椎名林檎&宮本浩次 最強コンボ!?

イメージ 6


CINRA.NET 椎名林檎の新曲コラボ相手は宮本浩次、PV公開 『news zero』新テーマ曲

椎名林檎の新曲“獣ゆく細道”のコラボレーション相手が、宮本浩次エレファントカシマシ)であることがわかった。“獣ゆく細道”は10月1日から有働由美子を新キャスターに迎えてリニューアルした日本テレビ系の報道番組『news zero』の新テーマ曲として、椎名が書き下ろした楽曲。依頼を受けた椎名が「番組視聴者に残される後味」に重きを置き、現実社会で戦う人々が迎える夜明けを想像しながら詞曲を手掛けたという。ビッグバンドは笹路正徳によるもの。同曲は本日10月2日に配信リリース。あわせて椎名と宮本が出演するPVも公開された。監督は児玉裕一。また特設サイトでは同曲の歌詞を確認することができる。』


イメージ 1


椎名林檎宮本浩次-獣ゆく細道



イメージ 3 イメージ 4

※まさに、みやじの魅力を最大限引き出してくれる楽曲に歌詞、そして

ハイクオリティな演奏、さらにコスプレのセンスも申し分ない。

さすが、みやじを解ってらっしゃる!というのが率直な感想・・・。

もうこんなカッコ良すぎるPV観たら、エレカシのPVが恥ずかしくて

観れんよになりそー。これからはPV創るときは林檎さん呼んで来よう♪


イメージ 5


椎名林檎スペシャルサイト

椎名林檎・待望の新曲は、有働由美子氏をメインキャスターに迎え新装された日本テレビ系「news zero」の新しいテーマソング。依頼を受けた椎名がもっとも重んじたのは、番組視聴者に残される後味。現実社会で戦う彼らの迎える夜明けを想像しながら詞曲を書いたという。(その際、強豪国へ挑む西野ジャパンの名場面も幾度か過ぎったらしい) /録音にあたっては椎名初共演となる宮本浩次氏が客演として迎えられた。両者を焚き付ける鯔背なビッグバンドは、名手・笹路正徳氏によるもの。 平成から新年号に移り変わる潮目にふさわしく叶えられた味な競演です。是非フルバージョンをご堪能ください。/椎名林檎宮本浩次「獣ゆく細道」10月2日(火)よりiTunesレコチョク他、各主要音楽配信サイトにて順次配信開始。サブスクリプション型(定額制)配信サービスも同時スタート。』

※林檎さんとみやじは、共にユーミンの「翳りゆく部屋」をカバーした繋がり

でもあるんだなぁ~。


●翳りゆく部屋 椎名林檎



●翳りゆく部屋 エレファントカシマシ


※この曲を二人でデュエットして欲しい、、いや、ユーミンを真ん中に挟んで

3人でコラボしてくれたら最高だな。(きっと合わせるの至難の業だろうけど)


イメージ 2


イメージ 13


●「デザイナーに笑われた話」ファッションの質問など 宮本浩次



イメージ 8

※林檎さんの顔って、PVによって随分違う気がするー。これなんてメッチャ美人♪

でもパッと思い浮かぶのは、若き日の「恋愛論」の頃のおぼこい顔なんだなーー



イメージ 7

※今年の紅白はエレカシでじゃなく、林檎姐さん(ハイヒールリンゴみたいに呼ぶな!W)

の引き立て役での出場ということになるんだろっかーーー?


椎名林檎が今後コラボしてみたい相手を初告白する セルフカバーアルバム ZIP



イメージ 9

※センスが良すぎて、ガチャガチャしているという感想を漏らすネット民も多し。

でもでも、このおもちゃ箱ひっくり返し系のゴチャさが椎名林檎の真骨頂ダモンナー


椎名林檎 – 人生は夢だらけ



イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12

※ラストは定番のタコ踊りも登場~~。今までのへんてこパフォーマンスも

これで活かされたね~~。周りのダンサーの寄せていくテクニックが凄いん

だろうな・・・


The Natsu Style 18/10/02付iTunesトップソング:椎名林檎と宮本浩次「獣ゆく細道」が1位!2位に米津玄師、3位にMISIA

『8/10/02付のiTunesトップソングの結果をまとめていきます。最新のiTunes総合チャートでは、椎名林檎宮本浩次の「獣ゆく細道」が1位を獲得した。2位には米津玄師の「Lemon」、3位にはMISIAの「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」がランクインした。その他の作品の結果も含めた、18/10/02付iTunesトップソングの結果は以下の通りとなった。(後略)』

※1位になりたいなりたい病を発症していた近年のみやじ。こうも簡単にトップの座

を手に入れられて、如何ばかりの心境でいるのやら・・・。複雑だろうな~~。





☆書籍「元気が出る言葉」&サライ「日めくり漱石」をお届け♪

(詳細は、1月2日の日記を参照のこと!)


☆さ~~て、本日10月2日(火)の、「元気が出る言葉」は~?


『明日死ぬかのように生きよ。永遠にに生きるかのように学べ。/束縛があるからこそ私は飛べるのだ。悲しみがあるからこそ高く舞い上がれるのだ。逆境があるからこそ私は走れるのだ。涙があるからこそ私は前に進めるのだ。』
出展:「遺言詩」
発言者:マハトマ・ガンディー(インドの政治指導者 1869年10月2日~19448年1月30日)

『解説:インド独立の父。マハトマとは“偉大なる魂”という意味だ。インドに限らずヨーロッパ白人国家からアジア、アフリカの弱き国々がガンディーの背を追って独立していく。ガンディーは束縛、悲しみ、逆境、涙と戦う。「非暴力、非服従」でもって。が、政治、宗教、民族の間で、ガンディーは許す人でもあった。「弱い人ほど相手を許すことができない。許すとは強さの証だ」というのも彼の言葉だ。最後は暗殺者の銃弾に倒れたが、ガンディーはその青年をも許した。21世紀も暴力が支配する。ガンディーに学べ!』


イメージ 14


◎関連書籍、楽曲、映画(ドラマ)などなど・・・


ガンジーから、「すべての日本人への手紙」

『人間には、自分の聞きたい話だけを聞き、自分にとって都合の悪い話は全く無視するか、全く別の解釈を加える傾向があるのかもしれない。あるいは、自分の好むストーリーを語ってくれる語り部だけを集め、好みの証言集だけを聞き、満足する傾向もあるのかもしれない。「日本がアジアを開放し、感謝されている」という『歴史観』は、果たして正しいものだろうか。「日本が欧米の植民地支配、帝国主義からアジアを開放した」という歴史観は、中国や韓国以外のアジア諸国にならば、一般的に認められている歴史観なのだろうか。或いは、「東京裁判」さえなければ、歪められなかった筈の歴史の事実なのだろうか。例えば、イギリスによるインド植民地支配が「搾取一方の悪」であり、逆に日本のアジア進出は歓迎されていたのだろうか。1942年にインドのマハトマ・ガンジーが「すべての日本の人々へ」として記した手紙を、以下に訳して紹介する。

イメージ 15

『まず初めに言っておきたいのです。あなた方に対する悪意は無いのですが、私はあなた方の中国への攻撃には、非常に嫌悪感を持っています。あなた方はその高尚な高さから、帝国の野望に堕ちてしまいました。あなた方はその野望に気付く事なく、アジアの手足切断の製作者となり、知らずしてか、「世界の連合」や「同胞化」を防ぎ、これら(「世界の連合」や「同胞化」)無しにはあり得ない「人道主義への望み」を絶ってしまっているのです。/50年以上前、ロンドンにて勉強していた18歳の少年の時以来、私はサー・エドウィン・アーノルドの書籍を通して、あなた方の国の素晴らしい資質について学びました。南アフリカ滞在中、あなた方がロシア軍に対して勝利をしたと聞いた時には、興奮をしたものです。1915年、南アフリカからインドに帰国した後、我々のアシュラムのメンバーとしてしばし過ごした日本人仏僧たちと、私は親しくなりました。そのうちの一人は、セヴァグラムのアシュラムでの貴重なメンバーとなり、彼の義務への遂行、高潔な態度、毎日の礼拝への尽きる事の無い献身、親しみやすさ、どのような状況下でも変わらない落ち着き、内なる平安の肯定的な証拠である自然な微笑みなどによって、我々全員からの尊敬を得ていました。しかしながら、あなた方による大英帝国への宣戦布告をもって、彼は我々から引き離されてしまい、我々は彼という同労者の不在を悲しく感じています。我々を毎朝起こしてくれた彼の日ごとの祈り、彼の小さな銅鑼の思い出だけが残されています。この喜ばしい想い出を背景に、「挑発を受けずして行なった」と考えられる中国への攻撃と、またもし報道を信じるならば、あなた方が優れて古い土地にもたらした憐みの無い荒廃を、私は深く嘆き悲しんでいるのです。

イメージ 16

あなた方が世界の大国と対等な位置につこうとした野心は、貴いものだったかもしれません。しかしながら、あなた方の中国侵略と枢軸国との同盟は、到底是認できない野心の行き過ぎです。あなた方が受け入れ、自分のものとした古典的な文学を持つ偉大な古代の人々は、実はあなた方の隣国人であり、私はあなた方がそうした事に誇りに感じるだろうと期待していました。お互いの歴史、伝統や文化への理解は、今日あなた方を敵ではなく、友として結びつけるべきだったのです。もし私が自由人であったならば、もし私があなた方の国に行けるならば、弱っているにしても、自分の健康や、命さえ危険に陥れたとしても、あなた方の国に行き、あなた方が中国、世界、ひいては自分自身に対して行なっている悪行を止めるよう、お願いするでしょう。』


マハトマ・ガンジーの名言集


Amazon.co.jp ガンジー自伝 (中公文庫BIBLIO20世紀) 文庫 マハトマ ガンジー (著), 蝋山 芳郎 (翻訳)

『■内容(「BOOK」データベースより):真実と非暴力を信奉しつづけ、インド独立運動の精神的指導者として、民衆から聖人と慕われたその偉大な生涯。インド古来の思想を再生し、人間の品位と威厳を示した生きざまが、新たな感動をよぶ。ガンジー自身の筆による自伝的著作には『自叙伝』と『南アフリカにおける非服従運動』の二作がある。彼の死後、ガンジー著作編集委員会は一冊で完結した自伝の必要性を認め、二著作を再編集した新たな『自叙伝』を刊行した。本書はその英語版の全訳である。

イメージ 17

■登録情報:/文庫 512ページ /出版社 中央公論新社;改版 /言語 日本語 /ISBN-10: 9784122043305 ISBN-13: 978-4122043305 ASIN: 4122043301 /発売日 2004/2/1 /梱包サイズ 15 x 10.6 x 2.4 cm /おすすめ度 5つ星のうち 4.3 /■カスタマーレビュー:nakata5 5つ星のうち3.0 「生身のガンジー」2002年10月1日・・・非暴力主義のイメージが強く、温和で家庭的な人柄をイメージしていましたが、まったく違う姿がみえ驚きました。自伝であるがゆえに真実性が高くその個性と生活環境が浮き出しになって面白い一冊でした。すばらしいというより、ガンジーの実態を知るのに良い本と思います。是非奥さんの側から見たガンジーを読んでみたい。壮絶な本になりそう。』

※予想以上に穏やかな生活を過ごしてそうだーーー。


イメージ 18


●Gandhi | Trailer



☆本日の、『日めくり漱石』は・・・

サライ 「夏目漱石」の記事一覧


“普通の人の気のつかぬ所を、俳句の趣味を養ったお陰で見出すことがある(談話『文話』より)”


【1898年10月2日の漱石寺田寅彦から俳句の本質について質問される


今から118年前の今日、すなわち明治31年(1898)10月2日、漱石は熊本・内坪井町の自邸に同好の士を集め、運座を開いた。漱石は当時31歳。英語教師として松山から熊本五高に転任して、3年目を迎えていた。この日、漱石邸に集ったのは11人。寺田寅彦をはじめ、厨川肇、蒲生栄、平川草江といった面々。熊本五高における漱石の教え子たちであった。


寅彦が初めて漱石の私邸を訪ねたのは、これより1年前の7月。同郷(高知出身)の同級生を含む数人が学年末試験に失敗して落第しそうになっており、寅彦は「点をもらうための運動委員」に選出されて漱石にお願いにいったのである。同郷のその学生は家が貧しく人から学資を援助してもらっていたため、万が一落第するとそのまま学資の支給を断たれてしまう恐れがあったのだ。


それにしても、学生同士互いに連帯して先生の家へ請願に行き、先生の側もその学生と面談して相談にのっているあたりが、当時の旧制高校生の気質と師弟の密接な関係を映し出していて、微笑ましい。役目としての嘆願を終えたあと、寅彦は漱石に質問した。「先生、俳句とは一体どんなものですか?」漱石は答えた。「俳句はレトリックの煎じ詰めたものである。扇のかなめのような集注点を指摘し描写して、それから放散する連想の世界を暗示するものである」また、こんなことも言った。「花が散って雪のようだといったような常套な描写を月並みという。秋風や白木の弓に張らんといったような句は佳い句である。こればっかりは、いくらやっても出来ない性質の人があるし、はじめからうまい人もいる」


漱石とのこの対話をきっかけに、寅彦は俳句をはじめた。10句、20句と書きとどめては漱石のもとに持参した。漱石はいつも、黒い羽織を着て、端然と正座してこれを迎えた。鏡子夫人が決まって生菓子で歓待してくれた。中でも、美しくみずみずしい紅白の葛餅は、いつまでも寅彦の眼の底に焼きつくこととなった。後年、寅彦はこんな短歌もつくっている。《俳句とはかかるものぞと説かれしより天地開けて我が眼に新》


そのうち漱石は、寅彦以外の他の五高の生徒たちにも俳句の指導をはじめ、運座を開くようになっていったのである。これはと思う句は漱石が拾い上げ、親友の正岡子規が関係する雑誌『ホトトギス』や新聞『日本』へ送り発表の機会を得られるよう働きかけた。漱石先生、この頃、紫溟吟社という結社もつくり、俳人として活躍しはじめていたのである。


細かすぎて伝わらない関連動画など

(「俳句」「レトリック」で動画検索してみました!!)


●勉強好きになっちゃうなかよし授業



イメージ 19

※「まるで」を使うのも直喩だけどね~~。表現技法は「ラピュタ」の

ムスカがいい先生だよね~。


●明日の教室DVDシリーズ第59弾 宗我部義則 俳句の授業



イメージ 20

※授業動画あげてる人、勇気あんな~~~。けっこう間違えたこと言ってて

恥ずかしいことになってる場合が多いんすけどーーー。


ジョニーAのつぶやき:国語の表現技法は「ギギタハツヨシオヒト」と覚える。オバQの「サテハラタカ」方式だw