アメザリノライブ Vol.63

松竹芸能 道頓堀角座 公式HP アメザリノライブ Vol.63
『2018年03月13日(火)/出演 アメリカザリガニ /公演時間 17:30開場/18:00開演 /料金 前売1500円/当日2000円 /チケット詳細 チケットぴあ (h)ttp://pia.jp/ ※PC/携帯/スマートフォン共通 <Pコード 597-893> /ご注意・全席自由席(整理番号順での入場ご案内になります)・未就学児童の入場不可・出演者はスケジュールの都合により変更になることがあります。それに伴うチケットの払い戻しは行いません。 /お問い合わせ DAIHATSU MOVE 道頓堀角座 電話 06-7898-9011』

イメージ 1


アメザリノライブ ツイッター
→いくつか気になった日をピックアップさせてもらう!

イメージ 2

※相変わらず仲ええのぉ~~~ぅ。平井さんが離婚して、また一段と団結力は
高まったのではー?

イメージ 3

※亀兄弟www

イメージ 4

森口博子さんと、「Zガンダム」のパチンコのイヴェント出演とはっ!ウラママスィ~~♪

イメージ 5

※7月で閉館の道頓堀角座。入り口付近では松竹の看板娘・キンタロー。と、
看板ランナーの森脇健児さんがお出迎えしてくれてる♪

☆1月に行われたvol.62(新宿)の様子。。。
「アメザリノライブ」ノンストップ漫才まつり!vol.62

イメージ 6

※今回の「即興漫才」は不調だった。オチが決まらず、苦肉の策で2つとも
処理していたw (それでも十分凄いんだけど!)
「ケーキ」と「カメレオン」と「お赤飯」だったので、カメレオンをオチに
持ってくるべきだったのになー。平井さんが雑な感じで「カメレオン」を
使ってしまったので流れが難しくなってた。さしものヤナギも挽回できずw

イメージ 7

※これは新企画かな?「アメザリ究極の二択」!!
 二人の意見が合わないように合わないようにしていって、10連続
 クリアーを目指す・・・。平井さんが空気を読めず、失敗のまま終了。

イメージ 8

※クロちゃんを3匹、串刺しにした平井画伯のイラストがラストのオチ!
その後、クロちゃんが入院したので、このときのイラストが引き金になっ
た可能性が大!!?

イメージ 12

※お題を採用してもらうと手に入るステッカー!(もうそろそろ品切れか?)

ヤナギハライブログ 2018-03-15 ライブの後のハッピー平井
『幸せそうに ファンの皆さんのケーキに喜んでる 45歳 平井』

イメージ 11


☆ホワイトデーのお返し用に「マシュマロ浪漫」へ、マシュマロ買いに行って、
・・・ついでに立ち寄った南京町!!

イメージ 9

※台湾タンパオ・南京町店!

イメージ 10

ブルース・リーの店でマグネット購入したなり~♪



☆書籍「元気が出る言葉」&サライ「日めくり漱石」をお届け♪

(詳細は、1月2日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月14日(水)の、「元気が出る言葉」は~?

『学問にとっては平安の大道はない。そしてその険阻な小径をよじ登るのに疲れることを厭わない人々のみが、ひとりその輝ける絶頂に到達する仕合せをもつのである。』
出展:「資本論」青木書店
発言者:カール・マルクス (ドイツの思想家、革命家。 1818年5月5日~1883年3月14日)
『解説:マルクス自身、「すべて端緒は困難である」と序言で述べているように、この本は難解だ。学問の道は平坦でないからこそ頂上は輝ける絶景なのだ。マルクスはダンテの言葉を紹介し、読むものを鼓舞する。汝の道を進め、そして人々をして語るに委せよ!」と。』

イメージ 13


◎関連書籍、楽曲、映画(ドラマ)などなど・・・

マルクス資本論~つボイノリオ 2014-11-25 (14分20秒)


Amazon.co.jp いま生きる「資本論」 単行本 佐藤優(著)
『■内容紹介:「革命」は関係ナシ。いまのすべてが分かる、私たちが楽に生きるための「資本論」。私たちの社会はどんなカラクリで動いているのか。自分の立っている場所はどこなのか。それさえ分れば、無駄な努力をせず楽しい人生を送ることも可能だ。
イメージ 14
アベノミクスビットコイン、佐村河内騒動、など現在のトピックも、すべてこの一冊で読み解ける。知の技法を知り尽くした佐藤優が贈る抱腹と興奮の白熱講座。紙上完全再現! /■登録情報:/単行本 251ページ /出版社 新潮社 /言語 日本語 /ISBN-10: 410475207X ISBN-13: 978-4104752072 /発売日 2014/7/31 /梱包サイズ 19 x 13.4 x 2.2 cm /おすすめ度 5つ星のうち 4.0 /■カスタマーレビュー:s130zt20 5つ星のうち5.0 「資本主義社会の厳しい現実を生き抜くために」2015年8月31日・・・新潮社が主催した全6回の講義をテキスト化したもの。「資本論」を読み解くことで、資本主義の世界を外側から俯瞰できるようになることを目的に著した。著者によれば、資本主義社会は、様々な格差・問題を深刻化させつつも、しばらくは続くであろうと予測する。その間、我々がこの社会を生き抜いていくには、今の社会の構造、つまり資本主義のシステムそのものをしっかり理解する必要がある。その教科書として、『資本論』は最適であるという。/「資本論」は決して、社会・共産主義革命の必然性を導くためのものではない。純粋に分析すれば、現代資本主義社会の構造、資本の論理というもの理解できるとのこと。内容は、著者のフィルターを介して、少しわかった、としか言えない。残念ながら、「資本論」の引用部分は理解できず、専ら著者の解説をなぞることしかできなかった。それでも理解したい、という知的好奇心を引き出された。関連書籍を当たりながら、少しずつ前進したい。』

☆本日の、『日めくり漱石』は・・・
サライ 「夏目漱石」の記事一覧

“すべての発達は、どうしても人間に気力--精神がなければできない(『戦後文界の趨勢』より)”

1906年3月14日の漱石】名作『坊っちゃん』の構想がひらめき、わずか2週間で書き上げる

漱石の体内で、創作意欲が抑えようもなく、次から次へと沸き上がっていた。この1年余、大学や高校で教壇に立つ合間を縫って、雑誌『ホトトギス』への『吾輩は猫である』の連載と並行して『倫敦塔』『カーライル博物館』『琴のそら音』を発表してきて、いままた、天恵のひらめきのように、『坊っちゃん』の構想を得たのである。それが今から110 年前の今日、明治39年(1906)3月14日の出来事だった。

筆の運びも一気呵成(いっきかせい)。《親譲りの無鉄砲で、いつも損ばかりしている》という、あの有名な書き出しから始めて、3日後の17日には原稿用紙30余枚、3月23日には109 枚まで書き進めている。このころ漱石は、松屋製の24字詰め24行という変則的な原稿用紙を使用していた。1枚の文字数が576 字。標準的な400 字に換算すると、10日足らずの間に157 枚。1日に17~18枚のスピードで筆を走らせていたことがわかる。

《だから、清の墓は小日向(こびなた)の養源寺にある》という余韻と情趣に富んだ結びを書いて、全編が脱稿したのは、3月26日か27日のことと推察される。漱石は、構想を得てからわずか2週間足らずの間に、あの傑作を書き上げたのである。こうして、その後ほどなく発行された『ホトトギス』4月号には、『吾輩は猫である』第10回の原稿と合わせて、『坊っちゃん』の全文が掲載された。漱石先生、小説家として、のりにのっている39歳の春である。

細かすぎて伝わらない関連動画など

(「坊っちゃん」「執筆」で動画検索してみました!!)



※漫画も数限りなく出ているようだーーー

坊っちゃん 松山ロケ密着



※ニノはどんな主人公でもソツなくこなすなぁ~~~。

ジョニーAのつぶやき:わずか2週間で書き上げたのか~~、と思って読むと、ちょっとまた見方が変わりそうー。