【昨夜のカレー、明日のパン ついに最終話!!】

イメージ 1

※ギフが家出!!衝撃的な事件から、最終話はスタートするのだった!!

公式サイト あらすじ NHK
『突然、ギフ(鹿賀丈史)が手紙を残して長い旅に出てしまい、心配するテツコ(仲 里依紗)。それが富士子(毬谷友子)との温泉旅行だとわかり、テツコはギフの恋を邪魔しているのではないかと不安になる。その頃、ギフは岩井さん(溝端淳平)のアパートを訪ねていた。富士子に騙されて北欧家具を大量に買わされてしまったギフは、その処理に困り、岩井のもとへ家具と一緒に転がり込んだのだ。/テツコは朝子(片桐はいり)から電話で、富士子についての悪評を聞かされる。また、朝子がテツコの上司(マキタスポーツ)と付き合っていると聞き、驚く。そんな時、寺山家にギフが岩井を連れて帰ってくる。テツコはここに至るいきさつを尋ねるが、何となくはぐらかされてしまう。/タカラ(ミムラ)は母・みゆき(筒井真理子)から、サカイ(福士誠治)が医師に戻るらしいと聞かされる。サカイに確かめると、総菜屋・パワースポットをタカラだけに任せるわけにはいかないと言うので、タカラは自分ひとりで店は頑張るので、「昔のサカイ君がみたい」と言う。/家具にアパートを占領されていた岩井は、ギフに頼まれるまましばらく寺山家で暮らすことにした。ある時、ギダリエ小野ゆり子)が結婚すると知った岩井は、嫁入り道具として家具を売りつけることに成功。一方、ギフは立ち食いソバ屋で偶然、富士子と再会。逃げようとする富士子を引き留め、ギフは自分から別れを切り出した。/ある晩、酔った岩井は一樹(星野 源)そっくりの路上コトバ師(星野 源・二役)と会う。酔い潰れた岩井を介抱するために来たテツコも、あまりにコトバ師が一樹に似ているので言葉を失う。そんなテツコは思わず、コトバ師に「幸せになって、いいかな」と尋ねてしまう。するとコトバ師は「誰よりも幸せになって、よし」と答えるのだった。/数日後、寺山家ではテツコとギフと岩井が、夕食を共にしていた。庭ではイチョウの木が金色に染まっていた。三人はその木を眩しく見上げながら、ギフは縁側で銀杏の実を割っていた』

ギフ「いいじゃないですか。気をつかったり、つかわれたり、信じるってそーゆーことでしょ?」

イメージ 2

※岩井さんとギフの嘘八百を、胡散臭そう~~~~に聞くテツコさんw

小ネタ帳 ♪ギフのうた
『「昨夜のカレー、明日のパン」全7話の放送が終了しました。ご覧いただいたみなさま、ありがとうございました!!劇中、毎回必ずギフ(鹿賀丈史さん)が歌をうたうシーンが入っていたのは、ご存知でしたか?小ネタ帳では、最後におまけでギフが歌った曲を一挙紹介します!』

◎第1話:「雨あがりの夜空に」RCサクセション(忌野清志郎
小田和正小倉一郎)が定年退職した日、ギフは会社を早退し、和正と居酒屋でのむことに。そして酔っ払ったふたりは、帰り道に千鳥足になりながら熱唱!
◎第2話:「星に祈りを」ザ・ブロードサイド・フォー
ムムム(ミムラ)の探し物に付き合って夜道を歩いているとき、一樹のことを思い返しながら夜空を見上げ、口ずさむギフ。
◎第3話:「燦めく星座」灰田勝彦
山ガール(吉田 羊)と登山を控え、お風呂に入りながらご機嫌なギフが歌う。
◎第4話:「夢で逢えたら吉田美奈子
夕子(美保 純)の法事が終わり、ギフは夕暮れの縁側で一人酒をのみながら口ずさむ。しかし、岩井さん(溝端淳平)の目にはギフに幽霊の夕子が寄り添っている姿が…。
◎第5話:「蘇州夜曲」李香蘭山口淑子
恋に悩む朝子(片桐はいり)に付き合い、橋の上に佇んでいたギフが夜の川を見つめながら歌い出す。
◎第6話:「星屑の町」三橋美智也
自宅に来た朝子と富士子(毬谷友子)のために寿司を取ったギフ。ふたりが帰った後、空の寿司桶を洗いながら歌声を響かせる。
◎第7話:「今日の日はさようなら」森山良子
ギフは富士子(毬谷友子)にだまされたことをテツコ(仲 里依紗)に言えず、家出を敢行して岩井さんの部屋へ。そしてふたりでカラオケ喫茶へ出向くと、岩井さんを前に熱唱する。
※そうかーーー、毎回歌ってたんだ~♪最終回はご丁寧にもカラオケルームでww
「僕ってなかなかいい声してるでしょ?」って、ムムムに自慢する回もあったっけー♪

イメージ 3

※とにかく、食べるシーンが本ドラマの主題にも関わる重要シーンになっているのだ!
食べっぷりのいいテツコさん。因みに、食べているのは新鮮たまごかけごはーん!

極東ブログ ドラマ 昨夜のカレー、明日のパン(NHKドラマ)
『なんの思い入れもなく、なんとなく見始めた「昨夜のカレー、明日のパン」というNHKのドラマだったが、昨晩最終回(全7話)を見終えた(参照)。傑作だった。そして感動した。この手のドラマに感動するというのは久しぶりでもあった。(中略)ドラマはリアリズムではない。ひょこひょこと死者が現れる。日本人が死者の霊と静かに共存しているリアリティというのはこういうものだろうという感じの自然さである。圧倒的なのは、第四話の法事の話である。ここではギフの亡き妻・夕子が自然に登場する。しかも、その相貌は死期なのであろう。美保純が演じているのだが、これが彼女らしい滑稽さで面白く、そしてつられてテツコの亡き夫・一樹(星野源)も現れる。テツコとギフにはその死者の姿は見えず、テツコに恋慕する岩井(溝端淳平)だけに見える。岩井はこの物語の第三の主人公で、生の世界の側を代表している。/すでに記したが映像も圧倒的だった。特に衒ったショットもないのだが、どこにでもありそうな、衰退していく日本の地方都市の風景が、美しくなどありえないはずでありながら、美しく描かれている。この風景のなかで、私たち日本市民は生きているのであり、その風景のなかで日本の市民が生きうることを力強く訴えていた。こういうとなんだが、団塊世代の最善の成果がここにあると言ってもよいと思う。』

※原作にはあった「夕子」と「一樹」の章が、ドラマ版でははしょられているー。
いや、一樹の章に関しては、最終回にほんの一部だけ登場する。テツコさんと一樹
の初対面のシーン。「昨夜のカレーと明日のパン」というタイトルの由来を表す大
事なエピソードのはずのそのシーンが、いともあっさりと挿入されているのだ。
これは、穿った見方をするならば、「一樹」の回、「夕子」の回、それぞれ、特番
扱いで、いつかドラマ化してやろうという目論見が、制作者側にあるんじゃないか
と推測できるのではないか。木皿夫婦にもその旨は伝えられ、それを見越しての、
「幽霊回でお茶を濁す」作戦だったのではないか、と。ああ、妄想は止まらないー!

●第7話 part 3(中途半端な所から始まって中途半端な所で終わってますが!)

※ちなみに、「昨夜のカレー、明日のパン」全編は、ようつべにいっぱい
挙がっているので、ぜひぜひ、未見の方はお早めに(ある時点でドドドッ
と一斉に消されてしまうと思うんでー)ご覧くださいまっせーーーー!

Akira's VOICE
『悲しみ痛みツラさ喜び幸せ、いろ~~~んな感情を抱えて積み重ねて重ねまくって"味"になる人生。困難な場面に直面してもすぐ解決しなくていいんだよ。立ち止まりながらそっと進んでこうと訴える優しいメッセージ。スローペースの肯定が胸をあたたかくする。日常に寄り添う家庭料理もほっこりを演出。良いドラマであった。/が、しかし。最終回ゲストに星野源を出すのはあざとかった。興醒め。プリンセス プリンセス「M」も含めて総じて芝居がかり気味の演出がクサくて、脚本の良さが引き出せていない印象。いまいちパッとせず勿体ない。原作のほうが好き。。溝端淳平の岩井さんはハマり役。根が優しくて誠実で断れない性格を活かして独り立ち、単独でドラマになりそう。トラブルを巻き込むがいつも最後は笑顔に落ち着く展開で。』
※確かにね~~~、原作の終始ほのぼの~~~とした展開の心地よさを期待すると、
TVドラマはやはりインパクトも重要だし、演出は派手めになりゃーすわねぇー。
ワッチ的には、原作には原作のよさがあるし、TV版のオリジナルキャスト、オリ
ジナルエピソードも全部大好きなので、どっちも大好き♪という逃げを打ちやっすw
「最終回に一樹を出すあざとさ」については、それまでにも、似た人物が登場したり
幽霊が登場したりして、「?」を重ねておく伏線がしっかりしてるので、解決編とし
て実に巧妙に創られた展開だったなーー、と感心させられた。やはり、最後にテツコ
&一樹&岩井さんの3人がビジュアル的に一緒にいて、「幸せになることのバトン・
タッチ」を果たすという構図は、泣けて仕方ない!しかも、それを言ってくれるのが、
普段なら胡散臭いとしか思えない存在である、路上のコトバ師だというこの皮肉♪

イメージ 10


☆ではでは今回登場した、役者以上にいい味を出している料理の面々~!

イメージ 4 イメージ 5

イメージ 6 イメージ 7

料理監修 高山なおみのひとくちメモ
『いよいよ「昨夜のカレー、明日のパン」が、最終回を迎えました。最後にご紹介するのは、最終回の台本のいちばんおしまいに「おまけのショット」として描かれていた、テツコ(仲 里依紗)、ギフ(鹿賀丈史)、岩井さん(溝端淳平)の3人が囲む夕食。ギフが色づいたイチョウを前に、縁側で銀杏を割っている。その後ろではテツコと岩井さんが夕食の用意をしている…という場面です。テツコから贈られた岩井さんのお茶碗が食卓で登場した、最初で最後の場面でもあります。(中略)木皿 泉さんの脚本に出てくる料理は、「実感」を通じた登場の仕方をしているところにいつもひかれます。料理が登場人物の内面を代弁しているんです。たとえば、第1話のシュウマイ。テツコが普通のお鍋にザルをひっかけてシュウマイを温め直すシーンがありましたが、そんな仕草にも彼女の性格がよく表れていました。あと、一樹(星野 源)の訃報の電話があったとき、虎尾(賀来賢人)の散らかったアパートで彼女が作ったインスタントラーメンも……鍋の中で卵がゆっくり固まっていく描写を原作で読んだとき、身震いするほど感動しました。人の想いと料理の交わりをここまで見事に表したコトバを読んだのは、本当にはじめてでした。ともあれ「M」が流れるなか、「3人(+亡くなった人たち)の夕食」がみなさんの目にどんな風に映ったか、とても楽しみです』

イメージ 8

片桐はいりさん演じる朝子さんにも、幸せになって欲しい~~!
「誰よりも幸せになってよし!」っていう台詞は、「すいか」
時の教授(浅丘ルリ子)を連想させる。時空を越えて楽しませる
木皿ワールドの「妙」、であ~~る!

イメージ 9

※心から幸せな気分にさせてくれた、テツコさん、岩井さん、
そしてギフ!!本当にありがとうーー。ああ、離れ難きこの
想い。。。続編オネガイシマーーーーース

12月17日の雑学問題は・・・?(簡略解答は一番最後に!)

Q:耐火金庫の耐用年数はどれくらいか?

(解説)財産や書類などを火災や盗難から守ってくれる耐火金庫。大変丈夫にできているが耐用年数は20年と定められている。耐火金庫には耐火材として発泡コンクリートが使われており、火災が発生すると発泡コンクリートの中の水分が気化し、金庫内の温度を下げるようにできている。ところが発泡コンクリート中の水分は年月とともに少しずつ逃げていき、20年くらいすると耐火性能がなくなってしまうのだ。

オコタエ~(o ̄∇ ̄)σ 耐用年数は20年と定められている



関連雑学

・金庫には耐火金庫と防盗金庫の2種類がある。前者は火災から重要書類などを守ることを第一につくられているもので、一般に金庫といえば、耐火金庫を指す。/耐火金庫には、内と外側の鋼板のあいだに発泡コンクリート珪藻土に石膏を混ぜたものなど、耐火材がたっぷり詰め込まれている。この耐火材のおかげで、火災になっても庫内温度が180度C(紙類が自然発火する温度)以下に保たれる。しかし、耐火金庫は火災には強いけれども、盗難にあうとハンマーや工具などによる衝撃にはそれほど強くない。そこで登場するのが防盗金庫(もちろん、耐火性も備えてある)。/どんな構造になっているのか。ある金庫メーカーの話では、前述の耐火材のほかに防盗材を使っているそうだ。くわしくは企業秘密で教えてもらえないが、たとえ金庫破りが工具や酸素アセチレンガスなどを持ってきても、耐えられる特殊合金でつくられていて、次のような実験もくり返し、おこなっているそうだ。→JIS(日本工業規格)の「1000度C以上の高温に一定時間耐えられること」という耐火性の規格をクリアしていることはもちろんだが、強い衝撃を加えられたり、ドリルで穴をあけられても大丈夫なように、1500キログラムの鉄の球を4メートルの高さから落下させる衝撃試験や、超硬チップドリルを用いての穿孔試験をおこなって、万全を期して製造しているのだ。

関連動画

●♪~泣くのはおよし たかが恋愛 ハッピーエンドは ずっと金庫の中だね~♪
・ハッピーエンドは金庫の中  高橋真梨子
YOUTUBE 埋め込み不能動画

●♪~必ず行くからそこで待ってろよ 額縁の裏の金庫に 隠したコルトをとりだす~♪
・アンダルシアに憧れて  真島昌利