【ジュブナイル】山崎貴 3Dドラえもんの原点?

イメージ 1

※『スタンド・バイ・ミー 3Dドラえもん』の解説をしている時に、ライム
スター宇多丸氏が引き合いに出していた、山崎貴監督の初CG作品がコレ!
なんとかあちこち探して、観れるとこみつけてきたっ!フゥーーツカレタワー

eiga.com 作品情報 『ジュブナイル』
■解説:未来からやって来たロボットと共に、異星人の脅威から地球を救うべく立ち上がった少年たちの一夏の冒険を描くSFファンタジー。監督・脚本は、本作が本篇デビューとなる山崎貴。撮影を「学校の怪談4」の柴崎幸三が担当している。主演は、「香港大夜総会 タッチ&マギー」の香取慎吾と映画初出演の子役・遠藤雄弥、そして「ヒマラヤ杉に降る雪」の鈴木杏
■ストーリー:2000年、夏。林間学校に参加した祐介、岬、俊也、秀隆は、森の中で祐介に会いに来たと言う小型ロボット、テトラを発見し、祐介の部屋の押入で飼うことにする。祐介たちが集めて来る金属片でカラダを改造したテトラは、更にタイムマシンの研究をしている天才物理化学者にして町の電気屋・神崎のパソコンからインターネットを通じて知識を増やしていった。ところでその頃、地球上空10万キロに巨大宇宙船団が接近、また太平洋沖200海里には1辺が6キロもある巨大な三角錐が出現していた。それは、惑星改造を目論み、地球の海水を奪いにやってきた異星人・ボイド人のものだった。そして、彼らは自分たちの計画に邪魔になる時代に相応しくないオーバーテクノロジーであるテトラを探して、祐介たちの町に現れる。実は、テトラはボイド人たちの脅威から地球を守る為に未来から送られてきたメッセンジャーだったのだ。岬の従姉・範子や神崎になりすまし、テトラを奪おうとするボイド人。彼らは岬を誘拐し、引き替えにテトラを要求してきた。一方、テトラはガンゲリオンという巨大なパワードスーツを作成し、祐介と共にボイド人に戦いを挑んでいく。(後略)
イメージ 9

■スタッフ:/監督 山崎貴 /アクション監督 松井哲哉 /脚本 山崎貴 /エクゼクティブ・プロデューサー 阿部秀司 島村達雄 /企画 河村雄太郎 久保雅一 香山哲 高野力 高橋修 吉田紀之 /プロデューサー 波上康雄 沢辺伸政 樫野孝人 安藤親広 /Co.プロデューサー 堀部徹 /コンセプチャルデザイン 山崎貴 /撮影 柴崎幸三 /ステディカム 金子雪生 /美術 上條安里 /音楽 清水靖晃 /音楽プロデューサー 内田英樹 保坂城太 /主題歌 山下達郎 /録音 宮内一男 /チーフサウンドエディター 勝俣まさとし /サウンドエディター 戸塚麻美 坂口由洋 /照明 上田なりゆき /編集 北澤良雄 /衣裳 智加江 /ポストプロダクションスーパーバイザー 百瀬慶一 /ダビングエンジニア 佐藤忠治 /ラインプロデューサー 山際新平 /制作担当 竹内勝一 /助監督 佐野智樹 /スクリプター 石山久美子 /スチール 笠井新也 /視覚効果 山崎貴 /ビジュアルエフェクツユニット 白組 Motor/lieZ IMAGICA ROBOT /テトラ造形 三木康次 /特殊造形 三木康次 /スーパーバイジングサウンドエディター 小川高松
イメージ 2

■キャスト:香取慎吾(神崎宗一郎) 酒井美紀(木下範子) 遠藤雄弥(坂本祐介) 鈴木杏(木下岬) 清水京太郎(大野秀隆) YUKI(松岡俊也) 林原めぐみ(テトラの声/女性研究員) 武野功雄(ボイド人の声/リファレンスパフォーマー) 吉岡秀隆(20年後の坂本祐介) 緒川たまき(20年後の木下岬) 高杉亘(20年後の松岡俊也) 川平慈英(20年後の大野秀隆) 高橋克実(祐介の父) 麻木久仁子(祐介の母) 桜金造(廃品置き場の管理人) 松尾貴史(三沢) 角替和枝(駄菓子屋のおばさん) 田原洋(男性研究員) 平賀雅臣(船長) 黒木宣彦(副船長) 山根祐夫(遠山船員) 田鍋謙一郎(山口船員) 小松和重(高野田の父) 海原ローラ(高野田の母) 水上潤(野田光春) 小形雄二電気屋店主) 北林実季(カップル女性) 谷畑聡(カップル男性) 鈴木祥二郎(若者) 則友謙司(若者) 松井哲哉(怪盗ヤミー) 北浦実千枝(少女) 安藤一平(少年探偵) ジェラルド・トファーソン(エージェント) アダム・チミー(エージェント)
■作品データ:/原題 Boys Meet The Future Juvenile /製作年 2000年 /製作国 日本 /配給 東宝 /上映時間 100分
※この、ミニロボット“テトラ”の造形を観れば、スピルバーグ監督の、あの
感動作を思い出さずにはいられない!<『ニューヨーク東八番街の奇跡』だ。
『ニューヨーク東八番街の奇跡』は1987年の公開作品だったわけでーーー。若干、
テトラちゃんはパクリ?っぽい。たぶん、公開当時もそういう認識で、鑑賞に
は至らず、という結果だったのだろうと思うー(実はまったく記憶にない~)
しかし、山崎監督の現在の飛ぶ鳥を落とす勢いを鑑みるに、、、やっぱ、あの
時観ておくんだったな~~、と悔やまれて仕方ない!!

●予告編

※すんごく面白そうな予告ジャマイカ!なんでコレに引っ掛からなかったんだろ?
タイムマシンで2000年に飛んで、オレ自身に問い詰めたい!「なぜ観ないの?」・・と。

イメージ 3

※なんと言っても、14年前の鈴木杏チャンがカ~ワエエ~~んである!テトラも可愛い
がしょせんハリウッド映画のまがいもん(オイオイ、イイスギ)。コッチは正真正銘のオリジナル
美少女なのであるからして!調べてみると、彼女を一躍有名にした『花とアリス
の4年前!TVの「六番目の小夜子」とかに出てた、小6の頃なんだねー♪

鈴木杏ちゃん、ブログで『花とアリス』のこと、語ってる
アメブロ たゆたう、と 花とアリス殺人事件
『「花とアリス」はまた他の作品とも色合いが違う、携わった作品はどれもすべてが特別なのですが、花とアリスという二人の少女とあのときの優ちゃんと私とそして岩井さん。きらきらとしていてでもそれだけじゃないような、いつまでも、ひっそりと微かを装いつつ大胆に存在感を主張している、そんな感じで、居る。変だなぁ、でも愛おしくてたまらなかったり。そんな作品。そんな彼女たちと再会できたこと、10年経って、タイムスリップができたことは不思議な経験でとても嬉しかった。あ、花、まだ居る!あたしの中に!と嬉しさ半分照れ半分で楽しくアフレコをしました。貴重な時間だったぁ。はやくみたいなぁ。ぜひぜひ公開をお楽しみに!』
※『花とアリス殺人事件』は、岩井俊二監督のアニメ作品で、2015年2月公開予定。トカ

山崎貴カントクと言えば、『寄生獣』公開も控えているし、『ジュブナイル
内でも、サクッと寄生獣を意識してるようなシーンにどうしても目が行っちゃうー
イメージ 4 イメージ 5
※香取クン、擬態されます。。。


※そもそも、『ジュブナイル』は、ドラえもんの最終回ネタ(同人誌)に興味を持った
山崎監督が、それをベースに映画化したものだと言うから、『スタンド・バイ・ミ
ドラえもん』が、ジュブナイルに似ているのは当然っちゃあ当然なのだ!!
原作者(同人誌のドラ最終回を描いた人)の末路はこんな感じ↓

スラッシュドット ドラえもん最終話(偽)を描いた男が謝罪
『NIKKEI NETの記事によると、偽の「ドラえもん」最終話を勝手に漫画化して販売していた男性が、ドラえもん発行元の小学館と藤子プロから警告を受け、謝罪して売上金の一部を藤子プロに支払ったという。/この男性は、古くから口コミやインターネットで知られる「のび太が未来で動かなくなったドラえもんを治す。」というストーリー(Wikipediaにも掲載されている)をもとに、過去のドラえもんの漫画本から絵をコピーして作り、500円で販売、1万3000部を売り上げたという。 その後、産経新聞の記事やコラムなどで「小学館が厳しく対応せざるえないと言っている。」などのコメントが載り、訴訟等の前に謝罪・売上金の一部支払いに至ったらしい。ネットには新聞や雑誌・テレビ番組を改編した画像や動画があふれているが、もしかすると今後こういったものも注意を受けていくのかもしれない』

イメージ 6



山崎貴監督 インタビュー
『Q:配役はぴったりでしたね。/山崎:そうですね。香取くんも子供らの演技を引き締めてくれたし。インテリの香取くんって見てみたかったんですよ。多分似合うんじゃないかと思って。香取くんのパブリックイメージって、やんちゃな元気のいい兄ちゃんていう感じなんで、そういうのを押さえると意外と良かったりするんですよ。当然そういうものが内側から出て来ちゃうんで、それを隠してやったり汚してやったりすると、結構いいものがでてきたりするんです。/Q:山下達郎さんが主題歌というのもすごいですね。/山崎:書き下ろしですからね。主題歌を誰にするかで揉めてたら、山下さんとかどう?って言われて。昔から好きだったんで、幸せでした。 ご本人も試写の後、劇場へも足を運んだそうなので、気に入ってくれてるんではないか!と思います(笑)。 もともと「夏への扉」とか書いているじゃないですか。結構 SF のジュブナイル小説とか好きみたいですしね。こういうのをやりたかったみたいですね。/Q:企画がぽんぽんと進んでいったのも、みんながこういうのをやりたかったっていうことなんでしょうね。/山崎:日本映画はホラー映画とかあまりにもそっちへ行き過ぎちゃっていて、アンチテーゼとして、こういうのをすごくやりたいという気持ちがあったみたいですね。プロデューサーチームもみんなのりのりでしたよ。ちょうど待ってたんだよという感じで。あんまり後ろ指さされる感じの映画じゃないじゃないですか。正面切ってどうどうとやりましたっていう感じの映画なんで、すごいみんな楽しかったです』

イメージ 7

※香取クンが若々しい。ただ、20年後の、博士となった後の役での扮装が
スマスマのコントにしか見えなかったのはさすがにマイナスポイントだった・・・w

イメージ 8

※元ネタである、「ドラえもん最終回」を最初に読んだ時の感動に通じる
ラストシーンとなってた。そういう意味では、実写化成功作と言えようー

10月17日の雑学問題は・・・?(簡略解答は一番最後に!)

Q:女性店員が初登場した業種は?

(解説)紡績工場などを除けば100年ほど前までほとんどの職場は男性だけだった。日本銀行明治31年(1898)に計算係として女性を採用しているが、そのとき女性用トイレを急きょ増設したというエピソードが残っている。/女性店員の第一号とされているのは、明治33年(1900)の三井呉服店(現在の三越の前身)。男性店員だけでは、客に対する細かな配慮に欠けるということで、女性3名が採用され、小間物売場を受けもったというー

オコタエ~(o ̄∇ ̄)σ 三井呉服店の小間物売場



関連動画

●沖縄三越、57年の歴史に幕


日本橋三越 正面玄関 ハロウィンの仮面