漫画タイトル「ハワイの男子寮」/漫画多めヴァージョン

毎日新聞 りえさん手帖
『2019年3月25日 00時10分 東京朝刊』

イメージ 1
イメージ 2
※全裸じゃないだけマシと思え!頑張れがんじくん。変な性癖が付きませんように。

コータリさんからの手紙 31通目 介護食だって、彩りよく、ときには豪華にね~永谷園本社にお邪魔してきた~
イメージ 11

『【永谷園から介護食が出たらしい 食べることが大好きなボクにとってはスクープだ】決して宣伝ではないが、最近のボクのなかでのヒット商品なのでぜひ聞いてほしい。あの「お茶漬け海苔」の永谷園から介護食が出たというので永谷園本社にお邪魔した。「お茶漬け海苔」とインスタント味噌汁の「あさげ」。現在はその2種類だという。
イメージ 10

優しいとろみをつけられるらしい。ご飯をよそってお茶漬け海苔をささっとかける。見た目は普通のそれとまったく変わらない。が、お湯をかけてかき混ぜ、2分ほど待つとゆるめのとろみがつく。あさげも今までのインスタントと変わらない。袋から出した粉末にお湯をかけて混ぜるだけ。とろみのついた味噌汁ができる。通常よりも小さくきったわかめが入っている。お茶漬け海苔も、通常よりも口どけのいいあられになっているなど、小さな配慮がうれしい。』

☆もはや「懐かしのコンテンツ」となった、“おかん飯”を貼ろう。
●おかん飯:西原理恵子枝元なほみ「豚玉天お好み焼き」


イメージ 13

・「食品ロス」を防ぐキャンペーンの第2弾。キャベツの芯を無駄なく使います。
「この世で一番おいしいものはお好み焼き」と言い切るほど、西原さんにとって
は思い入れの強いメニュー。マヨネーズをたっぷりかけてめしあがれ。【撮影・
加藤隆寛】2018年9月29日公開

イメージ 14


イメージ 15

※ああ、お好み焼き…魔性の食い物www

日刊スパ! 猫組長が語る“マザー・テレサと人身売買を結ぶバチカン銀行の闇”とは?/『ネコノミクス宣言 完全版』発売記念
『【マザー・テレサと人身売買を結ぶバチカン銀行の闇】インド東部にあるジャカルカンドで乳児を売買した容疑で、修道女らが逮捕された。マザー・テレサが創設したミッショナリーズ・オブ・チャリティ(神の愛の宣教者会)でのことだ。インドは中国と並び、人身売買が盛んな国である。ミッショナリーズ・オブ・チャリティの場合、収容者の子供を養子として売ったもので、臓器移植用の人身売買ほど悪質ではない。インドで売買される乳幼児の仲介には、カトリック系の団体が絡んでいるケースが多い。慈善団体という隠れ蓑としての使い勝手もあるが、その性質から子供を多く扱うからだ。世界中に張り巡らされたカトリック教会のネットワークも重要な役割を担っている。
イメージ 16

マザー・テレサほど偽善によって虚像が作られた人はいない。彼女が創設したコルカタホスピスなど、多額の寄付を集めながら、ボランティアにカネを払わせて働かせている。一般の人が持つイメージとその実態には、大きな隔たりがあると私は思う。マザー・テレサが創設した施設や団体は世界中に140もある。その集金力はすさまじく、著名投資家から独裁者までスポンサーも多数だ。集められた資金を管理するのはマザー・テレサ財団で、そのカネを運用するのが宗教事業協会、通称・バチカン銀行だ。カトリック教会は、今や世界中に12億人の信者を誇る。その総本山であるバチカン銀行に、信者の上納金が集まるのだ。バチカン銀行はバチカン市国資金管理団体であるとともに、主権国家中央銀行に相当する。だから各国の捜査機関も、なかなか手出しができない。いわば、アンタッチャブルな存在なのだ。その特性から、バチカン銀行はマフィアやアンダーグラウンドな犯罪組織と親和性が高く、不透明な金融取引が問題視されるようになったのである。
イメージ 9

バチカン銀行を巡って続々と死者が出た事態を重く見たヨハネ・パウロ1世は、バチカン銀行の改革を表明したが、目的を果たすことはできなかった。ローマ教皇に就任して僅か33日後に謎の死を遂げたのだ。その後も、バチカン銀行の投資運用を行っていた、アンブロシアーノ銀行頭取、ロベルト・カルヴィや、捜査に関わった検事や捜査官などが次々と暗殺・不審死を遂げた。こうしてバチカンの闇は深まっていったのである。「神の資金を扱う銀行」であるバチカン銀行には、大きな収益事業にマネーロンダリングがある。米国債でもイタリア国債でも、バチカン銀行に持ち込めば、10%の手数料で指定の口座へ現金を入金してくれる。国債は嵩張らないので、高額を移動させるのに最高のツールだ。唯一の問題点は、国を跨いでの換金が難しいことである。プライベートバンクを使い、ベルギーの決済機関・ユーロクリアで売却する手法もあるが、手間の割にリスクが高い。
イメージ 8

  その点、主権国家と宗教が結託したバチカンは、国債やその他の有価証券を利用したマネーロンダリングに最適なのだ。バチカン銀行の職員は、もちろんカトリックの聖職者である。彼らは神の名のもとに、徹底した守秘義務を実践する。これもマネーロンダリングを行うのに都合がよい重要な要素だろう。バチカン銀行は正に聖域なのだ。ところが、そんな神の資金を扱う銀行に’09年、イタリア当局がマネーロンダリングの疑いで調査のメスを入れた。イタリアのカトリックメガバンクウニクレディトを使い、慈善団体の資金を洗浄した容疑だ。この事件は、国際金融に関わる者だけでなく、宗教界にも衝撃をもたらした。バチカン銀行とマザー・テレサの闇については、次週で詳しく触れたい。』

キンマweb 西原理恵子 & 山崎一夫 旦那麻雀と乞食麻雀!(文:山崎一夫/イラスト:西原理恵子■初出「近代麻雀」2012年3月1日号)
『私がかなり以前に通っていた東京の神楽坂の小さなバラ打ちの雀荘に、社長と呼ばれている、体格のいい中年の男性がいました。見た目が相撲取りみたいで、目つきが鋭いので、ヤクザ映画の親分のようにも見えました。噂では、元は関西のヤクザの親分だったけど、事情があって東京に逃げて来て、解体屋を経営しているとか。毎日のように雀荘にいて、時おり電話に出て、仕事の指示を出すなど、事務所代わりにしておりました。社長の麻雀は、いわゆる旦那麻雀で、小さなアガリには見向きもせず、大物手を狙って真っ向勝負するタイプ。大物手は時間がかかるので、早アガリや安アガリのメンツに囲まれると、アガリの回数はどうして少なくなる。結果的に、毎月かなり大きく負けているようでした。「またゴミ(500・300)拾いの乞食かよ。ちったあ、俺みたいに男らしく勝負をしろよ」
イメージ 5

乞食麻雀は死語だと思いますが、当時は日常的に使われてました。旦那麻雀とは真逆で、だいたい次ようなタイプ。「棒テン・即リー」「先手即リー、後手ベタ降り」「出るポン・見るチー」「バックに形テン、方アガリ」などがその典型。その他にも、「リーチ一発は消す」「他家のハイテイはズラす」「ラス確でもチップを拾う」などがある。けっこう現代的的ですよね。
イメージ 6
/乞食麻雀の(私はそうは思っていませんが便宜上使います)アガリ自体は千点でも、他家のアガリを未然に防ぎ、実際には千点以上の価値がある。今のデジタル打法の原型かもしれません。実戦では単にデジタル的に有利なだけでなく、相手に与えるメンタルなダメージも大きい。特に旦那麻雀を打つ人は、乞食麻雀にイライラしがちです。「おい、1鳴きなんかしてんじゃねーよ」「リャンメン食うのは、男の恥だって知らねえのか」「ちきしょう、当たれるものなら当たって見やがれ!」「ロン!」いつも負けている社長の麻雀に対するプライドは、雀荘の月間ポイントレースで優勝することで、守られているようでした。レースのポイントを稼ぐためには、勝率よりも打つ回数が多いことが重要です。回数がダントツに多いのは、雀荘を事務所代わりにしている社長と、ほぼソファに泊まり込みの雀ゴロなどの数人。
イメージ 7

月末のレース終盤、店のメンバーが本走に入った時は、どうやら社長に味方してるようでした。社長が大物手を作るチャンスを提供したり、ロン牌を見逃したり、親を安い手で落とさないようにしたりとか。一方雀ゴロには、欲しそうな牌を鳴かせないなど、厳しく対応してた。そんなこともあり、1年のうち、半分くらいが社長が優勝でした。社長はお金が欲しいのではなくて、好きな麻雀の名誉が欲しかったのかもしれません。雀荘にとっては、社長を優遇することによって、部下だけなく取り引き先まで、遊びに来てくれる。社長という太客一人で、経営が成り立っているような雀荘だったんです。(後略)』

東スポWeb 高須院長「もう少しで再会」亡き妻へのツイートで心配の声相次ぐ
イメージ 3
高須クリニック高須克弥院長(74)が28日、ツイッターを更新した。高須院長は2010年に亡くなった妻、シヅさんの写真とのツーショットを投稿し「僕のことを一番理解してくれたのはあなた。もう少しで再会できる。楽しみです。なう」などと書き込んだ。/1月に74歳の誕生日を迎えた高須院長は全身がんに侵され、闘病生活を送っていることを公表している。一方、ツイッターには懸命に治療を続けながらも、精力的に各地を飛び回ったり、趣味のマージャンに興じる姿をたびたび投稿している。ただ、弱気なツイートはこれまでなく、病気の詳しい症状も不明だ。それだけに、フォロワーからは「先生らしくないですね。長生きして下さい」「寂しい事言わないで下さい」「え? 体調優れないとか…?」「え、やだ。泣きそうになった。やめて」などと激励や心配の声が相次いでいる。』
※どうしたかっちゃん、いつになく弱気なコメントじゃまいかっ!

☆あ、、、これが原因かな?奥さんのこと言ってるしナ・・・
産経新聞 高須クリニック側、2審敗訴が確定 CM「陳腐」発言訴訟
『CMを「陳腐」と言われ、名誉を毀損(きそん)されたとして、美容外科高須クリニック」を運営する医療法人が、国民民主党大西健介衆院議員や国などに1千万円の損害賠償と謝罪広告掲載を求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(山本庸幸(つねゆき)裁判長)は医療法人側の上告を退ける決定をした。「発言は名誉毀損とは認められない」として請求を棄却した1、2審判決が確定した。27日付。クリニックは「イエス高須クリニック」のCMで知られる。判決によると、大西氏は平成29年5月の衆院厚生労働委員会で、美容外科の広告規制に触れ「『イエスまるまる』と連呼するだけのCMなど、非常に陳腐なものが多く、患者が医療機関を選ぶ上で有用でない」などと発言した。
イメージ 4

1審東京地裁は、発言は高須クリニックのCMを指したものだとした上で「(大西氏の)感想と受け取られる限り、対象者の評価がただちに低下するとは考えにくい」と指摘。「陳腐」という言葉も「消極的な意味合いを含むが、程度は強くない」とした。2審東京高裁も1審判決を支持した。』

●「絶対にブスになる!」"美容整形のリアル"を高須クリニック院長・高須克弥が激白!


イメージ 12

※こういう元気でお茶目なかっちゃんの姿がいっぱいいっぱい見たいのですっ!




☆「プロレス今日は何の日」と「漱石と明治人のことば」をお届け~♪

(詳細は、1月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月27日(水)の、「プロレス記念日」は~?

年度・団体【2010年・WWE】
カテゴリー【快挙】
見出し:『アントニオ猪木がWWE殿堂入り』
『解説:WWEに限らず、世界中のレジェンドが対象となるホール・オブ・フェイムに日本人で初めて選ばれる。受賞スピーチでも、猪木は「ダーッ!」を披露した。』

◎関連書籍、ニュース記事、試合動画、など。

●2010 WWE Hall of Fame Inductee: Antonio Inoki


イメージ 17


オリコンニュース アントニオ猪木、日本人初のWWE殿堂入り決定! レッスルマニアにも登場
燃える闘魂アントニオ猪木IGF社長)が、日本人初のWWE「殿堂(ホール・オブ・フェーム)」に認定されたことが1日、世界最大のプロレス団体WWE(World Wrestling Entertainment)より発表された。WWE殿堂は、プロレス業界の発展に功績を残した先達の栄誉を讃えるもので、日本人初の快挙。3月27日、アメリカで開催される殿堂入り記念式典に出席した後、翌日の『レッスルマニア26』にも他のWWE殿堂入りメンバーとともに登場する。長年の功績が認められた猪木は「元気ですか~! 元気があれば何でも出来る!! 元気があれば殿堂入り出来る!!」と祝砲をあげ、「この度は、多くの先輩、ライバルたちがいるWWEの殿堂入りということで改めてデビューから50周年、プロレスの世界で活躍できたことに感謝したいと思います」と感謝を示した。
イメージ 18
 
  WWE会長兼CEOのビンス・マクマホン氏も「アントニオ猪木氏は、日本そして世界におけるプロフェッショナル・レスリングの地位を高めたパイオニアです。50年にも渡るそのキャリアの中で猪木氏は、全ての素養を兼ね備えた選手そしてプロモーターとしてさまざまな成功を成し遂げ、文化の象徴となりました。ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンから東京の武道館まで、猪木氏はその類まれなる技術で世界中のファンから称賛を得てきました。WWEは、プロレス史においてもっとも崇拝され、もっとも尊敬されてきた猪木氏にこの名誉を授与出来ることを大変誇りに思います」と賛辞を寄せている。表彰式は3月27日(現地時間)、MLBのスプリングキャンプでも注目される米アリゾナ州フェニックスのドッジ・シアターで開催される殿堂入り式典で行われる予定で、猪木へのプレゼンターは新日本プロレスのリングでもしのぎを削った“不沈艦”スタン・ハンセンが務めることが決定している。その模様はスカパー!WWE PPV年間パック「WWEスペシャルリングサイド2010」で視聴可能だ。』

☆本日の、『漱石と明治人のことば』は・・・
漱石と明治人のことば目次

【今日のことば】「いつまで積極的にやり通したって、満足という域とか完全という境にいけるものじゃない。向こうに檜があるだろう。あれが目障りになるから取り払う。とその向こうの下宿屋がまた邪魔になる。下宿屋を退去させると、その次の家が癪にさわる。どこまで行っても際限のない話さ」――夏目漱石

【解説】
夏目漱石の処女小説『吾輩は猫である』の中に書かれた一節である。人間の欲望には限りがない。ひたすらそれを追求しようとすると、他者を押し退けて無法を働くことにもなりかねない。「足るを知る」ことが大切だと、漱石は言っているのだろう。

ことは、個人のレベルだけにとどまらない。各国で「自国第一主義」を抱える政治家や極右政党が、勢いを増している。それにはそれだけの背景もあるのだろうが、周囲のことはお構いなしに際限なく進まれてはたまらない。先のオランダでの総選挙につづく、フランスの大統領選からも目が離せない。

近年はまた、国境を超えた資本の暴走が世界経済をかき乱すような現象も、しばしば見られる。欲得なしには生きられないのが人間であろうし、それがいい意味での活力につながることもあるのだろうが、あまりに無秩序に放置していていいものではない。世界経済の安定を図るため、もう少しきちんとしたルール作りが不可欠なのではないだろうか。

細かすぎて伝わらない関連動画など

(「満足」「際限」で動画検索してみました!!)

●なぜ満足しないのか?


イメージ 19


ヤフー知恵袋 人の欲ってどうしてきりがないんでしょうか。
→『Q:yos********さん2011/8/26・・・人の欲ってどうしてきりがないんでしょうか。株で1億もうけた人ってそこで満足するかといったら必ず決まって「次は2億だ」って言いますし、会社で部長まで出世した人は「次は役員だ」っていいますもんね。あるレベルまでいったら満足するもんだとおもうんですがね。/A:ID非公開さん 2011/8/26・・・最初から、つまりスタート地点から間違えているのです。人間というのは。「求める」ということついて。「まちがったもの」を追い求めていてるのです。最初から。一億でも、役員でも、結婚相手でも、かわいい子供でも、別荘でも、少年野球の監督でも、レクサスでも、神の恩寵でもなんでも一緒です。「そもそも、なぜ、そんなものを欲しいと思ったのか」について、じっくりと考える人はこの世にはいません。激しい衝動、情熱、夢、希望、どんな呼び方でも結構ですが、「とにかく、それだ」ということなのです。そもそものスタート地点が。なぜ、お金が欲しいのか、と問えば、あれもこれも手に入るからだ、経験できるからだなどと答えることでしょう。では、なぜ、手に入れたいのですか、経験したいのですか、と問いを続けてみてください。必ずや、最後には「あるたった一つの理由」に収束するはずなのです。子供でも、結婚でも、レクサスでもどんなものであっても。
イメージ 20

経過をとばして答えだけを書きます。「変わりたくない、このままでいたい、死にたくない」ということなのです。すべての欲求の根元は。人間の根源的な欲はこれしかないのです。すべての欲は、この欲の変奏曲にすぎません、だから、何をもとめ手に入れようが、絶対に満足できない仕組みになっているのです。一億もっていようが、役員になっていようが、そんなもの、「ああ、これで永遠に大丈夫だ」という実感が得られるはすがないからです。ですが、人間は、「なぜ、自分はそれを求めているのか」については考えることはないので、「一億では足りないのだ」という、「のどが渇いているときに、塩水を飲み干して癒そう」とする行為にいたってしまうのです。まちがったものを求めれば求めるほど、「不安・不安定」は強くなるばかりなのに。要は、手に入らぬものを求めて、それに気づかずに、誤った代替品を求めてるいうことなのです。いったいどうやって満足すればいいのでしょうか。ここに噓があるかどうか、ご自分の欲についてじっくりと観察・考察されることをお勧めします。』

ジョニーAのつぶやき:欲望は適当なとこであえて切り上げるのが賢明なようで。。。