岡山駅前の島ラーメン 時間差はしご

イメージ 2

※岡山へ仕事に行ったところ、桃太郎通りから一本南へ入った
筋の商店街(オペラ通りというらしい・・・)に、珍しいラーメ
ン屋さんのコラボを発見した。。。

よし!一日で両方行ってみたろ!と思い立つ。まず、お昼ご飯に小豆島へ・・・


岡山駅前 小豆島ラーメン HISHIO ひしおさん【めんくいはかせ】

※「めんくいはかせ」というネーミングがツボった。麺食ってるだけやけど
それも極めれば博士号までとれるのかーーーと。目からイワシのウロコ。

イメージ 3

※数々の賞に輝いているのネン~。

イメージ 4

※なるほど受賞が多いのもうなずける味!島めしというのも素朴でウマシだった♪

アジア旅行とモバイルとネコの情報サイト 岡山駅近くに並ぶ島系ラーメン
『何度か通りかかりましたが、いつも混んでる小豆島ラーメン。メチャクチャ良い匂いがするんですよ。(中略)こちらはお隣の隠岐の島ラーメン。こちらはラーメンが2種類あるようですね。んーーと、空いてる、、うん。ずっと空いてる。タイミングの問題かもしれませんが、、。ってことで店員も一人で十分なご様子。無限替玉、とりあえずスープにぶち込んで、モリモリ頂きました。替玉1回で満腹です。』

◎小豆島ラーメン 公式HP
HISHIO
『店主(平田亮二)のこだわり:「野球少年だった俺、ラーメン好きが高じて小豆島に辿り着く。」・・・野球少年として育つ。甲子園出場という夢を抱き岡山東商業高校に入学。強肩と体の大きさを生かして、捕手として守備の要となる。全力疾走するものの、夢を前にしてあえなく撃沈。3年目の夏は駆け抜けていった。その頃から「いつかは起業する」という新たな夢を胸に秘め、まずはその接客術を学ぶためにもと、会社に就職。お客様の感じ方や考え方に接しながら接客のノウハウを学び、夢に向けてのスキルを磨く。その傍らラーメンが大好きで、休みには全国のラーメン屋を食べ歩く日々を過ごす。
イメージ 10

  大好きなラーメンと起業の夢が結びつくチャンスが訪れる。他にはないスープの味を追求するなかで、昔ながらの醸造技術を大切にする小豆島の醤油と瀬戸内海でとれる上質な煮干しに辿り着く。2011年6月、第1店舗目となる小豆島ラーメHISHIOを岡山に開業。同年9月、小豆島に第2店舗目を構え、海を望むテラス席が評判を呼ぶ。現在は、豊かな自然と温かい人情味あふれる小豆島の魅力を少しでも全国に発信していけるよう、小豆島商工会の一員として様々な活動に取り組んでいる。』

仕事終わりで隠岐の島へ・・・


Retty 隠岐の島ラーメン
『昨年7月オープン。隣の「小豆島ラーメン醤」と同じ会社が経営しており、「島シリーズ」2号店。隠岐の島自体は島根県だが、店舗は岡山のみ。イベントなどで「還流ラーメン飛魚出汁」は食べていたが「暖流ラーメン貝出汁」というのがあったのでそれにしてみた。言うなれば貝白湯。佐世保の「砦」に近い感じだが味がやや薄め。いろんな売り出し方があるもんだなぁ。こちらの会社もなかなか上手。岡山の繁華街にあるので流行っているようだ。』
※なぁーんだ、同じ系列の会社がやっているのか。それなら納得。まったく別の店
だったら、こんなコンセプトの似た「離島ラーメン」屋さんの隣に同じ形で店を
出そうとは思わんもんなー(ケンカ売ってるとしかw 島と島の抗争やー!ってヤクザ
かいなw)

イメージ 5

※おつまみが「炙りチャーシュー」一択というのはキツいな。ちょこっと一杯
飲んで、締めにラーメンを・・・というシチュエーションでは来づらいってかーー。

●第4回山梨らーめんグランプリ店舗紹介【隠岐の島ラーメン / 岡山】


イメージ 6

※壁にはどうたらこうたら、と長い蘊蓄が記されておる。。。

◎批評厳しめの方のレビューサイトを挿入~。
ラーメン情報便 ライバル対決、離島系ラーメン
『●小豆島ラーメンHISHIO・・・醤そばのスープはカタクチイワシの出汁・小豆島産醤油・煮潰した野菜で作られている。また醤そばの名の通り、中央に醤の一種であるもろみが載っている。このもろみは普通のもろみではなく、オリーブオイルで仕上げてあるとのこと。もろみの効果で味噌の風味が少し漂うが、味噌ラーメンとは全然違う。また煮潰した野菜を使う点は、東京のベジポタつけ麺と同じだが、味はベジポタつけ麺とは全然似ていない。強いて似ているラーメンを挙げるなら、後で紹介する隣の店のラーメンだけしか思い当たらない。というわけで、とても独自性に秀でたスープで、トロリとして濃密な感じなのに、味は穏やかでマイルドで控えめである。ほのかな味噌の風味がいいアクセントになっていて、なかなか深みのある乙な味わいだ。チャーシューは、味は普通っぽいが、結構柔らかい食感が良好である。/実は、この店は麺が弱点なのだ。適度な固さの麺はコシがあまりなく、もっちり感も多少あるにしても物足りない。不味いわけではないけれども、ちっとも誉められるレベルではなく、食べログ岡山県3位にしては残念な出来である。
イメージ 1

隠岐の島ラーメン・・・暖流ラーメン\780・環流ラーメン\780の2枚看板で勝負している。暖流ラーメン。スープは貝の出汁・藻塩・煮潰した野菜で作られていて、隣の醤そばと似た系統の味わいである。共に煮潰した野菜を使っているからであろう。しかし所詮は似て非なる味わいであり、その決定的要因は味の奥深さにある。味に結構深みがある醤そばに対して、こちらは味わいの奥の重要なコアを大半欠いているような印象を受ける。つまり、貝の出汁を使っているはずなのに貝の風味がほとんど感じられないし、醤そばの醤のように味に深みを与える隠し味も使われている気配はない。したがって、煮潰した野菜の効果で口当たりが濃密なのに、それとはちぐはぐなあっさりした薄味であることも影響して、旨味が不足したような不味さがいささか顕現してきている。というわけで、ちょっとイマイチな感じのスープである。/環流ラーメン。スープに濁りがあるが、トビウオの出汁・藻塩を使った塩ラーメンである。あっさりした薄味のスープは、いい感じの穏やかな味わいがある一方で、暖流ラーメンと同じくバックボーンの味わいに欠落感を禁じえない。上っ面だけ体裁を整えて、中身の質が伴わないイメージで、暖流ラーメンよりは若干ましだが、やはりちょっとイマイチな出来である。環流ラーメンにはトビウオの煮干がそのまま入っていて、驚かされる。これを食べる客はほとんどいないと思えるが、面白い趣向である。
《対決結果》麺では隠岐の島ラーメンがかなり勝るが、スープとチャーシューでは小豆島ラーメンHISHIOが圧勝である。サービスは互角である。よって、小豆島ラーメンHISHIOの勝ちと判定する。』
※えぇえーーー?ワチクシ、トビウオも食ったでぇえーー、普通に~。

イメージ 7

※魚介出汁の暖流ラーメンのほうも、ぜひぜひ近いうちまた食いに来たいと
思える個性的な風味でしたーーーーゾ!

隠岐の島ラーメン 公式HP
『「隠岐の豊かな恵みを凝縮した一杯!」動物系一切不使用なのに、それを感じさせない“当店自慢”の芳醇なアゴ白湯スープ「環流ラーメン」を是非ご賞味ください!/★クチコミ:「ラーメンは二種類のものしかないラーメン屋さんですが、出汁が独特です。あご出汁スープと貝出汁スープ。最近辛いのも増えたようですがいつも貝出汁のものを頼んでしまうので割愛。 貝出汁は他で出しているのを見たことはないのですが美味しいです。もっと磯臭さがあるかと思いきや、旨味が凝縮して甘い! 自家製チャーシューは厚みがあるタイプで、とろとろです。 トッピングとして紫玉葱の粗微塵がのっているのですが、こちらも美味しい。生玉葱が苦手な方は注意ですが、余り辛くはないのでそこまでではない方は一度試してみていただきたいです。」』
※コッチのHPはやけにあっさりしとんなー。

岡山駅前には、ほかにも「徳島ラーメン麺王」や、ドレミの町
商店街には「尾道ラーメン」があり、ご当地ラーメンの激戦区なのだ!

付録 地下一番街の「はしや」さんの定食も美味しかったのでした♬


イメージ 8

※なにげにフラァ~~っと入ってしまったのだ♬

食べログ はしや 岡山一番街
『◎クチコミ:「駅地下でよく流行ってるお店」・・・入ろうと思っても駅地下の一番街、和食のお店ということで年配の方々の支持が高いのかいつも外に待ち列ができているので、ずっと未訪問のままだったはしやさん。今回はまだ12時すぎて間もなかったので、2組待ちだったので子どもと一緒に待ちました。座って待っているときに、店員さんからメニューが渡されたので、写真を撮りつつなににしようか考えました。2人とも岡山県のご当地関係のメニューで、ドミかつ丼の定食と岡山森林鶏の醤油麹焼き定食にしました。森林鶏のほうはごはんが選べるので雑穀が入ってるごはんをお願いしました。/ごはん(白いほう?)とお味噌汁はおかわりできるようです。5分ほどして着盆。おかずはごはんに合うしっかり味付けのものが多かったです。辛味噌とゆずこしょうが付いていて、鶏肉に少しだけつけて食べました。鶏自体にしっかり味がついてるので薬味的役割ですね。たまねぎを焼いたのが素朴で美味しかったです。子供はおくらのねばねばが苦手なので、和物を1つもらいました。代わりに鶏肉を2切れほど進呈したり、ごはんを3口分くらい食べてもらいました。
イメージ 11

全体的にしっかり味なので、血圧等気にされている方はおかわりはごはんだけにしたほうがいいかもしれません。もしくは他の食事で調整するとか?かくいう私もそういうお年頃なので、控えめに食べさせていただきました。お値段は一番街なので、こんなもんかなという感じ。しっかり味ですが油っこいわけではないので、和食を食べたい方には定番の定食もあっておすすめです。』

イメージ 9

※注文したのは「はしや定食」。十六穀米もおかわりできましたヨウー。
 ま、あれッスなー「宮本むなし」とか「弥生軒」と同じ系統のお店。
 気軽に一人飯できて、孤独のグルメごっこ(脳内でああだこうだ蘊蓄
 垂れながら食べることw)ができるお店、とも言う。。。

みんなのグルメ編集部 肉も魚も旨い!岡山で何度も食べたくなる「定食」の人気店10選
『おいしいおかずを食べると、やっぱりご飯や汁物が欲しくなりますよね。そんな時、バランスよく味わえるのが「定食」。食べる楽しさも栄養バランスも、そして満足度も高い選択肢。今回は、Rettyに集まった何十万件もの投稿を独自の基準で分析し、岡山周辺で人気の『定食』がウリのお店をピックアップしました!「大人にも子供にも人気の中華定食が食べられるお店」や「何度でも通いたくなるお得な定食屋」など、見応え満点の10店舗をご紹介します。
◆1店舗目:ヘルシーな和定食がよりどりみどり『はしや 岡山一番街』・・・岡山駅を出て徒歩3分、駅の地下に広がる商業施設の中にあるお店です。お店の入り口横には、食欲をかきたてる定食のサンプルが、目移りするほどずらりと並んでいます。数多い定食メニューの中でも、お肉好きの人におすすめなのがボリューム満点の『牛ステーキ定食』です。鉄板にのせられた熱々ステーキは、最後までおいしく食べられるそう!他にもこちらのお店では、鯖や鮭など魚を使った定食も人気です。
イメージ 16

写真のメニューは「十品目野菜と鱈の黒酢炒め」。ご飯は十六穀米と白米から選べ、お味噌汁がおかわりできるのも、嬉しいサービスですね。』
※ほかに紹介されている9つのお店もしっかりチェック!機会があれば行って
みるにやぶさかではないのだっ!




☆「プロレス今日は何の日」と「漱石と明治人のことば」をお届け~♪

(詳細は、1月1日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日3月28日(木)の、「プロレス記念日」は~?

年度・団体【2004年・新日本】
カテゴリー【名言】
見出し:『「一番スゲエのはプロレスなんだよ」』
『解説:両国国技館にて行われたIWGPヘビー級戦で、ボブ・サップ佐々木健介を下し、新王者となった後、中邑真輔が登場。「K-1だか総合だかよくわかんねえけど、調子に乗ってんじゃねえ!一番スゲエのはプロレスなんだよ!」と言い放ち、挑戦表明する。/総合格闘技の波がプロレス界を襲う中で、K-1とPRIDEをまたにかけて暴れるサップが新日本の象徴を強奪したとあり、中邑としても言わずにはいられなかった。5・3東京ドームでのタイトル戦は王座奪取ならずとも、プロレスファンの思いを代弁したことでその支持が上がった名言だった。』

◎関連書籍、ニュース記事、試合動画、など。

●DVD "SHINSUKE NAKAMURA" "HIROSHI TANAHASHI" trailer


イメージ 12

※うむ、たしかにカッチョイイー!

Aol. 「一番スゲぇのはプロレス」中邑真輔から学ぶ、日々仕事を「ボマイェ」する重要性 2014年09月01日
『遡ること2004年、10年前、プロレス業界はたいへんな逆風に晒されていました。それはPRIDE、K‐1に代表される総合格闘技の人気が頂点に達し、まさに豪華絢爛なバブルを迎えていたときのことです。ボブサップや桜庭がスターとして華やかにテレビで活躍しており、プロレスは古臭いもの、底の浅いもの、うさんくさいものとして敬遠されていました。そんな逆境のなか、若手の注目株だった中邑選手がボブサップに対してつっかかり、叫んだのがこのことばです。「K-1とかPRIDEとかよく分かんねえけど...一番スゲエのはプロレスなんだよ」
イメージ 13

プロレス業界、プロレスというジャンルを背負って、ボブサップに象徴される総合格闘技ブームに沸く世間そのものに対して挑戦状を叩きつけた、中邑選手の気位の高さに今思い返しても、背筋を伸ばしたくなる名言です。このとき中邑選手は若干24歳。日本の大企業と同じく、年功序列を重んじる気風のプロレス業界においてこの若さの中邑選手がジャンルを背負う覚悟を示すアピールを行ったことは大変大きな話題になりました。/この発言のポイントは、プロレスについて「一番スゲぇ」と言っていることです。「一番強ぇ」と言っているわけではないのです。つまり、単純な競技としての技術について比較すればプロレスより強いものはいくらでもあるかもしれない。それでも、格闘技の強さ、リアリティ、そういったものを飲み込んでなお、一番面白い、一番人間のすごみを惹き出せる、感動できるエンターティメントが「プロレス」なのだということです。
イメージ 14

これは、正に昨今のハードワーカー各位にも通じることなのではないでしょうか。周囲を見渡せばイグジット、IPOあるいはバイラルメディアとかキュレーションメディアとか、さまざまな景気の良さそうな単語、スマートそうなニュービジネスが飛び交います。もちろん新しい効率的なビジネスモデルに学ぶことはたくさんありますし、ユーザーとして楽しむこともたくさんあると思います。しかし、それでも忘れてはいけないのは、そういったものをすべてひっくるめて日本社会の基盤を作っているのはいわゆる企業の、いわゆる普通の仕事の数々です。/もしかしたら、転職したかつての同僚が、もしかしたらパワーモーニングをご一緒した知人が、SNSで意識と収入の高さを示すフィードを日々呟かれているかもしれません。そういった日々のささいなところで感じる経済のスピーディな移ろいのなかで自分の仕事の意味を忘れそうになってしまったら、中邑選手のこの言葉を思い出してください。目の前にあるハードワークの一つ一つをきっちりボマイェしていくことこそが未来を創っていることは間違いありません。
イメージ 15

10年前、客足が遠のき、ジャンルごとなくなってしまうのではないか?と懸念されたプロレスは紆余曲折の末に、中邑選手のいる新日本プロレスを中心に人気を取り戻し、今では史上空前の盛り上がりを見せています。一方、PRIDE、K-1は今では団体はなくなってしまいました。ボブサップは韓国で催眠術師になり、桜庭選手は新日本プロレスのリングで闘っています。/2003年の大晦日にK-1選手アレクセイイグナショフにひざ蹴りで片目をつぶされて、24時間もたたない2004年の元旦に高山選手にエベレストジャーマンで意識を吹っ飛ばされた中邑選手。10年経った今では毎回ドームなど大きな大会で華々しく身体をクネクネさせながら己のテンションの高ぶるままにイヤァオッと叫び会場を埋め尽くす観客をたぎらせています。あの頃の苦悩の末にジャンルを背負い『一番スゲぇのはプロレスなんだよ』と叫んだ24歳の若者は、今は立派なスター選手として明るく奔放にその言葉を証明し続けてるのです。/全国のハードワーカー各位、あなたの一番スゲぇ仕事をやり遂げて、イヤァオッ!!と叫ぶ準備はできていますか?あなたの心はデスクの前でたぎっていますか?』
※こういう、「プロレス論」的な文章書ける人はスゲエと思うー。
 「一番スゲエのは、プロレスライターだぁっ!」いや、ちょっと違うか・・・?

☆本日の、『漱石と明治人のことば』は・・・
漱石と明治人のことば目次

【今日のことば】「多くの戦史や各種の兵書をよく読んで、考えたうえにこれだと思うものが諸君の兵理で、それがたとえ間違っていたとしても、百回の講座で聴いたものを暗記しただけのものにくらべれば、はるかにいいものなのだ」――秋山真之

【解説】
秋山真之は、先に紹介した秋山好古の弟。正岡子規の松山時代からの幼なじみで、大学予備門(のちの一高)では夏目漱石とも机を並べた。のちに海軍兵学校に転じ、海軍軍人となった。日露戦争における日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を打ち破り、日本軍を勝利に導いた名参謀だった。

ここに掲げたのは、海軍大学校戦術教官として、学生たちに向かって戦術研究の心得を説いたときのことば。要は、自分の頭で考えることの大切さを言っているのだ。つづけて、秋山真之はこうも語っている。
「自分の研究で会得したものでなければ実戦で役に立たない」

これは、スポーツなどにも当てはまることだろう。いくらすぐれた技術論を知っていても、それをさらなる研究を通して自分のものとして会得しなければ、実戦では通用するはずもない。秋山真之の、教官としてのこの姿勢は、試験の採点にも貫かれた。学生の出した答えが自分の教えたことや自分の説と違っていても、論理の筋が通ってひとつの考え方として成り立っていれば、相応の高い評価をしたという。

教官が自分の考えだけを学生に押しつけていては、学生は考えることを放棄してしまう。それでは、いざというときに臨機応変の対処などできるはずもないのである。

細かすぎて伝わらない関連動画など

(「会得」「自分で考える」で動画検索してみました!!)

●なんと6歳!ドリブルデザイナー流 ラダートレーニン

・ラダートレーニング1つをとっても、その目的が明確である事で
練習の質を上げる事ができると考えます。しっかりと練習の目的
(意図)を伝え、子供達が理解した上でプレーするのと、目的も
なく同じ練習をするのとでは大きな違いが出てくると思います。
まずは大人がしっかりと子供達の為になる練習(意図、目的)を考え
て『自分(達)で考え行動する力』を示す必要があるのではないでし
ょうか・・・。

イメージ 17


●プロゴルファー 勝みなみ、フレンドネーションに挑戦します!

・フレンドネーションは、自分のアイディアでプロジェクトを立ち上げ、
応援してくれる方から寄付を集め、世界の子どもたちを支援する新しい
支援のかたち。

イメージ 18


ジョニーAのつぶやき:自分から、少しでも、高みを目指す、という生き方を、、、心がけてみたいものだぁなーーーーー ( ´•̥_•̥` )ムズイケド・・・