【人間椅子 ツアー終了】続けも続けたり四半世紀!!

イメージ 4


エキサイトミュージック 人間椅子 ツアー最終日にベストアルバム&スコア発売と渋公ライヴを発表 「喜びもひとしお、感無量です」
『初めての恵比寿リキッドルームでツアーファイナルを行った今年バンド生活25周年の人間椅子。6月にリリースしたアルバム『無頼豊饒』が好調な彼らのツアーは、全国各地で大好評を得て最終日を迎えた。/客さんがびっしり入った光景を見て和嶋は、「ソールドアウトですよ。びっくりですよ。まさにオヤジ再デビューですよ」と言えば、鈴木は「25周年のお祝いだから駆けつけてくれたわけですよね? 26、27周年はこんなには人、来てくれないよ」との掛け合いもあり会場が笑いに包まれた。』

≪セットリスト≫
1.新調きゅらきゅきゅ節
2.りんごの泪
3.悉有仏性
イメージ 2
4.蟲
5.地獄の料理人
6.幻色の孤島
7.隷従の叫び
8.太陽黒点
9.結婚狂想曲
10.死神の饗宴
11.深淵
12.宇宙船弥勒
13.地獄
14.迷信
15.針の山
<Encore 1>
1.リジイア
2.地獄風景
<Encore 2>
1.なまはげ
≪リリース情報≫
■25周年記念ベストアルバム
『現世は夢(読み:うつしよはゆめ)~25周年記念ベストアルバム~』
2014.12.03リリース
※初回、通常ともに収録曲は同じ(24曲+新曲数曲収録予定)

●バンド生活25周年の人間椅子、全国各地を周ったツアーが大好評!


人間椅子 和嶋慎治 ももクロ

※最近は「人間椅子」で検索すると、かなーりの確率でももクロ情報が
一緒に付いて来るようになりんしたワイナー(いろいろと感慨深いーーー)

☆もっと長いワジー語りが聞きたい人はコチラへどぞン♪
ようつべ ロックバンド「人間椅子」和嶋慎治さんインタビュー
『活動約25年のベテランロックバンド、「人間椅子」のギター・ボーカル和嶋慎治さんイ­ンタビュー。これまでの活動や楽曲制作、新譜『萬燈籠』についてお話を聞きました』

イメージ 3


リアルサウンド 人間椅子・鈴木研一が影響を受けた10曲「2010年代も真ん中なのに、70年代HRに惹かれちゃう」
『Q:10曲挙げてもらいましたが、70年代ハードロックって独特な匂いがありますよね。/鈴木:ありますね。この10曲は、若い人に聴いてほしいなっていうのと、俺の好きなバンドをもっと広めたいって思いの入った選曲になりましたね。もう2010年代も真ん中なのに、俺は70年代ハードロックに惹かれちゃうんですよ。最近はもっとロック漬けになろうと思って、何するときでもiTunesのハードロックチャンネルをずっと流してるんです。自分らの曲を練習してる間も、違う曲流してますから(笑)。とにかく日本でもハードロック好きが増えてほしい。聴く人も演る人も。こんなにすごい音楽があるんだから。その布教活動を俺はしてるところがあって、実際に、3~4ヶ月に1回、高円寺Show Boatで「ハードロック喫茶ナザレス」ってイベントをやってるんです。/Q:そうなんですか。どんなイベントなんですか?/鈴木:夜の11時から約5時間、俺がDJでハードロックをかけ続けてるっていう。ステージのど真ん中に俺が座って音楽かけて、お客さんと向かい合って聴くってイベントなんです。マンガ読んでる人もいるし、寝てる人もいるけどそれで良いっていう(笑)。マニアックな選曲で、ハードロック好きな人なら楽しめると思います。次は、10月18日にやります。でも最近お客さんが増えて、チケット売り切れて新しい人が来れないのがジレンマで。これじゃあ布教活動にならないし、もっとデカいハコでやろうかなと思ったりしてます。/Q:ぜひやってください(笑)。鈴木さんは、とにかく今もハードロックどっぷりなんですね。人間椅子の音楽性の濃さの理由が分かったような気がします。/鈴木:そういうのを踏まえた3人が作ってるから、当然70年代の匂いプンプンの音楽になるんです(笑)。今回のアルバム「無頼豊饒」もその延長ですね』

人間椅子 和嶋慎治 黒い週末


イメージ 1


●青森ロック大臣  by 人間椅子 with 吉幾三

※夢のタッグ!?

●ナカジマノブの「ダムと俺」も貼ろう!(10分30秒)


※ノブさん、しょこたんの番組「まにあマニアル」にも出れそうヤネ
あ、ダムマニアの人は、すでにもう出てるんだっけかァーーー。

イメージ 5

※絶対に建設現場のベテラン作業員にしか見えない。
「ハードロックバンドのドラマーだ」!なんて言ったら、
鼻で笑われるレベルじゃねw

9月30日の雑学問題は・・・?(簡略解答は一番最後に!)

Q:「新米」が未熟者を意味するわけは?

(解説)その年に新たに収穫した米のことを「新米」という。「新米」が、未熟者という意味に用いられるようになったのは「新前」に由来するといわれている。その昔、米屋や八百屋などの商人は前かけをしめていたが、江戸時代、商人の世界では、店に奉公にきた若い丁稚(でっち)や小僧たちに新しい前かけ=新前かけを与えたそうである。そこから「新前かけ」は未熟者を意味する言葉になり、略されて「新前」と呼ばれるようになった。そして語感や響きが似ているところから「新前」に「新米」の字を当てるようになった

オコタエ~(o ̄∇ ̄)σ 未熟者に新前かけを与えたところから



関連雑学

・1995年11月に施行された食糧法では11月1日~翌年10月31日までを米穀年度とし、生産された年の翌米穀年度中までに供給されるものを新米と呼び、翌米穀年度を過ぎて供給されるものは古米となる。なので、今年採れたお米は来年の10月31日まで新米ということになるようだー

関連動画

●CM 花王 メリット「新米 ママトーク」篇 井ノ原快彦、木下優樹菜辺見えみり


●CM すき家「秋の新米250円セール」