『あなた、そこにいてくれますか』

イメージ 1

※新作DVDに付いている予告編映像に惹かれて、借りてきたヨーーウ。なかなかの秀作
ざんした。オススメでっす!

eiga.com 作品情報 『あなた、そこにいてくれますか』
■解説:フランスの作家ギヨーム・ミュッソのベストセラー小説「時空を超えて」を韓国で実写映画化。医療ボランティアでカンボジアを訪れた医師スヒョンは、子どもの手術をしたお礼として、願いをかなえてくれるという10錠の薬をもらう。スヒョンの願いは、30年前に亡くなった恋人ヨナにもう一度会うこと。半信半疑で薬を飲んだスヒョンだったが、本当に1985年にタイムスリップし、過去の自分と出会う。ヨナの死を知った若きスヒョンはヨナを助けたいと願うが、ヨナとの未来を選べば、彼女の死から10年後に誕生するはずの娘が存在しないことになってしまう。過去と現在、2人のスヒョンは、葛藤の末にある決断を下す。「チェイサー」などの実力派俳優キム・ユンソクと、テレビドラマ「ミセン 未生」の若手俳優ピョン・ヨハンが、過去と現在の主人公スヒョンを2人1役で演じた。監督は「キッチン 3人のレシピ」のホン・ジヨン
イメージ 2

■スタッフ:/監督 ホン・ジヨン /製作 ミン・ジンス /製作総指揮 チャ・ウォンチョン /原作ギヨーム・ミュッソ /脚本 ホン・ジヨン /撮影 パク・ホンヨル /照明 カン・デヒ /美術 チャン・チュンソプ /編集 キム・チャンジュ /音楽 キム・ジュンソン
イメージ 3
イメージ 4
■キャスト:キム・ユンソク(スヒョン) ピョン・ヨハン(スヒョンー青年ー) チェ・ソジン(ヨナ) キム・サンホ(テホー中年ー) アン・セハ(テホー青年ー) パク・ヘス(ハン・スア)
■作品データ:/原題 Will You Be There? /製作年 2016年 /製作国 韓国 /配給 ギャガ・プラス /上映時間 111分 /映倫区分 G
オフィシャルサイト

●予告編

※過去に戻って、忌まわしい出来事を起こらないよう画策する系のストーリー
は、もう何度も目にしているはずだが、まだまだ新しい展開が生み出されてい
るんだなーー、と感心。そのうち日本でもリメイクされるだろうかー?
邦画は失敗しそうな気がプンプンするなぁーーーーーw

公式サイト プロダクションノート
『【2015年と1985年、―2人1役を実現させた俳優とスタッフ】キム・ユンソクとピョン・ヨハンは、2人1役を完璧に演じるために、細かいところまでお互いを研究し尽くしたという。2015年のスヒョンを演じるキム・ユンソクは、ピョン・ヨハンの額の傷に気づき、1985年のスヒョンの家に現れる日の撮影で、額に同じ傷をつけて現われ、撮影スタッフたちを驚かせた。また、ピョン・ヨハンも「キム・ユンソク先輩の身ぶり手ぶりまで似せたかったので、先輩の行動のひとつひとつを研究した。」と語る。それに対し、キム・ユンソクは「ピョン・ヨハンは才能のある男で、ミュージカル、映画、舞台の経験も豊富だ。若くしてキャリアを積んでいるので、彼は年齢を重ねるにつれ、目を見張るような素晴らしい俳優になると思う」と賞賛する。親友のテホを2人1役で演じたキム・サンホとアン・セハも「会うたびにお互いの癖や話し方を見つけていた。撮影中もお互いのシーンを注意深く観察して、同一人物に見せてくれた」とホン・ジヨン監督が語るように同人物を演じる努力を惜しまなかった。
イメージ 5

【世界30カ国で1位を記録したベストセラー小説「時空を超えて」】本作の原作小説「時空を超えて」は06年にフランスで発表され、世界30カ国でベストセラーを記録した。著者のギヨーム・ミュッソは、これまでにも映画のような構成とテンポの速さ、空想的な世界観を持つ小説を次々と発表。本国フランスのみならず、韓国でも爆発的人気を呼び、その販売数は世界で累計300万冊を超えている。特に「時空を超えて」は最高傑作という呼び声が高く、「過去に戻ることができるのなら、人生の何を変えたらいいのか?」という問いかけは、世界中の読者の心を掴んでいる。また、ギヨーム・ミュッソは自作の映画化には大変慎重なことで知られており、「時空を超えて」の映画化は、本作「あなた、そこにいてくれますか?」が初となる。彼は今回韓国からのオファーを快諾した理由を「主演俳優キム・ユンソクは、私が大好きな韓国人俳優です。はじめて私が彼を知ったのは「チェイサー」でした。彼は非常に優れた、忘れがたい演技をする俳優だと思いました。これまでヨーロッパやアメリカの数々の会社から、「時空を超えて」を映画化したいという依頼がありましたが、彼が主演だと聞き、喜んで韓国からのオファーを引き受けたのです」と語る。また韓国では、映画に続きミュージカルの制作も決定している。』

●VIPコメント映像


イメージ 12


☆公式サイト 「スタッフ紹介」より。
『STAFF【監督作品】『キッチン~3人のレシピ~』(09)『結婚前夜マリッジブルー~』(13) /監督・脚本 ホン・ジヨン延世大学大学院哲学科卒業。映画アカデミー14期終了。95年に脚本と助監督で参加した『Herstory』が、クレルモンフェラン国際短編映画祭コンペティション部門にノミネートし、99年には初監督作『Rosa Story』が各種国際映画祭に招請され注目される。09年に長編映画監督として『キッチン~3人のレシピ~』鮮烈なデビューを果たし、二作目となる『結婚前夜マリッジブルー~』では、結婚するカップルたちの複雑な心理を、女性監督ならではの細やかな視点で描き評価された。
イメージ 13
~監督からのメッセージ~ 本作では、「時間、愛、そして私たちが持つ不安感についての物語」を映画にしました。タイトルの『あなた、そこにいてくれますか』が示すように、この映画は見る者に恋しさとノスタルジアを感じさせ、大切な願いについて考えさせてくれます。ギヨーム・ミュッソの素晴らしい小説が映画と合わさると、きっと大きな相乗効果を生むと思っていました。この原作を選んだのは、彼の小説のなかでも最も映画的な構造を持つからで、本作を製作するにあたり、韓国人の心情に沿って物語を再構成しました。』

●日本へのメッセージ&キャラクター解説映像解禁!


古堅純子オフィシャルサイト 家族で試写会★
『おはようございます♬幸せ住空間セラピスト、古堅純子です!!昨日は…住まいのダイエットの最終回の打ち合わせをした後(またその話は後日…)、奇跡的に家族みんなで時間があったので…/読者さんの娘さんに誘われていた映画の試写会に、家族みんなで行って来ました。/「あなた、そこにいてくれますか」いやもうね… 家族で出かけるだけでもテンション上がるのに、生まれて初めての韓国映画だったのでね。現実を生きるわたしには超刺激的なお話でビックリしましたが。いや〜よく出来た話で面白かったです!!家族もみんな楽しめたみたいで、無理やり連れてって良かったです。で、行った場所が外苑前だったんですけど…試写会終わって外出たらいきなり花火上がって、またまたラッキー!!古堅家夏の夜の良い思い出になりました。』
※初めての韓国映画で『チェイサー』とか観なくて、本当に良かったッスなァ!w

●テーマ曲「あなたの姿」特別MV


イメージ 6

※過去への遡り方とか、映像マジックが非常~に心地よかった♪
こういうの下手糞な監督さんが演出したら、目も当てられないよ
うな陳腐な映像にもなりがちやもんねーーーーー。

☆原作小説紹介・・・
Amazon.co.jp 時空を超えて (小学館文庫) ギヨーム ミュッソ(著), Guillaume Musso(原著)
『■内容(「BOOK」データベースより):三〇年間ずっと忘れられずにいる最愛の女性にもう一度会うことができたなら―。六〇歳の医師エリオットはボランティア活動に行ったカンボジアで、子どもを救ったお礼に「あなたの望みをかなえよう」と、錠剤を渡される。半信半疑で飲んでみると、死んでしまったはずの彼女が生きている三〇年前にタイムトリップした。手に入れた薬は一〇錠。一錠につき過去に戻れるのはほんの数分だけ。限られた時間の中で、彼女を救い、失った愛を取り戻すことができるのか?フランスでの映画化二三カ国での翻訳刊行が決まった、心を揺さぶる奇跡のラブロマンス。
イメージ 14
/■登録情報:/文庫 402ページ /出版社 小学館 /言語 日本語 /ISBN-10: 409408150X ISBN-13: 978-4094081503 /発売日 2008/5/8 /梱包サイズ 15 x 10.8 x 1.8 cm /おすすめ度 5つ星のうち 4.7 /■カスタマーレビュー:カタン 5つ星のうち5.0 「スゴイのひと言!」2008年6月25日・・・愛と友情のスゴイお話しで、読みながら終わらないでほしいとずっと思っていた。終わりでは、のどがこわばってしまい、涙が滝のように流れるし、自分でもほんとに心配になった。実は、ムッソ(フランスではミュッソって言うんだ)の「アフターワーズ」という処女作の英訳をサンフランシスコに住んでいたときに読んでいたから、邦訳のミュッソを衝動買いしてしまった。最初の時もやっぱり同じ症状で読了したのです。あとがきで、どちらも映画になるって書いてあるけど、たのしみです。「アフターワーズ」が日本で出ていないのが理解できません。』

イメージ 7

※ほんと、原作のストーリーが良くないと、映画も悲惨な出来栄えに
ならざるを得ないですかんね~~~(ごくまれに原作より素晴らしい
映画が作られることもあったりするが・・・)。

ネタバレゾーン突入!未見の方はスルー推奨!!


☆原作と映画の比較レビューサイト!
雁丸の原作代読映画レビュー あなた、そこにいてくれますか』ーネタバレありー
『【私的評価】85点/100点満点中・・・原作はフランス人作家がアメリカを舞台に書いた小説なのですが、舞台を韓国に移したことによる違和感をまるで感じさせず、原作へのリスペクトを込めながらしっかりと映像化されていました。作中のタイムリープによる物語上の矛盾も少々あるものの、人間ドラマとサスペンスを見事に合わせた巧みな構成になっていました。
【原作との比較】なんと言っても原作からの大きな改変点は、アメリカだった舞台が韓国に切り替わっている点でしょう。フロリダとサンフランシスコ間の遠距離恋愛はソウルと釜山間に変わっており、原作で描写されていたアメリカのセブンティーズ文化や音楽も韓国の80年代カルチャーに改変されています。しかし、舞台を変更したことによる弊害はほぼなく、欧米を舞台にした物語を韓国的な情緒や世情に合わせたストーリーに見事に落とし込んでいました。舞台は異なるものの原作の物語の根幹はしっかり押さえており、ストーリーは小説にかなり忠実に作られています。/メインストーリーは原作に極めて忠実に作られていますが、原作から端折られたエピソードも少しあります。原作には主人公とヒロイン、そして主人公の親友が出会うきっかけになったある大事故が回想として描かれているのですが、そういった過去は映画版では描かれていません。また、原作には主人公の過去を知るモールデンという刑事が登場していたのですが、映画版には登場せず、親友のテホ(原作だとマットという名)に警官という設定が加わっています。
イメージ 11

【原作からの改良点】原作と映画版では、ヒロインのヨナ(原作ではイレナという名)のキャラクター性が少々異なっており、映画版の方がヒロインの精神的な強さが引き立っています。ヒロインの立ち振る舞いが大きく異なるのは、主人公から別れを切り出された後の展開です。小説版では、彼を失い傷心したヒロインがゴールデンゲートブリッジからの飛び降り自殺を図り、病院に運ばれます。対して、映画版のヒロインは主人公の事を諦めず健気に待ち続け、その結果不慮の事故に遭ってしまいます。この改変により、彼女の強さと優しさが際立ち、原作で感じていた「このヒロインが彼なしで30年間生き続けるのは無理があるんじゃないか?」というモヤモヤも解消されました。/また、若きスヒョンがヒロインとよりを戻そうとしたことによって、現代のスヒョンの娘が消えてしまうという描写も映画オリジナルで加わっており、娘が居なくなる絶望感を画としてきちんと見せてくれていました。
【本作の不満点】タイムリープを描いた作品は大なり小なり物語に矛盾を抱えてしまうものなので、どうしても避けられない事なのですが、本作でも過去を変えたことによるタイムパラドックスの矛盾が発生しています。矛盾点自体は原作と同じものなので、映画の製作陣をそこまで責められないのですが、映画オリジナルのエピソードが加わったことによりモヤモヤする部分がありました。病魔に蝕まれ衰弱したスヒョンが、川べりに座って娘と語らうシーンが映画オリジナルで加えられています。このシーン自体は父と娘の絆が分かる素晴らしいシーンで、娘の「パパが私のパパでよかったよ」と言うセリフに涙を禁じ得ないのですが、その後テホが過去を変えたことによりスヒョンの病気が避けられたことになると、親娘のこのやり取りは新しい世界線では無かったことになるのかと思い、なんだかもやっとしました。(後略)』

イメージ 8 イメージ 9
※若き日の二人と、中年になった二人。何となく説得力のあるビジュアルだ!

イメージ 10

※はいキタコレ!ジワッと琴線を刺激する名台詞でありんす~。切なさ120%。



☆書籍「元気が出る言葉」&サライ「日めくり漱石」をお届け♪

(詳細は、1月2日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日8月30日(木)の、「元気が出る言葉」は~?

『勇往向前、一日は一日より 新たならんと欲す』
出展:「古学先生文集」
発言者:伊藤仁斎儒学者 思想家 1627年8月30日~1705年4月5日)
『解説:意味は「勇気をもって進みなさい。今日というこの日は、これまでとは別の新しい日を望んでいるのだから」ということだ。日々新たなりー。そういう意識や行動があってこそ、自分も世の中も変え得る。今日は昨日とは違うんだ、勇気をもって前に進もう。伊藤仁斎の言葉を読むと、』
「天地といへども過ちなきこと能わず。いはんや人をや。」などユニークなものが多い。もっと紹介されていい思想家なのかもしれない。

イメージ 15


◎関連書籍、楽曲、映画(ドラマ)などなど・・・

Amazon.co.jp 伊藤仁斎の世界 単行本 子安宣邦 (著)
イメージ 16

『■内容(「MARC」データベースより):「論語」のラジカルな読み直しにより、日常の人人(じんじん)の立場を確立した伊藤仁斎。この古義学のラジカリズムを仁斎テキストのラジカルな読みとして反復し、仁斎のラジカル・ヒューマニズムとしての思想世界を開示する。/■登録情報:/単行本 345ページ /出版社 ぺりかん社 /言語 日本語 /ISBN-10: 4831510602 ISBN-13: 978-4831510600 /発売日 2004/08 /梱包サイズ 18.6 x 12.4 x 3.4 cm /おすすめ度 記載なし /■カスタマーレビュー:まだ無し』

小林秀雄「気違いが聖人だった話」伊藤仁斎についての話「仁斎日札」
[[embed(https://www.youtube.com/embed/aVZn6_SvS4I,0 0,504,284)]

イメージ 20


京都風光 伊藤仁斎宅・古義堂跡 (京都市上京区)
堀川の東、東堀川通の東側一角に、江戸時代の市井の儒者伊藤仁斎(いとう じんさい)の生家がある。源氏塀に沿い「史蹟伊藤仁斎宅古義堂(こぎどう)阯並書庫」の石標が立つ。国の史跡に指定されている。 江戸時代、堀川を隔てた対岸には、儒者神道家・山崎闇斎の闇斎塾も開かれていた。
イメージ 17

◆歴史年表 江戸時代、1627年、伊藤仁斎はこの地に生まれる。
 1662年、この地に私塾「古義堂(こぎどう)」を開いた。
 1673年、焼失する。
 1705年、仁斎が亡くなる。長男・東涯が古義堂を継ぐ。
 1890年、現在の書斎が再建された。
 近代、1906年、古義堂が閉じられる。
 1941年-1945年、仁斎、古義堂の蔵書、手稿本などは天理大学附属天理図書館に一括移譲される。現在、「古義堂文庫」として保存公開されている。
イメージ 18
伊藤仁斎  江戸時代中期の儒者伊藤仁斎(いとう じんさい、1627-1705)。京都のこの地に生まれた。父は、京都堀川、勘由小路(かでのこうじ)の材木商・長沢屋長勝、母は連歌師・里村紹巴の孫。幼少より朱子学を学ぶ。儒学者・松永尺五に学ぶ。29歳で家業を弟に任せ、朱子学より離れ、仁斎と名乗る。堀川の自宅に塾を開き古義堂と名づけた。四書のうち孔子孟子が仏教、宋儒により歪曲されているとし、孔孟に立ち返ることを提唱した。実証的な学風を確立し、仁、学を重視した。1683年、自らの学説を古義学と名づけ、門弟は3000人にのぼり、大石良雄もいた。「古学先生」と呼ばれた。学派は堀川学派・古義学派と称された。主著に『童子問』『孟子古義』など。
 5人の男子はいずれも儒学者になる。仁斎没後、長男・東涯が塾を継ぐ。墓は二尊院(右京区)にある。
◆伊藤東涯 江戸時代中期の儒者・伊藤東涯(いとう とうがい、1670-1736)。京都生まれ。伊藤仁斎の長男。母・嘉那は尾形光琳・乾山の従姉。異母弟に儒学者・伊藤介亭。父に儒学を学ぶ。父没後、古義堂の2代目として継承した。仁斎の遺した著書の編集・刊行を行う。自著「訓幼字義」などを刊行した。新井白石荻生徂徠らと親交し、奥田士享、篠崎東海ら多くの子弟を育てる。三男・善韶(東所)が古義堂を継承した。
山崎闇斎 江戸時代前期の儒者神道家・山崎闇斎(やまざき あんさい、1619-1682)。京都生まれ。幼くして比叡山に上る。妙心寺に移る。19歳の頃、土佐・吸江寺(ぎゅうこうじ)に移り、谷時中(たに じちゅう)に朱子学を学ぶ。1642年、還俗、30歳で京都に儒学を講じる闇斎塾を開く。48歳で会津藩主・保科正之に招かれ江戸で治世を助けた。54歳で吉川神道に傾倒、神儒一致の垂加神道を提唱した。幕末期、攘夷論に影響を与えた。
 現在、山崎闇斎邸跡(上京区葭屋町通下立売上ル)の石標だけが立つ。堀川通を隔て、伊藤仁斎旧宅のほぼ真西に当たる。
イメージ 19
◆建築 当初の建物は、2階建土蔵造りの書庫のみになる。
 建物は度々の火災で焼失し、現在の8畳、書斎などは、近代、1890年に再建されている。
文化財・古義堂文庫 1941年-1945年、仁斎、古義堂の蔵書、手稿本などは天理大学附属天理図書館に移譲された。現在、「古義堂文庫」として保存・公開されている。
 資料は 「古義堂文庫目録」として整理されている。伊藤家累代の著述資料、旧蔵書、和漢の思想、歴史、文学、書誌学など5500点10000冊に及ぶ。仁斎関係として、肖像、日記、書簡、手澤本、書画、草稿、著述書、文集、詩集、和歌集、遺品などがある。
 ほかに古義堂関係、東涯関係、東所(1730-1804)関係、東里(1757-1817)以後の歴代関係、古義堂旧蔵本などがある。
 現在、伊藤仁斎旧宅には、わずかに仁斎愛用の鼻眼鏡、硯、夏羽織、木製の枕などがある。
◆松 庭にクロマツ京都市指定保存樹)が植えられている。「見越しの松」と呼ばれている。伊藤仁斎の手植えという。「植ゑおかん庭の老松年を経ばわれをも忍ぶ人もこそあれ」と詠じたという。

☆本日の、『日めくり漱石』は・・・
サライ 「夏目漱石」の記事一覧

“人にはそれぞれ専門があったものだ(『坊っちゃん』より)”

【1901年8月30日、ロンドン留学中の34歳の漱石】 ロンドンの夏目漱石、帰国する学友・池田菊苗をテムズ河畔に見送る

今から115年前の今日、すなわち明治34年(1901)8月30日、ロンドン留学中の34歳の漱石は、日本へ帰国する池田菊苗をテムズ河畔のアルバート埠頭に見送っていた。池田菊苗は、漱石より3歳年上の物理化学者。帰国後、熱力学や触媒の研究で成果を上げる一方で、「旨味」に関心を持ち、その正体がグルタミン酸ナトリウムであることを特定。実業家の鈴木三郎助を助けて、化学調味料「味の素」を開発した。ロンドンでは一時期、漱石と同じ下宿に暮らすなど頻繁に行き来し、美人論から人生哲学まで、幅広く奥深い議論を交わした。この前夜も、菊苗は漱石の下宿を、暇乞いのため訪れていた。

菊苗との交流が漱石に与えた影響は大きく、『文学論』につながる高い視点に立った研究に取り組むきっかけともなった。のちに、漱石自身がこう語っている。《池田君は理学者だけれども話して見ると偉い哲学者であったには驚いた。大分議論をやって大分やられた事を今に記憶している。倫敦(ロンドン)で池田君に逢ったのは自分には大変な利益であった。御蔭で幽霊のような文学をやめて、もっと組織だったどっしりした研究をやろうと思い始めた》(『時機が来てゐたんだ--処女作追懐談』)

菊苗の側も、似たような刺激を漱石から受けていたことは、想像に難くない。異なる専門分野で活躍している人と交わることが、意外な成果につながる。近年の異業種交流の勉強会のようなことが、ふたりの間になされたと見ることもできそうだ。漱石はこの2週間ほどのち、門弟で物理学者の寺田寅彦にも、池田菊苗の魅力を語り、面談を勧める手紙を綴っている。

《ついこの間池田菊苗氏(化学者)が帰国した。同氏とはしばらく倫敦で同居しておった。色々話をしたが頗る立派な学者だ。化学者として同氏の造詣は僕には分らないが、大なる頭の学者だということはたしかである。同氏は僕の友人の中で尊敬すべき人の一人と思う。君のことをよく話しておいたから、暇があったらぜひ訪問して話しをしたまえ。君の専門上その他に大いに利益があることと信ずる》(明治34年9月12日付)

医学者の呉秀三も菊苗と同じ船で帰国することになっていて、漱石は同時にこの人をも見送ることになった。呉秀三漱石より2歳年上で、東大医学部卒。このあと、東大教授、巣鴨病院長などを歴任し、わが国精神医学界の草分けとなる。漱石の学生時代からの友人である菅虎雄と呉秀三が親しかったこともあり、帰国後の漱石は、菅虎雄を介して、ひとつの依頼をすることになる。それが、漱石本人が手紙文中に「珍断書」と綴ったところの、「漱石はロンドンでひどい神経衰弱にかかっており、熊本での勤務には耐えられそうもないので、住みなれた東京に戻した方がいい」といった内容の診断書であった。

細かすぎて伝わらない関連動画など

(「池田菊苗」「味の素」で動画検索してみました!!)

●うま味発見百周年記念ドキュメンタリー AMBITION


イメージ 21


●「うま味」ってなんだろう


イメージ 22


ジョニーAのつぶやき:味の素創始者とも知り合いだったとは!どうりで漱石先生の文章にもうま味が感じ取れるワケだ・・・。