『レディ・プレイヤー1』ガンダムVS○○○○○

イメージ 3

※このポスターだけでも、かなりネタバレしちゃってるからなー。
できれば、ネタバレ一切なしで観てほしい。80年代カルチャー
に造詣の深い人ほど、劇場で初めて体験して至福の時間を体感で
きる!

eiga.com 作品情報 『レディ・プレイヤー1』
■解説:スティーブン・スピルバーグ監督が、アーネスト・クラインによる小説「ゲームウォーズ」を映画化したSFアクション。貧富の格差が激化し、多くの人々が荒廃した街に暮らす2045年。世界中の人々がアクセスするVRの世界「OASIS(オアシス)」に入り、理想の人生を楽しむことが若者たちの唯一の希望だった。そんなある日、オアシスの開発によって巨万の富を築いた大富豪のジェームズ・ハリデーが死去し、オアシスの隠された3つの謎を解明した者に、莫大な遺産とオアシスの運営権を明け渡すというメッセージが発信される。それ以降、世界中の人々が謎解きに躍起になり、17歳の孤独な青年ウェイドもそれに参加していた。そしてある時、謎めいた美女アルテミスと出会ったウェイドは、1つ目の謎を解き明かすことに成功。一躍オアシスの有名人となるが、ハリデーの遺産を狙う巨大企業IOI社の魔の手が迫り……。作中のゲーム世界には、アメリカはもとより日本のアニメやゲームに由来するキャラクターやアイテムなどが多数登場する。
イメージ 4

■スタッフ:/監督 スティーブン・スピルバーグ /製作 ドナルド・デ・ライン クリスティ・マコスコ・クリーガー スティーブン・スピルバーグ ダン・ファラー /製作総指揮 アダム・ソムナー ダニエル・ルピ クリス・デファリア ブルース・バーマン /原作 アーネスト・クライン /脚本 ザック・ペン アーネスト・クライン /撮影 ヤヌス・カミンスキー /美術 アダム・ストックハウゼン /衣装 カシア・ワリッカ=メイモン /編集 マイケル・カーン サラ・ブロシャー /音楽 アラン・シルベストリ /視覚効果監修 ロジャー・ガイエット グレイディ・コファー
イメージ 5

■キャスト:タイ・シェリダン(パーシヴァル/ウェイド・ワッツ) オリビア・クック(アルテミス/サマンサ・エブリン・クック) ベン・メンデルソーン(ノーラン・ソレント) リナ・ウェイス(エイチ/ヘレン) サイモン・ペッグ(オグデン・モロー) マーク・ライランス(アノラック/ジェームズ・ハリデー) フィリップ・チャオ(ショウ/ゾウ) 森崎ウィン(ダイトウ/トシロウ) T・J・ミラー(アイロック) ハナ・ジョン=カーメン(フナーレ) ラルフ・アイネソン(リック) スーザン・リンチ(アリス) パーディタ・ウィークス(キーラ)
■作品データ:/原題 Ready Player One /製作年 2018年 /製作国 アメリカ /配給 ワーナー・ブラザース映画 /上映時間 130分 /映倫区分 G /上映方式 2D/3D
オフィシャルサイト
※4DXと一番相性がいいのはカーレース・シーンである!
いやぁあ~~、さすがスピルバーグ、わかってらっしゃる!!
あまり内容の詳細には触れずに書こうと思う・・・。

●日本限定スペシャル映像

※ちょっと見せすぎな気がしないでもない特別映像・・・。
これから劇場へ足を運ぶ人は、スルーした方が良いかもーーー

☆ネタバレしていないコメントだけを選んでみたよ♪
シネマトゥディ 映画短評
『◎サブカル百花繚乱の明快なVRアドベンチャーに込められたものとは何だろう。特撮・アニメ・ゲームに育まれ、想像力を全開させて「オアシス」を創設したハリデーは、スピルバーグの分身だ。そこは、オタクが市民権を得てカルチャーの先端へ躍り出た過去30年を総括する祝祭空間そのもの。資産として群がる狡猾な大人達ではなく、イノセントな少年少女のためにこそ存在すべきだという健全な思想。互いの顔も名前も知らない空間で出会い絆を深めていく若者達にとって、もはや虚構は現実逃避の場ではなく、自分を見つめ直し現実を変えうる力でもあるという大いなる肯定感。ただし世界とセカイのバランスをも語るところにスピルバーグの成熟を観た。(by 清水節)
イメージ 8

◎未来のVRゲームを描いているが、1980’sカルチャーをこよなく愛するクリエイターの趣味がその攻略に反映されているのがミソ。懐かしい映画、コミック、アニメ、音楽の引用が活き、ニヤリとさせる。興味を引かれたのは、普段はパッとしないがゲーム内では輝く主人公のキャラ。攻略のため、尊敬するクリエイターの趣味を熱心に研究しているのだから、これはもう筋金入りのオタクで、スピルバーグの分身とも言えるだろう。80年代はオタクという単語が侮蔑的に語られ出した時代だが、当時のオタクが愛したサブカルチャーが現代にあたえた影響は計り知れない。そういう意味では、本作はオタクの勝利宣言でもあるのだ。(by 相馬学)
イメージ 9

◎ CGアニメのようで実写にも見える。その究極の混沌を感じさせる意味で、今作の仮想空間「オアシス」のビジュアルは、映画という「作り物」の最高のサンプルのようだ。頻出する有名キャラや、80年代の映画・音楽にまつわる描写の元ネタがわかれば楽しさも増すが、その発見に神経を集中させるのは勿体ない行為にも思える。主人公がバラックのような高層住宅を降りてくる冒頭から、仮想都市でのドライバー目線のカーレースまで、エンタメ作品の「お手本」のようなカメラワークは、スピルバーグの真骨頂。人間ドラマや心理描写でややなおざりな部分もあるが、これほどの未体験映像とテンポの良さに乗る快感は、おつりが来る価値があるのでは?(by 斉藤博昭)』

イメージ 6

※原作では最後にウルトラマンが出てくるらしい。オファーを断念してしまった
円谷プロは、『キル・ビル』を蹴った柴咲コウ以上にもったいない事したなあ~。

●30秒予告(LiLiCo編)


四コマ映画 レディ・プレイヤー1
『by TAKUMI™さん』

イメージ 12

※80年代向けの今回が成功したら、次は90年代、そん次は2000年代、
という具合にシリーズ化させることも可能だな~~。アニソンアカデミーで
やってる過去のアニソンランキングみたいな感覚で。あー、でもやっぱり、
一般受けはどんどんしなくなってって、ヲタクだけが楽しむアイテムになっ
て行くような気もすんなぁーー。

イメージ 7


☆コチラもネタバレサイトだがm、あえてネタバレ以外の部分を引用するーーー
真夜中のブロックバスター 「レディ・プレイヤー1」ネタバレ感想
『映画やアニメやゲームを多少でも齧っているという自負がある人は、今すぐ映画館に走れ!!この「レディ・プレイヤー1」を見ることは、もはや義務である。まさにあらゆるポップカルチャーの集大成!!この最高すぎるお祭りに参加できるチャンスは今しかない!!/CGを駆使してあらゆるポップカルチャーを総括して見せた本作。信じられないのがこれを監督したスピルバーグがもう71歳ということ。どんだけ感性が若々しいの!?それだけでびっくりだ。最近はイーストウッドのように実話ものが多いイメージだったスピルバーグ。ここに来て80年代や90年代に戻ったようなエンターテイメントへの回帰。驚くばかりである。いや、過去に戻ったというより、最先端を突き抜けちゃったというべきか・・・。
イメージ 13

仮想空間オアシス。何にでも好きなキャラクターに姿を変えられ、好きなことが出来る。人々はこの仮想世界に入り浸る。この物語では最終的にリアルの大切さを訴える。だが、このオアシスを否定するわけでもない。その仮想の世界で出会った友情や経験も、また真実なのだ。でも、ゲームのやりすぎには注意。そういったバランスが均衡した地点に、この映画は着地して見せる。とても秀逸な結末だと思う。』
※一言でいうと、仮想空間オアシスのような世界の創始者であるスピちゃん
が「でもゲームもほどほどにね」って注意してくれてる映画。それだけ。

ガンダムへの変身シーン!

・解禁となった映像は、森崎演じるトシロウがVR ゴーグルを装着しながら、大いなる決意を胸に「俺はガンダムで行く!」と日本語で口にするシーンからスタート。と、ゴーグルには「ガンダム」という言葉がカタカナで表示され、OASISの世界ではトシロウの分身であるダイトウが、飛行中の戦闘機からダイブすると、みるみるうちにガンダムへと変身するというシーン。

実はこの「俺はガンダムで行く!」というセリフ。映画本編で唯一の日本語なのだが、脚本段階では英語だった。それが、撮影中にスピルバーグ監督が突然「このセリフは日本語でいこう」と言い出したことから変更。これには森崎もとても驚いたという。

また、ガンダム以外にも本作には「ハローキティ」のキティちゃん、対戦格闘ゲームストリートファイター」シリーズの春麗リュウなど、数多くの日本のキャラクターが登場する。これに関してスピルバーグ監督は「僕はこの映画に登場する日本のPOPカルチャーが大好きだ。みんなが知っているアキラのオートバイやガンダムなどね。この映画には日本からやってきた素晴らしいアニメやマンガが詰まっている。そして僕はそれらを讃えたかったんだ」と、作品を通して日本のPOPカルチャーへの称賛を表したかったことを明らかにしている。

※「ファースト」と「ZZ」が好きだと語るスピルバーグ
なるほど、それでこのポーズなんだねー。

イメージ 1


イメージ 2

※どんだけニュータイプ能力を伸ばしたのやら・・・。むっちゃスピード
が速いガンダム。速すぎて目が追い付けない。DVDが出たら真っ先に、
そのシーンをコマ送りで鑑賞したいものだ・・・。

森崎ウィンが語るスピルバーグとハリウッドの凄さ


イメージ 11


☆ちょっと、こいつだけネタバレ。ごめん~~~。
イメージ 10

アイアンジャイアント好きな人は必見中の必見!!
というか、この機会に、みなさん、まだ観てない人は、ぜひ
観ようじゃあーりませんか!『アイアンジャイアント』を!
オススメ・アニメですじゃ。




☆書籍「元気が出る言葉」&サライ「日めくり漱石」をお届け♪

(詳細は、1月2日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日4月20日(金)の、「元気が出る言葉」は~?

『正しいと思ったら どんな強い者にも負けるな。』
出展:「次郎物語」(新潮社)
発言者:下村湖人 (小説家 1884年10月3日~1955年4月20日
『解説:代表作「次郎物語」は戦前から戦後にかけて書き続けられた、4回も映画化された全5巻の長編で、特に10代で読んでおきたい名作だ。もちろん、大人になってから読むのもいい。きっと、この言葉に強く背中を押されることもあるだろう、負けるな!』

イメージ 14


◎関連書籍、楽曲、映画(ドラマ)などなど・・・

Amazon.co.jp 次郎物語(全) Kindle版 下村湖人 (著)
『●内容紹介:日本が持った初めての本格的な教養小説と言っていいでしょう。幼少期に里子に出された主人公本田次郎の成長を、青年期にかけて描いています。湖人自身の里子体験が反映されるなど、自伝的色彩が濃いものとなっています。
イメージ 15
/第一部から第三部では、家族や学校といった場所で社会性を身につけるに当たっての主人公の人間的成長が描かれています。第四部と第五部では、五・一五事件二・二六事件など軍国主義的な時代を背景として、主人公の精神的恋愛が作品の重要な要素として描かれています。/第一、二、五部には「あとがき」が、第四部には「附記」があります。第二部のあとがきによれば、第一部は「教育と母性愛」、第二部は「自己開拓者としての少年次郎」がテーマであると述べられています。また、第五部のあとがきには、「戦争末期の次郎を第六部、終戦後数年たってからの次郎を第七部として描いてみたいと思っている」とあります。/●登録情報:/フォーマット Kindle版 /ファイルサイズ 1618 KB /出版社 古典教養文庫; 1版 /販売 Amazon Services International, Inc. /言語 日本語 /ASIN: B00IBHNWTA /Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) 有効 /X-Ray 有効にされていません  /Word Wise 有効にされていません /おすすめ度 5つ星のうち 4.7 /●カスタマーレビュー:イギリスのKeiko 5つ星のうち5.0 「親や教育関係の仕事に携わっている人達、是非とも読ん下さい」2015年7月15日・・・この本の名前は知っていただけですが初めて読んで本当に感動しました。三人の子供の母親ですがこれ程の感心と愛を持って子供一人一人を育ててこなかった事を深く考えさせられました。10年前にこの本に出会いたかったです。現代人にもっとも必要な本です。素晴らしい古典文学を電子化して買いやすい値段で出して下さりありがとうございました。子育てをしておられる方々是非お読みください! 必ずこれからの人生に役立ちます。』

●男は大きな河になれ 『次郎物語』映画主題歌


次郎物語(1987)
イメージ 16

※おおおー、これちょっと興味出てきた。借りようかしらん~?

☆本日の、『日めくり漱石』は・・・
サライ 「夏目漱石」の記事一覧

“少し食えば飽き足らぬ。存分食えばあとが不愉快だ(『草枕』より)”

【1901年4月20日漱石】英国留学中の夏目漱石、下宿の高額な宿料にため息をつく

明治34年(1901)4月20日、今から115年前の今日、ロンドン留学中の漱石はいつもより少しばかり寝坊してしまった。朝食をとろうと階下の食堂に降りていくと、すでに皆は食事をすませてしまったようで誰もいない。よく見るとテーブルの上に、薄紫色の封筒が置いてある。四隅は濃い紫色に染めてあり、いかにも高級な雰囲気がある。手にとって確かめると、漱石宛てのものだった。そばにあったナイフで封を切り、朝食を食べながら読み進めていくと、こんな文句が英語で書きつけてあった。

<お問い合わせの件につきご連絡します。この家は上流婦人の所有で、室内の装飾は立派で電気燈を備え、よき召使を雇い、高尚優雅なる生活に適するよう配慮しています。おいで下されば喜んで室内をご案内致します。宿料は……>

この頃、漱石が下宿しているブレット家に移転の話が出ていた。現在のフロッドン・ロードからツーチング・ステラ・ロードへと移るという。ブレッド家は、いろいろと苦しい事情を抱えているらしかった。一家は、主人のハロルド・ブレットとその夫人、夫人の妹のケイト・スパロー、そして女中のペンと女学生のロバート嬢で構成されていた。漱石はこれを機会に別の下宿に移ることを考え、新聞の下宿広告欄を見て問い合わせをしていた。封書はその返事だった。

しかし、漱石はこの手紙を読み終えるや否や、新しい下宿に移るのを断念した。そこに書かれていた宿料は、漱石が『倫敦消息』に記すところでは《一週三十三円》。月額換算にすると、140 円余りかかることになる。給費留学生として文部省から支給された漱石の留学費用は年間1800円(月額150 円)。その限られた給費で暮らさねばならない身分としては、とても払える料金ではなかった。高級な雰囲気がただよう封筒を見た時から、漱石の胸にきざした予感通りであった。

漱石は致し方なく、ブレット家の引っ越し先に自分も下宿人としてついていくことを決断した。早速、下宿の主婦を呼んでそのことを告げると、主婦も主人も大喜びだった。その喜びを、彼らはすぐに形にして表現した。昼食の食卓に、魚、肉、米、ジャガイモ、プディング、パイナップル、クルミ、蜜柑という、いつにない御馳走をずらりと並べてみせたのだ。/その極端な態度に、ちょっとびっくりしてこの御馳走を眺める漱石先生の頭の中を、ディケンズの小説『デビット・カッパーフィールド』がよぎる。下宿した家の、借金に苦しむ夫婦に同情を寄せる物語の主人公と同じような気持ちに、今の漱石はなろうとしていた。小説的な思考の中で、漱石は思う。「運命の車は容赦なく回転しつつある。われらの前には、いかなる出来事が横たわりつつあるか--」

細かすぎて伝わらない関連動画など

(「高額」「宿料」で動画検索してみました!!)

●驚愕】ネットカフェに半年間宿泊したら料金がとんでもないことに・・・


●不動産屋の営業トークに要注意!


イメージ 17


ジョニーAのつぶやき:怪しい不動産屋さんの典型素人演技w 姫路駅南にもあるヨーーーン