画では編集によって隠されている)。どのような反応が正解かわからなかったのだろう、場は静まり、さすがの陣内や藤原もイジるどころか直視できずにいた。続けて、ゆりやんの舞踊に合わせて友近が音頭を取る即興ネタが披露されたが、ゆりやんが舞うたびに水着はズレて、右乳首がむき出しになってしまう。ゆりやんが着替えるまで、片乳首は見え隠れする情況にあった。ゆりやんの一幕が、男芸人たちの下ネタ熱に火を点けたことはもちろんだが、女芸人たちも次々と露出度の高い衣装に着替えて下ネタに走り出した。たとえば、テニスウエアでスコートを履いた友近が、真栄田が露出させた睾丸をつま先でいじり倒し、「15-0(フィフティー・ラブ)!」などとゲームカウントするくだりまで飛び出している。そして、ゆりやんの快進撃は留まるところを知らなかった。タイムアップが差し迫り、窮地に追い込まれた芸人たちが焦り出すなか―――髷を結い、さらしを巻き、力士に扮したゆりやんがおもむろに登場したのだ。上半身は裸であり、両の乳首は丸出しだ。

イメージ 3

  この瞬間、ゆりやんの暴走に全員が度肝を抜かれたが、松本人志も舌を巻き、「はい、もうコイツの優勝!」と宣言。(中略)だが一方で、今回のドキュメンタルは「女芸人はおもしろくない」などという流言を覆すに足る内容であり、とりわけ女芸人たちのネタが非常に面白かった。しかし、いつまでも下ネタに終始していては視聴者のマンネリも招くだろう。女芸人も乳首を出し、下ネタに走った。ドキュメンタルは岐路を迎えている。さらに過激化するのか、それとも軌道を変更して別の笑いを模索していくのか―――次回のシーズン7は、来春の配信が予定されている。(今いくわ)』


イメージ 4


●「チルテレ」も、どれも面白いですわ~~~~~!

 居酒屋で突如始まる台本なしの即興コント



☆もう1本!調子乗っちゃってぇ~~~♪

友近ゆりやんが座高が高い人のモノマネを・・・



イメージ 5

※基本的に、お互いツッコむことはなく、乗って乗って進めていく

スタイルも新しい~~~~!!二人でM-1狙ってほしいネー♬

ていうか、即興漫才的なものを競う大会、でけへんやろか???

中川家と「友ゆり」がダントツで優勝候補の双璧になるやろぅ。

アメザリもええとこ行くかも!!


チルテレ

友近ゆりやんの時間 2019.01.12 今回の友近ゆりやんの時間は、連続テレビ小説のコント。─連続テレビ小説「ちるてれ」。砂時計が人生を表す……。不自由な時代に生き、やるせない気持ちを抱えながら葛藤し成長していく。そんなしがない女性2人の物語。第0週 「トライや トライ!」お魚屋さんをやめて、自分が色んなことを発信していくと決めた友近。そんな友近と話をしていくうちに、将来に希望を見出したゆりやんだったが、良男さんのロシア行きが決まってしまい……。』





☆「プロレス今日は何の日」と「漱石と明治人のことば」をお届け~♪

(詳細は、1月1日の日記を参照のこと!)


☆さ~~て、本日1月14日(月)の、「プロレス記念日」は~?


年度・団体【1987年・新日本】
カテゴリー【大会】
見出し:『後楽園ホールでワンマッチ興行。藤波×木村』

『解説:ジュニア時代から藤波のライバルと目されながら超えられずにいた木村健吾が87年年頭の後楽園で、スネのサポーターに凶器を忍ばせての稲妻レッグラリアートで勝利をあげる。このやり方に藤波も怒り心頭。両者収まらず急遽後楽園を押さえ、ワンマッチ興行を行うことになった。/全席当日販売(2000円)ながら2200人が詰めかけ、チケットを買えずに帰ったファンが500人いた。上田馬之助が特別レフェリーを務めた決着戦は、藤波がバックドロップで勝ち、木村の執念を断ち切った。』


◎関連書籍、ニュース記事、試合動画、など。


ファイプロW【プロレス今日は何の日?】1月14日 藤波vs木村ワンマッチ興行



イメージ 7

※馬之助をレフェリーに設定するなど細かく再現している。。。

それにしても、稲妻レッグラリアートはゲーム画面でもショボいなぁーw


木村健悟 藤波をピンフォールした瞬間

 (92年8月15日新日本正規軍VS反選手会同盟の6人タッグマッチ)


木村健吾はこの動画を何回も見直して思い出に浸っているのかもしれない・・・


イメージ 6

※木村「凶器使わずに勝ったどぉーーーーーーっ!」


☆本日の、『漱石と明治人のことば』は・・・

漱石と明治人のことば目次


【今日のことば】「死ぬときは、ぽっくり死にたいから、私はうんと好きなものを食べて、うんと肥って、それで心臓を圧迫しておくのよ」――池波鈴


【解説】

池波鈴は、『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』などの作品で知られる作家・池波正太郎の母親。昭和61年(1986)、84歳で天寿を全うしたというから、生まれは夏目漱石がロンドン留学中の明治35年(1902)か。職人の娘でもあり、気っ風のいい肝の据わった明治気質の女性だったのだろう。晩年、掲出のようなことばを口にしていたと、作家本人が随筆『食卓の情景』の中に綴っている。


近年は健康ブームで、あれをしたら体にいい、これをしたら長寿につながるといった情報がやたらとあふれているが、寝たきりで長生きしてもなんにもならない。長野県佐久市には、「ぴんころ地蔵」というものがある。近年つくられた新しいお地蔵さんだが、その名前から参拝者がたえないという。ぴんぴん元気で長生きして、コロリと往生する。誰もが望む人生のしまい方なのだろう。


細かすぎて伝わらない関連動画など

(「往生」「コロリ」で動画検索してみました!!)


Amazon 大往生できる生き方 できない生き方 (PHP文庫) 安保徹(著)

イメージ 10

→『■内容(「BOOK」データベースより):元気で長生きし、最期は安らかに逝きたいと望む人は多い。そのためには自然治癒力を上げることが重要だと著者はいう。本書では、人が病気になるメカニズムから、がんとミトコンドリアの関係、免疫力を高める食習慣、安らかに最期を迎えるための心構えまで、免疫の第一人者が「健康な年の重ね方」を説く。「元気でポックリ」を理想とする人にピッタリの一冊。/■登録情報:/文庫 206ページ /出版社 PHP研究所 /言語 日本語 /ISBN-10: 4569760279 ISBN-13: 978-4569760278 /発売日 2013/6/5 /梱包サイズ 15.5 x 10.6 x 1 cm /おすすめ度 5つ星のうち 4.1 /■カスタマーレビュー:のらねこ 5つ星のうち3.0 「思っていたとおりの内容」2013年7月10日・・・大体想像がついていた内容でした。玄米食、野菜、果物をとる。特に目新しい内容はなかったけれど、まあ、勉強にはなりました。1つ新鮮だったのは、死ぬときには苦痛はないということ。これは心に響きました。がんに対する記述も参考になります。放射線治療抗がん剤投与、手術、現代西洋医学では常識とされていることを行なわない。どうしても気になるのなら、手術を受けてみればよい。将来、生きる上での指針となりそうです。』


●【 コロリ 】 懺悔参り 【 歌ってみた 】



イメージ 8


1984 横山製薬 イボコロリ



イメージ 9

春やすこ・けいこイボコロリ、ならぬ、オッサンコロリのお二人でした♪

ジョニーAのつぶやき:やすこ・けいこ、健康的なお色気、振りまいてました。CMには果てしなくサンテレビ臭がしますが・・・w