【いわずにおれない】まど・みちおインタビュー

童謡「やぎさんゆうびん」や「ふしぎなポケット」「一年生になったら」などの作詞で有名な、
まど・みちおさんという詩人がいる。なんと今年で、おん年98歳!まだまだ現役でバリバリ作詞活動
をしておられるというから凄い!その、まどさんのインタビュー、詩、絵などを収録した本を先日、
読み終えた。

イメージ 1


実は、私が教えている塾の本科テキストにも、まどさんの詩は何篇も載せられているのだ。
簡易な言葉を使い、ひらがな中心に、自然体で仕上げるその作風は、人柄を偲ばせ、穏やかな心持ちに
させてくれる。不思議な魅力を持った言の葉ばかりなのだ。本の帯コメントは谷川俊太郎さんが書かれて
いる。こんな文句だ。

こんなにやさしい言葉で、こんなに少ない言葉で、こんなに深いことを書く詩人は、世界で、まどさんただ一人だ。

いくつかのインタビュー部分、詩などを引用しつつ、感想を記してみたい。
まず、これまた有名な「ぞうさん」の歌詞について。
そもそも詩というのは、10人読んだら10人が違う感想をもつものでね。感じ方はひとつじゃなくていい、その人が感じたいように感じてもらうのが一番いいと私は思っておるんです。だから、この詩はこういうふうに読んでほしいっちゅうことは、それをつくった私にも言えないんですよ。ただ、その詩がどういうふうに読まれたがっているかということはあります。
たとえば「ぞうさん」でしたら、〈ぞうさんぞうさん/おはなが ながいのね〉と言われた子ゾウは、からかいや悪口と受け取るのが当然ではないかと思うんです。この世の中にあんな鼻の長い生きものはほかにいませんから。顔の四角い人ばかりの中に一人だけ丸い人がおったら、本来はなんでもない「丸い」っちゅう言葉が違う意味をもってしまう。われわれ情けない人間だったら、きっと「おまえはヘンだ」と言われたように感じるでしょう。ところが、子ゾウはほめられたつもりで、うれしくてたまらないというふうにくそうよ/かあさんも ながいのよ〉と答える。それは、自分が長い鼻をもったゾウであることを、かねがね誇りに思っていたからなんです。小さい子にとって、お母さんは世界じゅう、いや地球上で一番。大好きなお母さんに似ている自分も素晴らしいんだと、ごく自然に感じている。つまり、あの詩は、「ゾウに生まれてうれしいゾウの歌」と思われたがっとるんですよ。(p.10)
小さい頃、この歌を聞いて、漠然と不思議に思っていた。「お鼻が長い理由」を聞かれて「母さんも
長いのよ」では答えになっていないではないか、とwじゃあお母さんはなんで鼻が長いの?おばあさん
は?ひいばあさんは??と延々問答が続いてしまうではないか、と。
しかし、コレを読んで納得した。「お鼻が長いのね」はある種、からかいの意味を含む問いかけだった
わけだ。それに対して、子象はゾウであることを、逆に嬉しく思っている、と宣言する。自信を持って。
素直に。母親と似ていることの誇りを謳い上げる。

SMAPの「この世に一つだけの花」の歌詞にも通ずるテーマがそこからは感じ取れる。他人と違うとこ
ろがあろうとも、自分は自分。この世に一つだけの、かけがえのない自分。
まどさん自身が好きだという、ノミの詩も引用したい♪

すばらしいことが あるもんだ
ノミが ノミだったとは
ゾウではなかったとは

まどさんは、一匹のアリ、一輪のタンポポ、あるいは蚊のオナラや漬け物石など、普通なら誰も気に
とめないような細かい事象を、自分と同じ目線で感じ取り、詩にする。
実際には理解しあえない物同士でも、それでも何とか解り合おうと努力する大切さを教えてくれる。
相手が人間であれ、他の動物であれ、あるいは植物であれ・・・
桜に対して詠んだ次の詩も、心を打つ。

まいねんのことだけれど またおもう
いちどでもいい
ほめてあげられたらなあ・・・と
さくらのことばで
さくらにそのまんかいを・・・

今年お花見に行ったら、そういう気持ちで見上げてみようっと。桜の木々たちを。。。
そういう身の回りの小さな素材から、宇宙の意思を感じ取れるような大~きな素材まで、まどさんは
詩に表現する。

次の引用は、スペースシャトルで宇宙へ行った毛利衛さんが、当時の首相・小淵さんと交信したときに
読み上げたという有名なフレーズ(の一部)。
生きものが 立っているとき
その頭は きっと
宇宙のはてを ゆびさしています

けれども そのときにも
足だけは
みんな地球のおなじ中心を
ゆびさしています

まどさんの感覚では、地球上の、石ころも蚊も人も、あらゆるものが宇宙の仲間。無生物も、その
成分が組み合わさって生きものになっているのだから、ぜんぶ生きものの母なのだ。そういう感覚だか
らこそ、全てのものに対する、優しさ・温かさを基盤にした創作活動ができるんだろうなぁ~。

まどさんの詩のもう一つの特徴に、ことば遊びの面白さを含む、という点が挙げられる♪
まどさんの語ってくれたエピソードで気に入ったのがあったので、まずそれから紹介する。
軍隊の訓練中、戦友の近藤が横に座った。帽子に刺繍してある字を読むと、“チイズカウドンコ”と
書いてある。何のことかと思ったら、実は左右逆に読んでいたのであって、本当は“コンドウカズイチ”
(近藤和一)だった。しかもそいつが、元コックだった事を思い出し、まどさんは可笑しくて
一人でクククク・・・って笑ってたそうな。

まどさんらしいエピソードだ。ちょっとした言葉の可笑しさに敏感に反応する能力も持ち合わせている
人なんだろうなぁ~。「がいらいごじてん」や「木の字たち」も好きだなー。思わず引用www

●がいらいごじてん
「ファッション」・・・はっくしょん
ネグリジェ」・・・ねぐるしいぜ
「マニキュア」・・・まぬけや
「ホットドッグ」・・・おっとどっこい
「バウム クーヘン」・・・どうも くえへん
「マロン グラッセ」・・・まるう おまっせ
「トランポリン」・・・しらんぷり
「トラクター」・・・とられたあ

●木の字たち

木は ひっそりと ひとり
林は しんみつに ふたり
森は なごやかに さんにん
森林は がやがやと おおぜい
のようで しーーん

前述の、塾のテキストには、「するめ」というタイトルの、思わずにやけてしまう詩が収録されてた。
それを引用して、終わりとしたい。これ、修業式の時に送辞で読み上げてみたろかいな~w♪♪♪


イメージ 2


とうとう

やじるしになって

きいている


うみは

あちらですかと・・・