人間椅子「異次元からの咆哮」/エレカシに続け!来年は紅白だっ!

Amazon.co.jp 異次元からの咆哮 人間椅子 (試聴あり)
イメージ 3

『■曲目リスト:①虚無の声 ②風神 ③超自然現象 ④月夜の鬼踊り ⑤もののけフィーバー ⑥宇宙のシンフォニー ⑦太陽がいっぱい ⑧痴人のモノローグ ⑨悪魔祈祷書 ⑩悪夢の添乗員 ⑪地獄のヘビーライダー ⑫異端者の悲しみ /■登録情報:/オリジナル盤発売日 2017/10/3 /発売日 2017/10/4 /レーベル TOKUMA JAPAN COMMUNICATIONS /著作権 ℗© 2017 TOKUMA JAPAN COMMUNICATIONS /収録時間 56:44 /ジャンル J-POP /ASIN: B075MDVXPH /おすすめ度 5つ星のうち 4.7 /■カスタマーレビュー:5つ星のうち5.0 「未だ衰えないカッコよさ!」 投稿者 修行僧 2017年10月13日・・・どの曲も人間椅子らしさに溢れており、カッコ良いとしかいえない自分の語彙力の無さがもどかしい!昔のアルバムに比べるとサウンドは非常にクリアで聞きやすくなっていますが、良い意味で泥臭いプレイは変わりありません。人間椅子のカラーを出しつつ、まだこんなにも新鮮な楽曲を作ることが出来るのが本当に凄いです。個人的には「4.月夜の鬼踊り」を聞いて、格好良さのあまり震えが止まりませんでした。Metallicaの「St. Anger」を聴いたとき以来です(他バンド名出してすみません)。ていうか、今作のギターリフはマジでどれもヤバい!是非たくさんの人に聴いてほしい!』

ヤフーブログ 徒然もの想い 異次元からの咆哮
人間椅子の新譜【異次元からの咆哮】を買いました。出てるの知らなかったので、店頭で発見。いいなぁ、このジャケットも♪カッコいいなぁ 人間椅子。このアルバム、今までのより言葉もすっごくはっきりしてて、音全部が聴きやすい。』
※「聴き易い」は本来ならば、人間椅子っぽくない、ということにもなるんだがナー。
最近の大衆ウケ路線からすると、まあまあ無難な出来栄えといえるんではないだろか?
このまま世間に認知されて、来年は紅白目指すぞぉ~!おー!!エレカシに続けぇー!

イメージ 4

※メジャーになってしまえば、それはそれで淋しいもので。。。

●【Vif】人間椅子『異次元からの咆哮』 comment (1分44秒)


●虚無の声 MV

※「恐怖の大王」のいなたさが良かったんだども、これまたお洒落なMVをば
こさえてしまったもんだなやぁ~~~。

イメージ 5


ヤフーブログ それもまた一興・・・。人間椅子 異次元からの咆哮 神戸公演・・・。
『11月8日 異次元からの咆哮 レコ発ツアーに行って参りました。和嶋さんは自他共に認める雨男、ご他聞に漏れずシトシト・・・とw
イメージ 6

レコ発ツアーで演ったが最後、もう二度と演奏しない曲もちらほらあるので、新譜曲全部聴きたい時は最低2公演は見ないといけない。その点関西人はラッキー、梅田と三宮で補完出来るのだから。客入れBGMはエアロスミス、エアロは初めてだな だいたい蠍と牡蠣が多い。客数は少ない 神戸公演はいつもそう 皆大阪1箇所だけでいいのかな?/新譜の中からレギュラー曲になれるのはだいたい3曲ぐらい。セトリを見るとメンバーがどの曲を重視しているのか良く解るwファン人気が高いからといってメンバーが気に入っているとは限らないのだ。/1曲目は順当に虚無の声か裏をかいて異端者の悲しみと予想していたが、私の予想のはるか斜め上を行く超自然現象からスタート。鈴木さんの新曲が6曲目にして漸く登場という違和感。一番聴きたかった異端者の悲しみ、言うまでもなく最高だった。(後略)』
※永らくライヴ行っとらんなぁーーー。セトリもどうもサンクスです。「雪女」イイナー♪

●「雪女」PV風

※最近、よくコレを観とる。めっさお気に入りやで~!!

BARKS 【インタビュー】人間椅子 鈴木研一が語る、郷土愛とこだわりの音詰めた新作『異次元からの咆哮』
『──アルバムの話をしましょう。/鈴木研一:曲は、結局家にこもって作るだけです。和嶋くんだったらキャンプに行ったりしてテントにこもって、もうひたすらギター弾いていっぱいリフを考えるだけなんですよね。いっぱい作ってその中からいいのを他の2人に聴かせて、反応がいいのを曲にするっていう作業。──和嶋さんはわざわざテントを張って?/鈴木研一:そうですよ、気軽に持っていける旅行用ギターがあって、1人でテント張って寒かったり暑かったりする中で曲作ってるんですよ。──変わっているなあ。/鈴木研一:昔、それで曲ができたらしいんですよね。毎回できるかっていうとそうでもなくて、雨にあたったり凄まじく寒くて指が動かなかったりで、意外とできないことも多いみたいなんだけど、和嶋くんはキャンプがすごく好きだから。そこでできたら最高ですよね、星空を見ながら。──特別な環境に身を置くことで、日常にはないものが見えるでしょうね。/鈴木研一:家にずるずるいるだけよりも、1回外に出たおかげで違う脳みそになるような気がするんですよね。
イメージ 13

──鈴木さんも「曲作り期間にはパチンコにも行かなくなる」ってコラムで言っていましたが、生活が変わるってことですか?/鈴木研一:変わります。どこかに行っても楽しめない。夏休みの宿題を先にやらないと残りの夏休みが楽しめないのと一緒で、最低5曲ぐらいは浮かばないと、もう他に何もできないですね。──自ら集中モードに突入するんですね。/鈴木研一:逆に和嶋くんは違うんですよ。前半はほとんど何もしなくて、最後の数週間で全部作る。背水の陣に立たないと浮かばないんだって。──スタイルが間逆だ。/鈴木研一:それで浮かぶっていうのはすごい。自分だったら、背水の陣に立っても3コードのブルースぐらいしかできないんだろうけど、和嶋くんは違うんですよね。原稿もそうで「締切はあってないようなものだ」が持論。──なんですかそれ。/鈴木研一:「編集者の言ってくる締め切りっていうのは、本当の締め切りじゃない」って和嶋くんは言うんだよね。──あのね…怒りますよ。/鈴木研一:「だから大丈夫だ」って。そこから本気出すって(笑)。──むちゃくちゃだな(笑)。リフ作りは、ひたすら降りてくるのを待つ感じですか?/鈴木研一:ほんとにたまにしか降りてこなくて、だけど才能が無いなりにいっぱいギターを弾くと、ごくたまに指が変な動きして「これいいリフだな」って思う瞬間がある。それを録音機に入れて番号をノートに書いておく。作りすぎて、聴き直すのも大変なんですけどね。それをAメロとサビくらいにまとめてスタジオに持っていって、2人の感じを見る。「どうもイマイチらしいぞ」って思って練り直すんだけど「直しても直してもよくないってことはよくないんだな」って思って捨てる。「会心のリフだったけど、ダメだったからゼロから考え直そう」って切り替えて作ってみると、意外といいのが1日でできたりしてね。2曲目の「風神」はそうですよ。ダメだったから持ち帰って、一晩で作ったのがこれ。──アルバムには12曲入っていますが、その裏にはたくさんの曲の屍があるんですね。/鈴木研一:特に、リフとサビぐらいだけ作って捨てた和嶋くんのいい曲がいっぱいありますよ。もったいない。それが次のアルバムに入るかっていうと、そんなこともなくて、こっちもあっちも捨てちゃってる。でも「すっげーいい曲あったな」っていうのは毎回どのアルバムにもありますね。──ところで、11曲目「地獄のヘビーライダー」は、コラムで書かれていたバイク購入の影響ですか?/鈴木研一:そのとおりです。自分の家の周りがバイク好きの人が走るコースなんです。あそこに住んでいたら、乗らないわけにはいかないですよ。──すげぇ言い訳してる。/鈴木研一:いや、ほんとライダーだらけで(笑)。でも中間部に入ってる音は和嶋くんのバイクの音です。ちょっと軽い音だけど…確かSUZUKIのGNとかいう125ccのバイクで。──小型二輪のエンジン音をわざわざレコーディングするバンドなんて、聞いたことないです。/鈴木研一:ここで、素材集のハーレーの音を入れても全然おもしろくないじゃないですか。やっぱり和嶋くんのバイクの音でいこうと、ステップに録音機をガムテープで巻いて何回も何回も録ったんですよ。最初録って「これでいいんじゃないの?」って言ったら「いや、ここでバイクに抜かれる音が入ってる」とか細かく言い出して(笑)、納得いかないって、4回ぐらい録ったんじゃないかな。──人間椅子、つくづく面白いなあ…。
イメージ 14

──今回はジャケ写も念願のねぷたコラボが実現しましたね。/鈴木研一:あの写真は、弘前の有名なねぷた絵師の三浦呑龍さんのねぷたが運行しているところを撮った写真なんですよ。今年のねぷたです。この絵の周りで囃子とか笛とか鐘がジャーンジャジャンジャンって鳴ってるのが、自分には聴こえてくる。──ジャケット用の描き下ろしではなく、実物の生写真をそのまま使っているんですね。/鈴木研一:それはね、ねぷた絵っていうのは中に火を入れて完成形なんですよ。火を入れてこうなるであろうっていう色で描いてるんです。火を抜くとなんだかベタッとしたように見えて、火を入れると急に躍動感が生まれる。白いところが光って見えるのは、ロウが塗ってあるところ。──ロウ?/鈴木研一:ロウソクを溶かしたロウです。黒い墨で描いた絵を縁取ってロウで描いてるんですよ。そうすると、黒の周りに細く白い線が入るんですよね。そこから光が見えるんです。だから浮き出て見えるんですよ。塗らない白とロウを使った白でもまた全然違うんです。目ん玉が光って見えるけど、これはロウを塗ってるからですよ。』

●「虚無の声」撮影の裏側密着&インタビュー (16分37秒)


◎ドラムのノブさんのグルメブログ。大阪の「たこ焼きドッグ」のくだり。
ノブ 食道楽の旅 イエーイ!第22回
イメージ 11

『大盛況で神戸公演も終わり、移動日に兵庫県西宮名塩SAで休憩をしようと歩いていたら、何やら目の隅っこに珍しいものが書いてある看板が飛び込んできた! というか、関西方面では珍しくはないのかな……? 俺は初めて見た!それは、たこ焼きドッグ!
イメージ 15

さー、実物はどんな感じか!?じゃーん!おー。たこ焼きが3つも縦に挟まってる。広告に偽りなし! 温かい、というより熱い。あっつあつ!よし、片手でガブリと食べるぜ!
イメージ 16

うひょー! あっつあつで、たこ焼きがたこ焼きで、パンはパンで、何やら、お互いにいいところを引き立て合ってる感じ。びっくり!たこ焼きの風味とソースで、パンも独特の美味しさになってる! すげーうまい。これはおすすめです!』


人間椅子 秋の全国ワンマンツアー「地獄の季節」@O-EASTライブ(2016.11.19)(143分)

※曲間の青森トークがええんだわな~~~~。ライヴ恋しやホーヤレホー♪

☆「ドロシー・ロー・ノルトの、子供が育つ魔法の言葉」&「松下幸之助 一日一話」をお届け

(詳細は、11月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日11月29日(水)の、「子供が育つ魔法の言葉」はァ~?

『親だってときには「タイムアウト」をとりましょう 好きなことをしてゆっくり休息しましょう』
補足:親が疲れ果ててしまったら、子供を助けることもできなくなってしまいます。どんなときでも、ゆとりを残しておくことを忘れずに。子どもの幸せのためには、まず親自身が幸せでなければならないのです。

イメージ 1


◎関連書籍、名言、面白エピソードなどなど・・・

育児|ママにも休息が必要な3つの理由
『育児中の全てのママさん、本当にお疲れ様ですm(__)m♡ ママになってからというもの、本当に、自分の時間って何?どこ行ったの?っていうぐらい忙しいですよね。。。でも子どもの育児は手を抜きたくないし、ついつい張り切ってしまうもの。それにいつ起きるか、いつ泣き出すか分からない赤ちゃん!やりたいことも全然できなーーい(><)…そんな日々が当たり前になっていませんか?/本当に辛い気持ちって、身近な人にさえ結局分かってもらえなかったりしますよね(/ _ ; ) 親にも旦那さんにも、ここ分かって欲しい!っていうところが伝わってなかったり(泣) /もちろんそれはある程度仕方のないこと。四六時中赤ちゃんの側にいてあげられるのはママだけですから。

イメージ 2


でもね、そんなママだからこそ、代わりのいないママだからこそ休息が必要なんです(´・_・` ) 休息を取ることは決して悪いことではありません!時には赤ちゃんと離れて自分の時間をとることも必要なんです。その理由をあげていきたいと思います。

1 ママが倒れたら THE END
2 ママの感情は赤ちゃんと家族に影響する
3 子どもと離れることで愛情を再確認できる

ママにだって、いやいやママにこそ!休息が必要なんです。それは愛する家族のため、そして可愛い赤ちゃんのためになるんですから。休みさえ家族のためになる……本当にママは大きな存在なんです(*^^*)』

●「休息」つながりで。
 薬師丸ひろ子 「戦士の休息」(世界遺産劇場 春日大社

町田義人さんの主題歌とはまたひと味違う趣がありンス~。

イメージ 12


Amazon.co.jp 世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる 単行本(ソフトカバー)久賀谷亮 (著)
イメージ 7
『★【TVで話題沸騰!】シリーズ26万部突破!! 売行きNo.1のマインドフルネス入門書! ★イェール大で学び、精神医療の最前線・米国で18年診療してきた医師が語る! ★「脳疲労」がすぐ消える「科学的に正しい」脳の休め方とは? /◎脳には脳の休め方がある。著者は精神医療の最先端イェール大学で学び、ロサンゼルス郡でクリニックを開業した精神科医の久賀谷亮氏。先端脳科学に基づいた「TMS磁気治療」などと並んで、科学的な脳の癒し方として注目を集めているのが、瞑想やマインドフルネスです。/■登録情報:/単行本 256ページ /出版社: イヤモンド社 /言語 日本語 /ISBN-10 4478068445 ISBN-13: 978-4478068441 /発売日 2016/7/29 /梱包サイズ 18.6 x 13.2 x 2.2 cm /おすすめ度 5つ星のうち 4.0 /■カスタマーレビュー:5つ星のうち5.0 「面白くてあっという間に読み終えた!」 投稿者 Legacy7000 2017年1月1日・・・単にマインドフルネスの考え方だけを解説したりするだけの本とは違い、小説のような物語になっているので楽しく面白く読めました。少しづつ実践して休息できるようにしたいと思います!』
※瞑想の仕方、またしらべてみよっ!

☆本日の、『松下幸之助 一日一話』
松下語録

“値引く以上のサービスを”

「商人は、自分の信念なり事業観に基づいて適正利潤というものを確保し、顧客を大事にしつつ商人としての社会的責任を果たしていくことが肝要で、それが社会共通の繁栄に結びつく望ましい姿だと思います。そして、そうした望ましい商売をしていくためには適当にかけ引きをして値段をまけるというのではなく、最初から十分勉強した適正な値段をつけて、それは値切られてもまけない、逆にお客さんを説得し納得していただくということでなければいけません。その上で“あの店は値引く以上に価値あるサービスをしてくれる”という評判をお客さんからいただくような商売をすることが大事だと思います。」

細かすぎて伝わらない関連動画など


日刊SPA! オヤジ向けサービス「映画の夫婦50割引」を悪用!?
『大手の映画館で行っている「夫婦50割引」なるものは、夫婦で来てどちらかが50歳以上なら、相当額割引になる。例えば、1人1800円の料金なら、1100~1300円ほどに。2人で通常3600円の出費が、2200~2600円になる。最近の映画料金は高いですから、これぐらいサービスしてもいいんじゃないかと思う。
イメージ 8
/多くのロードショーでこのサービスを適用しているが、老夫婦らしきカップルをあまり見たことがない。「アナと雪の女王」にも夫婦50割引があったが、この映画で娘と母親ならわかるが、夫婦で観る映画なのかは、はなはだ疑問だ。だいたい50歳過ぎた夫婦が見る映画って「おくりびと」とか、その類いに限られてしまう気がする。実際のところは、多くの50歳過ぎたオヤジが若い女性を連れて、この夫婦50割引を利用しているのだ。私も何度か利用させてもらったが、確認するのは免許証の類。それを入り口で提示を求められた場合のみ見せればいい。別に戸籍を見せろとか、本当に夫婦なのかは問われない。婚姻関係は内縁の妻だとか、後妻をもうけたとか、養子縁組したけど実質夫婦だとか、プライベートな分野に踏み込むので、戸籍のみで証明できる問題でもない。しかもプライバシーの侵害にあたるので、それ以上近寄れない世界だと思う。そんな諸事情もあるが、実はオヤジ向けの粋なサービスだと、勝手に理解させてもらっている。
イメージ 9

  50歳をちょうど過ぎたあたりからよく利用しているが、その頃はまだ若く見えて、毎回年齢確認を求められていた。ところが最近はそんなことすら、問われなくなったのが、ちょっと悲しい。連れて行く女性は、別に誰でも構わない。ただ冗談で「今から夫婦ということで入るから、何か聞かれたら、ちゃんとアナタとか、パパ~とかいえよ」と言っておくと面白い。腕なんか組んで、あたかも夫婦を演じるんだが、どうみてもお前ら、オヤジとキャバ嬢だろう。まあそれはご愛嬌ということで。/この話を書くと制度の悪用という人もいるかも知れない。個人的にはそうは思わない。だいたい民間企業が行っている割引サービスなんだし、ルール上はちゃんと「どちらかが50歳以上であることが条件」を守っているから。夫婦うんぬん言うのは、あくまで建前と解釈したい。/それよりもこの「オヤジと若い女性」のカップルがもたらした、副産物を考えると余りある。なにしろ今まで日本のGDPを押し上げて来たのは、この「オヤジと若い女性」のカップルたちだ。こいつらがいなければブランド品なんて売れないし、シャンパンから高級レストランから、高級ホテルから、そんなものの利用は半減するだろう。映画業界にしては、なかなかいいサービスだと思う。これをモデルケースにして、ほかの業界にも「オヤジ割」を普及させたい。例えば高級フレンチレストラン、どちらかが50歳以上のカップルなら、3割引とかね。ここは石田純一さんに、もう一度再登板していただいで「オヤジと若い姉ちゃんは文化だ」と、言ってもらいますかね。』
※50代割引かぁーーー。なんか逆に使い辛いわぁーーワチキは・・・。

●熱いサービスで人気の飲食店!


イメージ 10

※「サービス」の概念を変えることが肝要ですな。

ジョニーAのつぶやき:ハンコ貯めていく系の割引システムが大好きです♪