【桂米朝さんお亡くなりに・・・】高校の大先輩、安らかに

※ワチクシの母校・姫路西高等学校の大先輩にあたるー。

物腰柔らかく、まるで昔の風景が眼前に浮かんでくるかの

ような臨場感のある話芸で、上方のお笑い文化を支えてき

て下さった御大である。89歳でしたか、大往生でございま

した。ご冥福をお祈りいたしますー


イメージ 1

おっと、画像間違えたー、これはちょっと前に話題になった、

米朝さんソックリのアンドロイドだったーーー。失敬!


日刊スポーツ 米朝さんリンゴかじって研究 上方落語の再興に熱意

『柔らかな語り口で落語を演じた桂米朝さんは、芸能全般に通じた学究派の名人だった。人々を楽しませた落語は、幅広い知識に裏付けられたもので、まさに芸術だった。/父親の影響で幼いころから寄席に通い、中学のころには落語通に。東京での学生時代に寄席文化研究家・正岡容に師事し芸能の研究を始めた。/正岡の勧めもあり落語家になったころ、仲間の落語家が少ないギャラで酒を飲んでいたのを横目で見ながら、自らはリンゴを食事代わりにして研究にいそしんでいたという逸話で知られる。/当時は上方落語の衰退期。「このネタをやる者も伝える者もおらんような状態やけど、仕込んどいたら、すごい値打ちが出てくるもんや」と将来の復活を期し、伝統再興に熱意を燃やした。研究の成果は多くの著作にも結実した。落語・古典芸能に関する考証を集めた「上方落語ノート」などは落語家だけでなく、研究者が高く評価する。落語入門書「落語と私」などは、一般の読者を上方落語の奥深い世界へと誘った。/米朝さんの高座のネタは、100を超えるといわれている。演じるのが難しい「らくだ」などの大ネタから、分かりやすく若手も演じる「阿弥陀(あみだ)池」など多彩。緻密で、生き生きとした人間描写を、作家の故司馬遼太郎さんは「文学作品」と評した』


●味の招待席


※むかし、よーく観ていたわ~、この番組!!ナツカシス


withnews 桂米朝さん死去 完コピ目指す「米朝アンドロイド」も生んだ人間国宝

『落語家で初めて文化勲章を受章し、上方文化の象徴的存在だった人間国宝桂米朝さんが19日、死去しました。89歳でした。近年は入退院を繰り返していましたが、本人をモデルにした等身大ロボット「米朝アンドロイド」が開発され、イベントなどで落語を披露していました。人間の動きを再現する先進研究の題材にまでなった、不世出の噺家でした/14年6月には美術館の催しで、米団治さんが高座に上がり、米朝アンドロイドは昔の音源に合わせて「看板の一」を実演する“親子共演”が実現しています。/米朝アンドロイドは高座以外でも活躍しています。14年11月には、高島屋大阪店に展示され、来店客がタッチパネルで選ぶ人生相談に、身ぶり手ぶりを交えて答えていました。用意された言葉は約40通り。「良い人と出会うには?」の問いかけには、「自分がええ人になることや」と答えています/若いころから、消えかけていた落語の復活に努め、数多くのネタを上方噺として再生させ、戦後のスタンダードを築いた米朝さん。古典芸能の世界だけではなく、ハイテクの世界でも、多大な影響を残したと言えそうです』


イメージ 2

※様々な活躍をする米朝アンドロイド。・・・ん?また違った!コッチは本物やった!


●『米朝 ・ 枝雀』対談 「何年になるかいねー?」



イメージ 4

神戸新聞NEXT 桂米朝さん死去

『播磨には著名な国宝が二つある。一つは世界文化遺産の姫路城。もう一つは上方落語を復興させ、19日、89歳で亡くなった人間国宝で落語家の桂米朝さんだ。米朝さんは姫路で育ち、活躍の場を全国に広げて以降も、独演会や一門寄席などを通して郷里に落語文化の種をまき、育ててきた。訃報から一夜明けた20日も、関係者から惜しむ声が相次いだ』

※3月27日の姫路城開城を見届けて欲しかったー。もしかして、姫路城は米朝さんの生まれ変わりになったのかしらんー?


●桂米団治さん、ざこばさん会見 米朝さん死去で



※泣きたいだけ泣いて、息子はけちょんけちょん。自由やわぁ~ざこば師匠!





ほぼ日手帳」より、“日々の言葉”

■3月20日の言葉:ずっと自分なりの方法でやっているので、合理的なやり方を知らないだけかもしれません。でも、ぼくはみんなが言うほど面倒くさいと感じてないんですよね。たったひと手間加えるだけで、自分のやりたいことに近づけるかもしれない。試行錯誤しているうちに、自分がやりたいかたちが見つかるかもしれない。そう思ったら、いろんなことをどんどん試したくなります(石原稔久さんが『ほ+ 湯のみとごはん茶わんの店』の中で)


◎関連リンク

最終形の気持ちよさ


※おおおーー、ロフトとかによく置いてあるヤツの作者やん~~♪


イメージ 3


「今日の歴史出来事カレンダー」より、“今日も明日も歴史的一日”

《近代史》1895年3月20日:下関で講和会議始まる

・・・日清戦争の講和会議が、下関で始まりました。日本側の全権は伊藤博文陸奥宗光、清国側の全権は、李鴻章でした。4月17日にはいわゆる下関条約が調印され、賠償金の支払いや台湾割譲などが合意されました。


細かすぎて伝わらない関連動画や雑学、感想など


◎関連動画

・合理的夫婦キムラさん/はらもちこ


・合理性を重んじる男・キムラさんと、その妻の日常を描いたギャグ漫画


◎関連雑学

『ウォーリーを探す合理的な方法がこれ。1. 探すときは左下から始める(もし左下にいなければ、おそらく左ページにはいない)2. 次に右上を見る(ここにいる可能性が高い)3. そして右下の右半分を探す(右下の左半分も)』


◎感想

※なーんか、国語のテストで出題傾向を気にして問題を解いてるような

感じで面白くはないッスよね~~(ウォーリー探しの合理的方法ってー)