阪神とのオープン戦 糸井登場せず・・・

※何年ぶりだろう、球場に足を運んだーーー。阪神オリックスのオープン戦だ!
阪神主催ということで、オーロラビジョンには、たえず虎が登場。「ガオー!」
「チャンスだ!」を繰り返す。なんかパチンコのリーチアクションみたい、と
呑気なことを想像して見てたww

サンスポ・ドット・コム オリ・ディクソンは4回5失点「どの球種も思うようにコントロールできなかった」
『 (オープン戦、阪神オリックス、14日、京セラD)オリックスのディクソンは4回を9安打5失点。「立ち上がりから、どの球種も思うようにコントロールすることができなかった」と肩を落とした。ただ、開幕ローテーション入りはほぼ確実な状況。福良監督は金子、西とともに先発陣の中心選手に挙げる。ディクソンは「シーズン中は今日のようなことがないようにしなければいけない。次の登板までにしっかりと修正できるように調整していく」と言葉に力を込めた。』
※ただ、ピッチャーの調子が悪いなら悪いなりに、キャッチャーが球種の指示などを
的確に出して、調子を戻してゆくことだってできるはずだ。今日の試合では、4回から
キャッチャーを交代していた(若月から伊藤へ)。ワチシはやはり伊藤のほうがリー
ドはウマイと思うなぁーーーーー。なぜ首脳陣にあそこまで嫌われているのか、よく
ワカラン!伊藤サード構想も面白いけど、、、やっぱオリの正捕手は、高須院長のお気
に入り♪でもある、伊藤を推したい!力いっぱい・・・。

イメージ 3

※こんなに調子の悪いディクソンを見るのは初めてだったゾヨー!

●試合ダイジェスト

※守備の細かいところでミスが防げてれば、失点は2点で済んでたなーーー

イメージ 1

※Tも詰まりながらとはいえ、2塁打を1本打ったので、まあまあ満足♪
今日思ったのは、中島と小谷野のロートル二人。こりゃ働かへんで~!
と思わせるに十分なていたらくぶりだった。もう、小谷野はサードの守備
固めで、ナカジはチャンスで奇跡の一打を期待してのピンチヒッター要員
という使い方で十分やわぁーー。レギュラーで出しても、若手の勢いのい
い球に全然付いていける気がせんし。。。

イメージ 2

※安達が一人で奮戦していた。で、オープン戦にこれだけ調子がいい年は
ペナントに入ったとたん、ピタリと当たりが止まる、っちゅうパターンを
これまで何度見せられてきたことか。今はむしろちょっと抑え気味にしと
かはったらどない~~~?

サンスポ・ドット・コム オリ・安達、本塁打含む4安打「調子がいい。維持できるようにしたい」
オリックスの安達が4安打をマークした。第3打席まではいずれも直球を右前にはじきかえし、第4打席では甘く入った140キロを引っ張ってソロ本塁打を放ち「真っすぐ一本で思い切りいこうと思った」とうなずいた。/昨年は潰瘍性大腸炎を患って春季キャンプに参加できなかった。今季はここまで順調に調整を進めており「自分でも調子がいいと思っている。維持できるようにしたい」と意気込んだ。』

☆糸井が出場して、古巣との因縁対決、とかがあると期待したのに・・・。
まだ故障とか癒えてないのんかねぇ~~。代打でもええから出して欲しか
ったワァーーー。あと2回オープン戦はあるので、どちらかには出そう?
お願いしまっせー、金本はぁーーーん♪

糸井嘉男・天然トークショー 登場曲はSMAPのままで

※もっとボケて欲しかったっ! (。・ε・`。)フマン~

●【糸井嘉男ファン必見!!!】!プロ野球新年会の糸井嘉男おもしろシーン✨ 天然エピソード集


イメージ 4

※ちょいちょい映る隣のデザイナーさんがオモロー♪

◎いろいろ検索してたら、こんな記事もあったのになーーーー。
デイリー・スポーツ・オンライン 糸井 3番でいざ初陣! 開幕へ一気 古巣・オリックス戦で新たなスタート
『右膝関節炎からの完全復活を目指す阪神糸井嘉男外野手(35)が、14日・オリックス戦(京セラ)で実戦復帰することが13日、決定的となった。指名打者で出場し、金本知憲監督(48)が構想に描く3番での起用が濃厚。3月31日・広島との開幕戦(マツダ)へ向け、一気にギアを上げていく。/走攻守で球界屈指のポテンシャルを誇る“超人”が、ついに虎デビューを飾る。長い、長いトンネルを抜けてたどり着いた3月14日。糸井は「まあまあ、あるよ」と浮き立つ心境を言葉にして表した。相手は古巣・オリックス、場所は思い出深い京セラドーム。最高の舞台で猛虎戦士としてのスタートを切る。/指名打者で出場予定で、打順は3番が濃厚。金本監督は「それ(3番)もあると思うけどね。まあ、打撃コーチの考えもあるから」と明かした。3番・糸井、4番・福留、5番・原口の2017年度版クリーンアップ。感じる打線の厚み。膨らむ期待。初戦から糸井のバットが観客の視線を奪う。一方、「やっぱりケガをしたので…」と不安は完全に拭い切れていない。1月の自主トレ中に「右膝関節炎」を発症し、2月は1軍キャンプに帯同したが別メニュー。焦る気持ちをグッとこらえ、地道なリハビリを進めた日々。/「みんなと同じメニューができず、見ていて本当にかわいそうだと思う。でも、ここで無理をしたら全てがダメになる可能性がある。止めてあげないと。それが僕の仕事です」。そばで寄り添い続けた本屋敷トレーナーは当時、糸井と共に葛藤と戦っていた。懸命に復活へ進む糸井を後輩もじっと見つめていた。ウエート室で一緒になったという石崎は「胸板の厚さがすごすぎる。自分が思っているより、はるかにすごかった」と驚嘆。肉体が語る「すごみ」が若虎の心を揺さぶる。背番号7の存在は、猛虎に新たな風を吹かせていた。2月9日に軽めのダッシュを解禁し、17日に屋外フリー打撃を開始。関西に戻った3月10日に甲子園で初めてスライディングを披露し、患部に問題がないことを確認した。ついに本屋敷トレーナーは「打席に立って、そこからの修正を、と片岡打撃コーチと話をしています」と実戦出場にゴーサインを出した。パワーを解き放つ。不安をぬぐい去り、自信を確信へと変える。待ち焦がれた恋人がいよいよ、戦いの場で思う存分暴れ回る。』

イメージ 5

※因みに、双眼鏡とか持っていかなかったんで、阪神ベンチにこの顔があった
かどうかは不明~。明日以降に持ち越された、古巣対決がホント楽しみ♪♪

<追記>
ちなみに、翌日のオリックス阪神戦で、糸井は出場。2打数1安打で
早々に引っ込んだ。なぜ、前日にも出してくれなかったのかーーー!クヤシス



西原理恵子の「洗えば使える“泥名言”」& 松下幸之助 一日一話

(詳細は、3月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月14日(火)の、泥名言はァ~?

『半分も払ったのに。』

イメージ 10

※この理屈でいくと、「金を払わないかぎり負けてない」ってことかw

【本文引用】
「これは麻雀の小島武夫先生の有名なセリフです。何がすごいって、小島先生は負けても払わない。で、やっと半分払って“半分も払ったのに”ってえばる。だから、“結局、小島先生が一番強いよ。負けても払わないんだもん”って漫画家の片山まさゆきさんがボヤいてました。」


☆関連書籍、心に残るエピソード、名言などなど!

ギャンブルで負けたお金は払わなくて良い
『契約書を交わして借金の契約がきちんとされても、その内容によっては返済義務が生じない場合があります。例えばギャンブルで負けた場合に支払うお金です。賭け麻雀などをして撒けた場合で、持ち合わせがなく、それを借金にして後日に支払うと約束をしたとします。法律では、これについては返済をする必要がなく、その契約は無効としているのです。知っていましたか?民法90条では「公の秩序または善良の風俗(公序良俗)に反する事項を目的とする法律行為は無効とする」と定めています。賭け麻雀や知人同士の賭博行為は刑法185条で犯罪と定められていますので、公序良俗に反する行為になるのです。賭け事で生じた金銭消費契約は無効であり、法的には返済の義務がないということです。さらに判例では、賭博の負けを返済するための借金であることを貸主が知っていて貸し付けた場合には、貸主は返済の請求をすることができないともあります。また、違法な賭博で負けてすでに支払ったお金は、返還請求が認められていません。賭博での負けは支払う義務はない代わりに、それを支払った場合には返してもらうこともできないのです。』

イメージ 8


Yodobashi Camera Co.,Ltd. ぎゅわんぶらあ自己中心派(4)(講談社) ー電子書籍ー 片山まさゆき(著者)
『・商品スペック:/シリーズ名 ぎゅわんぶらあ自己中心派 /出版社名 講談社 /紙の本のISBN-13 9784061020917 /ファイルサイズ 41.4MB /著者名 片山まさゆき

★『哲也 雀聖と呼ばれた男』より
イメージ 9


☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“人間疎外は人間が生む”

「現代文明における、科学技術の発達によって人間が軽視され、忘れられているということが問題になっています。そういった人間疎外をなくすためには、常に人間の幸せということが前提にされなくてはなりません。「なぜこういう新しい機械を造るか」「それは人間の幸せのためである」ということがいつも考えられ、それに基づく配慮がなされるならば、どんな機械が生み出され使われても人間疎外は起こらないと思います。/現実に人間疎外のような観を呈しているのは、機械が人間を疎外しているのではなく、人間自身が人間を大事にせず、人間疎外を生んでいるものではないでしょうか。」

細かすぎて伝わらない関連動画など



イメージ 6

※www

●【衝撃すぎる】学者が予測するこれからの未来が凄すぎると話題に


イメージ 7

※どこまで許容するか。すべてオッケーを出していたのでは、人類は
早晩、滅亡しかねない。個人的には、クローン技術などの遺伝子操作
技術は、ある程度のところで凍結すべきなんじゃないか?と考えてい
る。

ジョニーAのつぶやき:科学技術によっておこる様々なマイナス要因についても考慮できる柔軟な思考が必要になってくるでしょう~。