『15時17分 パリ行き』

イメージ 1


eiga.com 作品情報 『15時17分、パリ行き』
■解説:「アメリカン・スナイパー」「ハドソン川の奇跡」の巨匠クリント・イーストウッドが、2015年にヨーロッパで起こった無差別テロ「タリス銃乱射事件」で現場に居合わせ、犯人を取り押さえた3人の若者を主役に、事件に至るまでの彼らの半生を、プロの俳優ではなく本人たちを主演に起用して描いたドラマ。2015年8月21日、オランダのアムステルダムからフランスのパリへ向かう高速列車タリスの中で、銃で武装したイスラム過激派の男が無差別殺傷を試みる。しかし、その列車にたまたま乗り合わせていた米空軍兵のスペンサー・ストーンとオレゴン州兵のアレク・スカラトス、そして2人の友人である青年アンソニー・サドラーが男を取り押さえ、未曾有の惨事を防ぐことに成功する。映画は、幼なじみで親友同士のスペンサー、アレク、アンソニーの3人が出会った少年時代や、事件に遭遇することになるヨーロッパ旅行の過程を描きながら、ごく普通の若者たちが、いかにしてテロリストに立ち向かうことができたのかを明らかにする。
イメージ 2

■スタッフ/監督 クリント・イーストウッド /製作 クリント・イーストウッド ティム・ムーア クリスティーナ・リベラ ジェシカ・マイヤー /製作総指揮 ブルース・バーマン /原作 アンソニー・サドラー アレク・スカラトス スペンサー・ストーン ジェフリー・E・スターン /脚本 ドロシー・ブリスカル /撮影 トム・スターン/美術 ケビン・イシオカ /衣装 デボラ・ホッパー /編集 ブル・マーレイ /音楽 クリスチャン・ジェイコブ
イメージ 3

■キャスト:アンソニー・サドラー(アンソニー・サドラー) アレク・スカラトス(アレク・スカラトス) スペンサー・ストーン(スペンサー・ストーン) ジェナ・フィッシャー ジュディ・グリア レイ・コラサニ P・J・バーン トニー・ヘイル トーマス・レノン ポール=ミケル・ウィリアムズ(アンソニー・サドラーの少年時代) ブライス・ガイザー(アレク・スカラトスの少年時代) ウィリアム・ジェニングス(スペンサー・ストーンの少年時代)
■作品データ:/原題 The 15:17 to Paris /製作年 2018年 /製作国 アメリカ /配給 ワーナー・ブラザース映画 /上映時間 94分 /映倫区分 G
オフィシャルサイト
※最初、子供たちの日常が続くところで、「あれ?観るDVD間違えた?」
といったん円盤を取り出して確認してしまったやんかーーー。
ほんま、冒険的な作風が多いよなーー、イーストウッドは~ん!

●『15時17分、パリ行き』予告編(60秒ver.)

※リアルの追求、ここに極まれり?本当に列車を走らせて、当事者集めて
事件の再現って。。。もう映画監督じゃなくて、ドキュメンタリーの演出
ディレクターじゃないの~~~??

デイリー イーストウッド監督「今までとは違う手法」 惨事防いだ3人が本人役で主演
クリント・イーストウッド監督(87)が5日(日本時間6日)、米カリフォルニアのワーナー・ブラザース スタジオで行われた最新監督作品「15時17分、パリ行き」(3月1日公開)のワールドプレミアに出席し、日本のファンにメッセージを送った。世界各国からマスコミが訪れる中、取材をしているのが日本のカメラと気づいたイーストウッド監督は「日本のファンにもぜひ、映画を楽しんで見てもらいたいね。これまで色んな場所で映画を作ってきたけど日本を舞台にした作品(『硫黄島からの手紙』)もあるよね。この映画はいままでとは違う手法を取っているんだよ」とアピールした。
イメージ 7

映画は2015年8月21日に554名の乗客を乗せたアムステルダム発パリ行きの高速列車で実際に起きた事件が題材。イスラム過激派の武装した男が、乗客全員をターゲットにした無差別テロを企てる中、勇敢に立ち向かい、惨事を未然に防いだ3人の若者を主人公に描いている。
イメージ 8

3人の若者は、俳優ではなく、それぞれ本人が演じるという異色の作品。列車の乗客役も実際に乗車していた人々が起用されており、ドキュメンタリーとフィクションの間にあるような作品になっている。イーストウッド監督は「大きな英雄劇で、すべて真実(リアル)だし、信念もあるし、われわれが知らない事がたくさんあって、ぜひ皆が知るべきだと思ったんだ」と映画化に踏み切った理由と、独特の手法をとった意味を語った。』
※何の意味もない少年の日のエピソードが続いて、「そろそろ飽きてきたな~~」
とまで思えてくるんだが、我慢してると徐々に伏線が効いてきて、クライマックス
には、まさにパズルがハマッていくような心持ちにさせてくれる。読後感は不思議
なことに『カメラを止めるな』に似たスッキリ風味だったよーー♪

イメージ 4

※魔性のスリーパー、ヒクソンばりのガチな締め方だ・・・w

ロッテントマト 評価
イメージ 11

※あんまり評価は高くないのか。。。

イメージ 5


イメージ 6


★元ネタとなった事件の概要
ウィキペディア タリス銃乱射事件
『タリスじゅうらんしゃじけん)とは、2015年8月21日に発生した、高速鉄道タリス車内でイスラーム過激派の男が銃を乱射した事件。2015年8月21日、乗客554名を乗せたアムステルダム発パリ行きの高速鉄道タリス車内でトイレに入ろうとしたフランス人の乗客がトイレ内で自動小銃AK-47の装填音に気づき、出てきたところを取り押さえようとしたところ、男が自動小銃を発砲した。このときフランス系アメリカ人の乗客が被弾し重傷を負った[1]。発砲が起きると乗務員は客室の通路を走って乗務員室に逃げ込み鍵をかけた。乗客達が乗務員室の扉をたたき開けるよう求めても乗務員は扉を開かなかった。
イメージ 10

しかし、乗客のアメリカ軍人2名(アレク・スカラトス、スペンサー・ストーン)、アメリカ人大学生(アンソニー・サドラー)、フランス在住イギリス人ビジネスマン(クリス・ノーマン)が男を取り押さえ、制圧に成功した。アメリカ空軍兵士であるスペンサー・ストーンは犯人にカッターナイフで切り付けられ、首と手を負傷した。犯人を取り押さえたアメリカ人3名は友人であり、幼馴染でもあった。オレゴン州兵であるアレク・スカラトスが、アフガニスタン駐留から帰国したのを祝っての旅行のため3名はタリスに乗車していた。犯人はシリアへの渡航歴もあるイスラーム過激派の26歳のモロッコ国籍の男で事件前から情報機関にマークされており、事件当時はAK-47のほかにも複数のナイフや拳銃を所持していた。
イメージ 12
また、搭乗していたフランス人俳優のジャン=ユーグ・アングラードは警報器を鳴らそうとしてガラスをたたき割り軽傷を負った。また、乗務員が乗務員室に逃げ込み、扉を施錠して閉じ籠ったこともあり乗客全員が殺害されることを覚悟したと述べている。/スペイン政府のテロ対策機関は、犯人が2014年まで7年間、スペインに居住しており、ベルギーには短期間居住し、フランスを経てシリアへの渡航歴があったことを公表している。』 ジャン=ユーグ・アングラード、懐かしい名前!『キリング・ゾーイ』はお気に入りの一作だ!!

●Train Hero Discusses UCC Shooting


☆博士が語る!北野武イーストウッドの共通点
映画ナタリー
クリント・イーストウッド最新作「15時17分、パリ行き」が3月1日に封切られることを記念したトークイベントが、本日2月17日に東京・新宿ピカデリーで行われ、水道橋博士浅草キッド)が登壇した。本作は、2015年8月にオランダ・アムステルダムからフランス・パリへ向かう特急列車タリスで起きたテロ事件を題材とする物語。イーストウッドの過去作「アメリカン・スナイパー」の上映後に、水道橋博士イーストウッドの顔がデザインされたTシャツに星条旗をまとって姿を現す。「15時17分、パリ行き」をいち早く鑑賞している水道橋博士は、「驚きましたね。ネタバレはできないけど、世界的にネタバレしています。なぜなら真実を描いた映画で、しかも登場人物が本人です。これは映画なのか? ドキュメンタリーなのか? 87歳の監督が最先端なことに挑戦している。しかもこれまでで最短の94分」と感想を語る。
イメージ 14

また「これは役者に観てほしい。演技とは何か。知性的な演技を集めたものが映画だと思われているけど、実は感情的な演技を集めたものも芸術なんです。だからこの作品は事件の当事者自らが演じる。まず自分になれと言うことですよ」と事件の当事者本人を主演に起用している本作の魅力に触れた。
イメージ 9

続いて師匠である北野武イーストウッドの共通点を聞かれると、「実際の経験を映画に反映させること。それに人の命を奪うこととは何かをテーマにしている。正義を行使するために、殺すかどうか」と分析。ほかにも「僕が『グラン・トリノ』を観た際、師匠(北野武)に車を色っぽく見せる“車の官能性”がすごくよかったと感想を伝えたんです。そしたら師匠から『俺のほうがもっとうまく撮れる』と言われました。その後、師匠が撮った『アウトレイジ』の冒頭に流れる車のシーンを観たとき、『グラン・トリノ』の影響を受けていると思いましたね。『アウトレイジ』は日本車でしたけど(笑)」と明かした。
イメージ 13

水道橋博士は最後に、これから「15時17分、パリ行き」を観る人たちへ向けて「長い人生の中で僕に94分だけ時間をください。悪夢かもしれないけど、観終わったあとにこれが映画でよかったと実感するはずです。そして、イーストウッド監督の『これは映画ではなく自分たちにも起こる現実だ』というメッセージが伝わるはずです」と語り、イベントを締めくくった。』

●『15時17分、パリ行き』特別映像(Director's Vison)





☆書籍「元気が出る言葉」&サライ「日めくり漱石」をお届け♪

(詳細は、1月2日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日10月4日(木)の、「元気が出る言葉」は~?

『からっぽのうつわのなかに、いのちを注ぐこと。それが、生きるということです。』
出展:「十歳のきみへー九十五歳のわたしから」(富山房インターナショナル)
発言者:日野原重明 (医師 1911年10月4日~2017年7月18日))
『解説:100歳を超えてなお現役の医者である。命や生き方に対する著書も多く、講演も人気がある。彼自身の人生もエピソードが多い。キリスト教との出会い、学生時の結核、軍医としての戦争体験、よど号ハイジャック事件での人質体験、地下鉄サリン事件での医療行為、・・・などなど。確かに人生は親からもらった命に新しい自分の命を注ぎ足していくことなのだろう。100歳でも新しい命を自分に注ぎ足せる人でありたい。』

イメージ 15


◎関連書籍、楽曲、映画(ドラマ)などなど・・・

Amazon.co.jp 十歳のきみへ―九十五歳のわたしから 単行本 日野原重明 (著)
イメージ 16
『■内容(「BOOK」データベースより):いのちとは家族とは人間とは―若いきみたちに託したいこと。かつて十歳だったあなたにもぜひ読んでほしい。はじめての子ども向けメッセージ。/■登録情報 単行本 185ページ /出版社 冨山房インターナショナル  /言語 日本語 /ISBN-10: 9784902385243 ISBN-13: 978-4902385243 ASIN: 4902385244 /発売日:2006/4/1 /梱包サイズ: 18.8 x 13 x 1.8 cm /おすすめ度: 5つ星のうち 4.5 /■カスタマーレビュー:①REIKO 5つ星のうち5.0 「REIKO」 2017年9月1日・・・生きてゆく上で、大切なことが書かれている。95歳の日野原さんの言葉は、重い。日本が平和であるために、国民はどう考えればいいのか?そのヒントも書かれていた。お薦め本です!!/②ブルーベリージャム 5つ星のうち5.0 「10歳になる息子に」2018年2月23日・・・在りし日の日野原先生の穏やかなお姿が目に浮かびます。難しい部分もあったようですが、公文の教材に使用されており10歳が読んでおくといい気がしました。』

●「ゴロウ・デラックス」に出とられた・・・(2015年10月22日)


イメージ 17 イメージ 18
※「GO GO GO~!」ってエレカシの楽曲そのものやっ!!

クローズアップ現代+(2017年)8月1日 (26分37秒)


☆本日の、『日めくり漱石』は・・・
サライ 「夏目漱石」の記事一覧

“英語の発音をなだらかにする場合には稽古として音読することもあろう(『現代読書法』より)”

【1900年10月4日、33歳の漱石】欧州行き汽船の中で英国女性からお茶に誘われる

今から116年前の今日、すなわち明治33年(1900)10月4日の午前中、33歳の漱石はヨーロッパへ向かう汽船プロイセン号の甲板で、椅子に腰かけ本を読んでいた。空は晴れていたが、風がときおり強く吹いていた。突然、西洋訛りの女性の声で「夏目さん」と呼びかけられたのは、そんな折だった。漱石が顔を上げると、そこにはイギリス海軍大佐夫人のミセス・ノットが立っていた。

ミセス・ノットは熊本の救癩病院で働いていたイギリス人宣教師グレイス嬢の母親であり、漱石は熊本で面識を得ていた。「明日の午後、お茶を飲みにきませんか?」夫人は英語でそう告げた。漱石もこの好意を受け入れた。たまたま同じ船に乗り合わせて互いに顔を合わせたとき、ミセス・ノットは自分は上等船室の方にいるから訪ねてきてくださいと、漱石に声をかけていた。何日経っても漱石が訪問してこないので、夫人は自分の方から漱石を探しにきたのだと言った。

夫人は声が低く早口だった。簡単な挨拶程度ならいいのだが、こみいった内容となると聞き取りづらい部分がある。だから、翌日3時半からの、ミセス・ノットの上等船室を訪れてのティー・タイムでは、漱石はちょっと神経をつかった。それでも、思わぬ収穫があった。苦労しながらも話をしていると、ケンブリッジ大学の関係者に夫人の知己がいることを聞き出せたのである。漱石は早速、ぜひその人あてに紹介状を書いてもらえないかと依頼した。「イギリスに着いたら、書くようにしましょう」夫人は快諾して、そう言ってくれた。ここに至って漱石は、留学生としての自分の学舎はたぶんケンブリッジ大学になるだろうと思ったという。

文部省派遣の給費留学生なのに、予めこうした段取りがまったくつけられている気配がないのは、今の感覚からすると驚きだ。「満二か年の英国留学を命ず」などという辞令を発しながら、どこでどう学ぶか、中身は当人任せの出たとこ勝負なのだ。ミセス・ノットは、同席した外国人の誰彼に漱石を紹介しながら、漱石に対し「あなたは英語が上手ですね」という褒め言葉も投げかけた。夫人の早口の英語の聞き取りに四苦八苦している我が身、思わず赤面してしまう漱石先生だった。

細かすぎて伝わらない関連動画など

(「英語」「漱石」で動画検索してみました!!)

●StudyHacker ENGLISH COMPANY 「きょうの英語フレーズ」


イメージ 19


●僕の詩 【late-blome オリジナル】

・作詞作曲/yuka 編曲/tomo
その昔、英語教師をしていた夏目漱石は生徒に「I love you」 を「月が綺麗
ですね」と訳させたそうです...♥漱石さんってシャイでオシャレなんですね(*^^*)
どんなことを詞にしようかな...と筆を執ったまさにその瞬間と、漱石さんをヒ
ントにこのような詩ができあがりました✩
シンプルな言葉とシンプルなメロディの中にも何かを感じて頂ければ嬉しいです♪

ジョニーAのつぶやき:「月が綺麗ですね」って1回言っておいて、そのあとで「月」は省いて「綺麗ですね」を心を込めて何度か囁けばいいんじゃないかな?と、この逸話を聞くたびに考える・・・。