『スリー・ビルボード』アカデミー賞候補最右翼!

イメージ 1


eiga.com 作品情報 『スリー・ビルボード』

■解説:2017年・第74回ベネチア国際映画祭脚本賞、同年のトロント国際映画祭でも最高賞にあたる観客賞を受賞するなど各国で高い評価を獲得したドラマ。米ミズーリ州の片田舎の町で、何者かに娘を殺された主婦のミルドレッドが、犯人を逮捕できない警察に業を煮やし、解決しない事件への抗議のために町はずれに巨大な広告看板を設置する。それを快く思わない警察や住民とミルドレッドの間には埋まらない溝が生まれ、いさかいが絶えなくなる。そして事態は思わぬ方向へと転がっていく。娘のために孤独に奮闘する母親ミルドレッドをフランシス・マクドーマンドが熱演し、ウッディ・ハレルソン、サム・ロックウェルら演技派が共演。「セブン・サイコパス」「ヒットマンズ・レクイエム」のマーティン・マクドナー監督がメガホンをとった。

イメージ 2

■スタッフ:/監督 マーティン・マクドナー /製作 グレアム・ブロードベント ピーター・チャーニン マーティン・マクドナー /製作総指揮 バーゲン・スワンソン ダーモット・マキヨン ローズ・ガーネット デビッド・コッシ ダニエル・バトセック /脚本 マーティン・マクドナー /撮影 ベン・デイビス /美術 インバル・ワインバーグ /衣装 メリッサ・トス /編集 ジョン・グレゴリー 音楽 カーター・バーウェル

■キャスト:フランシス・マクドーマンド(ミルドレッド) ウッディ・ハレルソン(ウィロビー) サム・ロックウェル(ディクソン) アビー・コーニッシュ(アン) ジョン・ホークス(チャーリー) ピーター・ディンクレイ(ジジェームズ) ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ(レッド・ウェルビー) ケリー・コンドン(パメラ) ルーカス・ヘッジズ(ロビー) ジェリコ・イバネク クラーク・ピータース キャスリン・ニュートンアンジェラ アマンダ・ウォーレン(デニース) ダレル・ブリット=ギブソン(ジェローム) サンディ・マーティン(ディクソンの母) サマラ・ウィービング(ペネロープ)

イメージ 3

■作品データ:/原題 Three Billboards Outside Ebbing, Missouri /製作年 2017年 /製作国 イギリス /配給 20世紀フォックス映画 /上映時間 116分 /映倫区分 G

オフィシャルサイト

※ずっしり重たいテーマ。憎しみの連鎖を描いていながら、軽快でコミカルなシーン

も交える、予想できない脚本の妙。アカデミー脚本賞は絶対獲るだろう、とは町山智

浩さんの解説だ。よし、信用してミクシィコミニュティでの予想に活かしましょ♪


●予告編


フランシス・マクドーマンドが出るだけで、コーエンの「ファーゴ感」が

充満する感じだ♪ウヒョヒョヒョ


日刊スポーツ 予想はるかに超えるどんでん返しの連続/スリー・ビルボード(英)

『作品全体を貫く「怒り」のボルテージが半端じゃない。怒りにまかせて暴走するヒロインは「敵」をたたきつぶそうとする。容赦のない暴力描写に目を背けたくなる人もいるだろう。米ミズーリ州の架空の田舎町エビング。娘を惨殺された主人公ミルドレッド(フランシス・マクドーマンド)は進展しない捜査に憤り、町外れの道路脇にある巨大な3枚の立て看板に広告を掲載する。「娘はレイプされて焼き殺された」「犯人はまだ捕まっていない」「なぜ? ウィロビー署長」。看板は田舎の素朴な警察署長(ウディ・ハレルソン)を慕う町の人々の怒り買う。署長を尊敬する人種差別主義者のディクソン巡査(サム・ロックウェル)の行動がきっかけとなり、報復の連鎖が始まる。ここから先に起こる出来事はどんでん返しの連続。先が読めない。おそらく観客の予想をはるかに超える。母親の怒りの背景、署長が抱える絶望、巡査の過去…。タイトルを日本語にすると「3枚の立て看板」。普段、看板の裏側はだれも見ない。映画は3人の裏にある素顔、内面を描く。単純な善人もいないし、悪人もいない-。メッセージも半端じゃない。【松浦隆司】』


イメージ 4

ビルボードにも表面と裏面があるのだ!人間ひとりひとりも言ってみれば看板の

ようなもの!!考えさせられます。。。


エキレビ! アカデミー賞主要6部門7ノミネート「スリー・ビルボード」 は想像の斜め上を行く、ギョッとする

『ぼちぼち発表の近づいてきた今年のアカデミー賞。そこで主要6部門7ノミネートという推されっぷりなのが『スリー・ビルボード』である。その内容は、筆者の想像を大きく超えたものだった。(中略)

イメージ 5

予告を見た限りでは、娘を失った肝っ玉母ちゃんが犯人逮捕のために頑張る映画なのかな……と思っていた。が、「スリー・ビルボード」はそんな単純な映画ではない。最初は硬骨で一本気な正義の母親に見えていたミルドレッドだが、場面が進むにつれて次第に観客はその行動にドン引きすることになる。逆に、怠惰な警察署長に見えていたウィロビーが、実は真面目で家族思いな田舎の署長さんだったことが段々とわかってくるような構造になっている。何にぶち当たっても信念を曲げない女版イーストウッドのようなミルドレッドと、めちゃくちゃいい人だったことがわかってくるウィロビー。観客はこの両者の間で振り回される。さらにややこしいのが、3人目の主要人物であるディクソン巡査だ。怠惰で差別主義者な最悪の警察官として登場するキャラクターだが、イヤホンで聴いているのはアバの「チキチータ」である。家に帰れば二人暮らしの母親にべったりで過ごし、そうかと思えば黒人相手に粗暴な態度に出る。強烈な二面性を持った田舎者の差別主義者が、このディクソンなのだ。当然のことながら、彼は田舎町の生活を大きく乱すミルドレッドの行動を猛烈に邪魔する立場である。

イメージ 6 イメージ 7 イメージ 8

スリー・ビルボード」は、この複雑な3人の行動を順に取り上げつつストーリーを動かしていく。その展開は途中からまったく予想していなかった方向に転がっていくので、3回くらい「えっ!?」と声が出そうになった。基本的には罪や罰や許しの話なのだが、とにかく大体の要素が暴力に直結しているのが凄まじい。「スリー・ビルボード」の原題は「Three Billboards Outside Ebbing, Missouri」というのだが、これはまさにミズーリ州の片田舎のルールで話が進むぞ、という意思表示でもある。仲間内に対してはニコニコと優しいが、一歩その範疇を離れると過剰な制裁を加え、さらに手元には常に銃がある。そんなアメリカ中西部ならではの常識で進むストーリーは、筆者の想像を軽く超えていた。しかし、「スリー・ビルボード」は終盤である想定をひっくり返し、「これはミズーリだけの話ではない」と鮮やかに話を転換する。この部分は、途中でミルドレッドが神父に語って聞かせる「クリップスとブラッズを取り締まる法律の話」と繋がる。地上のどこでもこのエビングのようなことは発生し得るかもしれない。そうでもないかもしれない。』


●劇中でディクソンが聴いていた楽曲

 Chiquitita - Homenaje a Abba


※妙に懐かしかったゾッ!!


eiga.com 映画評論 悲劇と喜劇、悲哀と笑い。果てしない不毛さの中に現れる“愛でるべきもの”

『この映画の凄さは、現実の世の中は、そしてわれわれ一人一人の人生など所詮不毛なのではないかという疑念を容赦なく追及しながら、そこにもまた、可笑しさや愛でるべきものがあるのではないかと思わせてくれること。正直、本作をジャンル分けすることは不可能だ。悲劇と喜劇、悲哀と笑いが常に背中合わせで、いつどちらの顔を見せるのかわからないという点で「スリー・ビルボード」は昨年の賞レースを賑わせた「マンチェスター・バイ・ザ・シー」と共通する視点を持っていると言える。

イメージ 10

とりわけミルドレッドとディクソンは、日本人的な和を尊ぶ感性からすれば我が強すぎて空気を読まない問題人物だが、あらんかぎりの力で壁にぶつかっていく不器用で正直な生き様を見ているうちに、われわれ観客も共に全力で迷うべきだという確信さえ生まれてくるのである。』

※「ムチャしよんなぁー!」「そこまでやるかぁ~?」などと突っ込み倒しながら、

自分もまたそういった理不尽な行動に走ってしまうことはないだろうか?と自問自

答し、今一度自省の念を痛感するのには最適の、啓蒙映画だった。アカデミー会員が

好きそうな雰囲気持ってるヤーーーーー。


●監督&キャストが明かす『スリー・ビルボード』の魅力



イメージ 11

※ディクソン親子のいびつなる親子愛。なんだかんだで結局愛おしくなってしまう。


感想ブログ&コメント欄 Akira's VOICE

『娘を殺された母親が捜査に進展のない警察に抗議する看板を道路脇に設置。それにより動き出す思いがけないドラマとは。(中略)そもそもの事件は暴力によるもの。自制心さえあれば起きなかった・・・。いや、もっと前にミルドレッドがガラ悪くなければ・・・。さらに前に元亭主が人格者ならば・・・。はぁ。やりきれないし、もどかしい。』


☆コメント

1. にゃむばなな 2018年02月02日 23:21

親は子の鑑ですね。

確かにミルドレッドが娘に対して売り言葉に買い言葉でなければねぇ~。


それにしてもフランシス・マクドーマンドサム・ロックウェルのこの演技対決。

見応えがありすぎましたよ~!


2. AKIRA 2018年02月03日 11:12

>にゃむばななさん

演技がほんと圧巻でしたね。

主演女優と助演男優は確定でしょうきっと!


イメージ 9

※スリッパキャラの会話、可愛かったなあー♪


☆オマケ ツー・ビルボード

イメージ 12 イメージ 13





☆書籍「元気が出る言葉」&サライ「日めくり漱石」をお届け♪

(詳細は、1月2日の日記を参照のこと!)


☆さ~~て、本日2月6日(火)の、「元気が出る言葉」は~?


『365日×24時間、ずっと音楽のことを考えていたいんです。』
出展:福山雅治ファンクラブの会報「BROS.」
発言者:福山雅治(シンガーソングライター、俳優。1969年2月6日~)

『解説:モーツァルトも、「作曲しているほうが休んでいる時よりいい」と言っているが、四六時中、仕事のことを考えている人は多い。エジソンもファーブルも、手塚治虫もそうだ。福山の場合、歌手だけでなく、俳優、ラジオパーソナリティ、写真家でもあり、1日24時間ではとても足りないだろうが、ずっと考えていてこそ不思議とインスピレーションは沸き続けてくるものだ。』


イメージ 14

※「写真を撮っているカッコいい俺を、撮ってくれ!!」


◎関連書籍、楽曲、映画(ドラマ)などなど・・・


Real Sound 福山雅治が語る、”音楽の源流”から辿りついた表現「いかに今日的な解釈として生み出すか」2017.09.13

福山雅治が、ニューシングル[聖域]を9月13日にリリースした。今作の表題曲「聖域」は、ドラマ「黒革の手帖」(テレビ朝日系)の主題歌であり、ガットギターとバンジョーサウンドが大きなポイントとなった、これまでの作品の中でも挑戦的な一曲になっている。今回リアルサウンドでは、「聖域」の特設サイトでインタビューを担当している音楽ジャーナリスト・柴那典氏によるインタビューを掲載。2回に渡る特集でお届けする。/前編のインタビューでは、「聖域」でガットギターとバンジョーを使用した経緯から、「SONGSスペシャ福山雅治 SONGLINE ~歌い継ぐ者たち~」(NHK総合)での経験から得た音楽の背景に迫りつつ、カップリング曲を含めた今作についてじっくりと語ってもらった。そして話はデビュー27年の音楽キャリアに及び、自身の表現を振り返る貴重なインタビューとなっている。(編集部)

イメージ 15

/Q:今回の曲は女言葉で書かれていますが、どんなイメージから書いていったんでしょうか?/福山:今回の「聖域」に関しては、『黒革の手帖』の主人公が原口元子という女性なので、まず女歌という縛りになるだろうと思いました。今まで書いてきた女言葉の歌には、最初に書いた「Squall」から、その後の「milk tea」や「ながれ星」など、年齢を重ねながらいろんな曲に登場している女性のキャラクターが僕の中に存在しているんです。でも、今回はその人じゃなくて。やっぱり『黒革の手帖』の元子なんです。とは言っても20代の女性のメンタリティは僕にはわからない。そこで僕自身との共通項を探したわけです。/Q:共通項というと?/福山:元子というのは親の借金を背負わされた辛い過去を持つ女性で、一方若さと美貌が自分の武器になるということに対して自覚的な人である。そこがポイントでした。僕自身も決して裕福な家ではなかったので、まずここがシンクロできる。あと、若さと美貌については……かつては僕も“イケメンの神様の子供”と自称してたので (笑)。まぁ冗談はこのくらいにして、そのあたりから入っていけば嘘っぽくはないと考えたんですね。

イメージ 16

/Q:そこから、最終的に“聖域”というキーワードにたどり着いた。/福山:じゃあ、その人は何を一番大事にしてるんだ? ということを考えたんです。元子の場合はお金ですけど、自分の場合は、まずサバイブすることだった。20代当時の僕は、とにかく音楽業界の中で数字を残していかないと次の作品が作れないという現実の前にいた。続けていきたいのであれば結果を出すしかない。だから批評家に評価されることよりも、とにかくまずCDを売ること、ライブにお客さんが入ることが最優先だと考えていたんです。僕も渋谷陽一さんが編集長をやられていた『ROCKIN’ON JAPAN』を読んでいた世代で、「ここに出られたらいいな」なんて思ったこともあったんですけど、「今はここじゃない」と。/Q:とにかく数字を残すほうが先決だ、と。(中略)

/Q:カップリングは「Humbucker vs. Single-Coil」。アサヒスーパードライCMに起用されているインストゥルメンタルナンバーです。CMではジョニー・デップと共演でのセッションが実現しましたが、これはどんな風に作っていったんでしょう?

イメージ 17

福山:ジョニーさんとギターセッションのCMを作るというので、ツインリードのようなギターソロのフレーズを考えたんです。最初はレスポール、つまりハムバッカーのギターだけでフレーズを作っていったんですが、ジョニーさんが持ってきたギターがデューセンバーグというメーカーのオリジナルのもので。これがおそらくシングルコイルだったんですね。それを見てギターを弾き直すことを決めました。ジョニーさんが実際にプレイした音が入っているわけではありませんが、せっかくCMで出会うという環境をいただいたので、メインのフレーズをハムバッカーで、もう一つのフレーズをシングルコイルで弾いて、ツインリードにするという形にしました。この曲はライブで盛り上がるんじゃないかなと思いますね。(取材・文=柴那典)』


●夢の共演 ! ジョニーデップ ( Johnny Depp )& 福山雅治 ! すばらしきギターセッション !



◎ちょっと古い記事になりますが・・・ジャック・スパロウになってました!

Gamer GREE「海賊王国コロンブス」福山雅治さんを起用したシリーズ第1弾テレビCMを11月6日より放送開始 2011年11月6日

『グリーは、GREE向けソーシャルゲーム「海賊王国コロンブス」のテレビCMに福山雅治さんを起用、シリーズ第1弾を2011年11月6日より全国一斉オンエアすることを発表した。福山雅治さんがゲーム業界のテレビCMに登場するのは初めてという。

イメージ 18

数々のドラマや楽曲で、日本国中のファンを魅了し続ける福山雅治と「海賊王国コロンブス」とのタッグを実現したことによって、従来にない斬新なテレビCMを通じ、ゲームのコンセプトである自分だけの夢の海賊王国を作り上げていく魅力を、あらゆる層に向け伝えていきます。今後、福山雅治をイメージキャラクターにした「海賊王国コロンブス」の街頭、交通広告、新聞広告も大規模に展開していきます。/今回のテレビCMに先駆けて話題となったのは、11月4日、5日の2日間限定で放送されたティザーCM(※)です。2009年度、2010年度の2年連続で、男性が「なりたい顔」の1位に選ばれた福山雅治の顔に大胆に落書きをした静止画が「海賊王国コロンブスのテーマ曲をつくるのは誰でしょう」の文言とともに流されたこのCMは、それが一体誰なのかという、視聴者の好奇心をくすぐる内容で話題となり、「海賊王国コロンブス」の面白さ楽しさを印象付けました。/新テレビCMシリーズは、現在第7篇までの撮影が終了しており、その中で、様々なシチュエーションで「海賊王国コロンブス」のテーマ曲作りに燃える福山雅治の姿が、時にコミカルに、時にシリアスに描かれています。1回ごとに違った表情の福山雅治を楽しむことができるこのシリーズでは、1つの楽曲ができあがっていく様子が垣間見られる趣向がふんだんに凝らされています。』


☆本日の、『日めくり漱石』は・・・

サライ 「夏目漱石」の記事一覧


“生まれぬ先を思え。死んだ後を考えよ(『愚見数則』より)”


【1900年2月6日の漱石】病魔と闘う親友・正岡子規に大きな金柑を送る


今から116年前の今日、すなわち明治33年(1900)2月6日、漱石は熊本にいた。英語教師として熊本へ赴任してきて、まもなく丸4年を迎えようとしていた。内坪井町の自宅には、生後8か月の長女・筆子がいる。新婚当初は不慣れな田舎の生活に戸惑うばかりだった漱石の妻・鏡子も、ようやく落ち着いてきていた。漱石は、なかなかの子煩悩。よく赤ん坊の筆子を膝の上にのせて可愛がり、「もう17年たつと、これが18になって、俺が50になるんだ」と、ひとりごとのように呟いていたという。


この日、東京・根岸の正岡子規のもとに、漱石から大きな金柑(きんかん)が届いた。子規はもともとが果物好き。その大きさだけでも、見たら喜ぶはず。そう思って漱石が熊本から送ったものであった。漱石の脳裏には、友の驚き喜ぶ顔がありありと浮かんでいた。金柑は、喉や咳に薬効があるともいわれる。病を抱えた子規の体のために、多少なりとよい働きがあればいいな、との思いもあっただろう。子規の病勢は、時とともに進んでいた。


漱石からの金柑が届き、子規は12日の夜、病臥しながら礼状をしたためた。《金柑御送被下(おおくりくだされ)候由(よし)ノ御手紙に接シ何事カト少シ怪ミ候処、大金柑ニ接シ皆々驚キ申候。鳴雪翁ヒネリマハシテ見テ曰ク、ドウシテモ金柑ヂヤ外ノ者ヂヤナイ。(略)小生曰ク、コノ金柑ヲ寒イ処ヘ植ルト小サクナルノデアロウ。皆々曰ク、マサカ》病床の子規を慕って子規庵に集う仲間たちが、漱石から届いた大きな金柑を囲んで、楽しく会話を交わしている様子が目に浮かんでくる。書きながら、子規の胸にはこみ上げるものがあって、礼状はいつか長い手紙になっていった。


《今年ノ夏、君ガ上京シテ、僕ノ内ヘ来テ顔ヲ合セタラ、ナドヽ考ヘタトキニ泪ガ出ル。ケレド僕ガ最早(モハヤ)再ビ君ニ逢ハレヌナドヽ思フテ居ルノデハナイ。シカシナガラ君心配ナドスルニ及バンヨ。君ト実際顔ヲ合セタカラトテ僕ハ無論泣ク気遣ヒハナイ。空想デ考ヘタ時ニ却ツテ泣クノダ》漱石が受け取った手紙は、子規の涙でところどころが滲んでいた。それを読む漱石の目にも、思わず涙が浮かぶ。子規から筆子の初節句のために、三人官女雛人形が送られてきたのは、この少し後のことであった。


細かすぎて伝わらない関連動画など

(「金柑」「送る」で動画検索してみました!!)


KBS京都ラジオ おうちごはん物語 「金柑編」



イメージ 19


●放送事故ギリギリ きんかんたまたまの唄




※♪~キンカン、タマタマ~♪クセになる歌♪


ジョニーAのつぶやき:「キンカンたまたま」、略したらあら大変、みたいなノリで付けたネーミングなんだろうけど・・。いやいや、「たまたま」だけで十分アウトですから~!残念!(ナツカシイナーギターザムライ・・・)