「カメ止め」はやDVD出るんだぁ~。

シネマトゥディ 『カメラを止めるな!』が30億円突破!
『ロングランヒットしている映画『カメラを止めるな!』(公開中)の興行収入が30億を突破したことが明らかになった(興行通信社調べ)/監督や俳優の養成スクールであるENBUゼミナールの「シネマプロジェクト」第7弾として製作された本作は、上田慎一郎監督とオーディションで選ばれた無名の俳優たちによるゾンビムービー。6月23日に都内2館で劇場公開されるとSNSの口コミで話題を呼び、全国300館以上に上映館が拡大した。
イメージ 1

同作は、公開から約2か月で全国映画動員ランキングのトップ10にランクインすると、徐々に順位を上げて最高6位となる異例のヒット。公開から20週を超えた13日時点でも全国約200館の映画館で上映されているということで、どこまで記録が伸びるのか期待が高まる。/また、監督役の濱津隆之が月9ドラマ「SUITS/スーツ」に謎の情報屋として出演し、日暮真央役の真魚が12月スタートのドラマ「この恋はツミなのか!?」に女流棋士役での出演が決定するなど、キャストたちも脚光を浴びている。(編集部・梅山富美子)』
※順調に売り上げを伸ばし、まだまだ劇場上映オンリィでひっぱれるのにも拘らず・・・
えええ!?もう来月初めにDVD出るって~~~!?ビクーリ

●映画『カメラを止めるな!』ブルーレイ・DVD 12月5日発売


☆しゅはまさんブログ
ZeppDivercityファンアート纏め①
『この日はかわさきFM「コスギスイッチON!」終わりでの夕方入りだったからまるで時間がなくてみんなのファンアートをちゃんと見る暇がなかったの💦悔しい〜😫 /だからせめてメンバーが撮った写真だけでもしっかと焼き付けます!

イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


絵柄の個性がめっちゃあって、でもすんごく似てて、そしてキャラへの愛情がたっぷり感じられます😍/みんなほんとにありがとう!!』
※ファンの子たちのイラストネタで盛り上がるって、「あまちゃん」の時の
ノリと、ちょっと似ておりますな~~~~~。

●『カメラを止めるな!』キャスト集結で“激白座談会”開催!
 『J:COM TV』TV-CM「わたしの見たい LOVE 激白会


イメージ 8

※司会のオバチャンが、やっぱりおいしいとこ持っていくんだよなぁー。

●同時発売される『お米とおっぱい』予告編

※『12人の優しい日本人』ファンとしては、評価は厳しくなりますですぞっ!!

Yahoo!ニュース いまさらながらの『カメラを止めるな!』#カメ止め の『時空のモンタージュ理論』
『『カメラを止めるな!』は、その目玉企画を表面でやりながら、『みせかけの裏方』という『時空』を超えた新たな『時空のモンタージュ理論』を発明したのだ。モンタージュ理論は『一方、所変わって…こちらでは…』のシンクロする時間を別場所で表現する映像手法であるが、『#カメ止め』のモンタージュ理論は、『所変わらず、見えないところでは…』という他角度の視点を追尾体験させたことだ。映画を観ていない人にはちんぷんかんぷんな説明でネタバレを防いでいるつもりだ。
イメージ 6

ある意味、前者のモンタージュ理論は、アガサ・クリスティーエルキュール・ポアロ探偵のようにポアロと共に、読者は謎解きのリアル体験を行う。しかし、カメ止めの『時空のモンタージュ理論』は、ピーター・フォーク扮する刑事コロンボのように、最初に犯人ありきでストーリーすべてを見せながら、そのひとつづつのピースの謎解きを行い『事象』を再トレースするのだ。『古畑任三郎』も同様だ。/ちなみに、『#カメ止め』はユーキャン流行語大賞にノミネートされている。ユーキャンも大賞を発表するだけでなくノミネート作品を発表するところから二度美味しい大賞となっている。』

イメージ 7

流行語大賞は・・・無理だろうな。映画はヒットしたかもしんないけど、
人が「カメどめ」とか言ってるの見たことねえしw はっきり言って、流行
はしてない、と言い切れるからー。

☆イギリスでは来年1月公開だって。海外で評判いいと嬉しいよね~♪
BLOODY DISGUSTING 記録的な「死者の一切れ」が英国映画館で開幕1月2019
『(日本語変換版)ファンタジア映画祭で上映された日本のゾンビ映画「 ワン・カット・オブ・ザ・デッド」(ここでは私たちのレビューです)は、1999年のブレイア・ウィッチ・プロジェクトの記録的な成功に匹敵し 、2019年1月4日に英国の映画館にオープンします。このように広く賞賛されているこの祭りを最初に見た人の一人になりたくない人は、次のいずれかの場所でそれを捉えることができます:プリンス・チャールズ・シネマ、ロンドン 陸地シネマ、ノッティングハム グラスゴー映画劇場 CHAPTER、カーディフ キューブ、ブリストル クワッドシネマ、ダービー DEPTFORDシネマ、ロンドン /映画では、実際のゾンビに襲われたときに放棄された第二次世界大戦の日本の施設で低予算のゾンビ映画を撮影したハック・ディレクターと映画のクルーのために事態がひどくなる。』

イメージ 10

※しゅはまさんの狂気演技は、イギリスの映画好きたちに伝わるかな~。シンパーイ

◎やっぱり!こういうパロディAV、出るよねぇえ~~~~~!
イメージ 2


◎はい、では最後は「一本締め」ならぬ、「ポン締め」wで参りましょ。
イメージ 9

「はい、ポン!!!」
お後が宜しいようで・・・



☆書籍「元気が出る言葉」&サライ「日めくり漱石」をお届け♪

(詳細は、1月2日の日記を参照のこと!)

☆さ~~て、本日11月25日(日)の、「元気が出る言葉」は~?

『裕福な人はその富を浪費するよりも、社会がより豊かになるために使うべきだ。』
出展:「富の福音」(きこ書房
発言者:アンドリュー・カーネギーアメリカの実業家 1835年11月25日~1919年8月11日)
『解説:アンドリュー・カーネギースコットランドからの移民としてアメリカにやってきた。木綿工場で働く週給1ドル20セントの糸巻き少年から出発し、やがて「鋼鉄王」といわれる成功を収め、ロックフェラーに次ぐ大富豪となる。しかし、蓄財は偶像崇拝の悪い種の一つだと考え、後半の人生を慈善活動に捧げた。カーネギー財団、平和基金、研究所などが有名だ。こうした活動はビル・ゲイツや、マーク・ザッカーバーグなどにも引き継がれている。よきアメリカンドリームだ。』

イメージ 11


◎関連書籍、楽曲、映画(ドラマ)などなど・・・

ウィキペディア アンドリュー・カーネギー エピソード
カーネギーがまだ子供の頃、母親と一緒に市場へ買い物に行った時のことである。果物屋の店先に山積みされていたさくらんぼに見入るカーネギー少年に気付いた果物屋の主人が、「さくらんぼを一つかみ分だけサービスしてあげよう」と、気前よくカーネギー少年に言った。しかし、カーネギー少年はさくらんぼに全く手を出そうとしない。そこで主人が「さくらんぼは嫌いなのかい?」と尋ねたが、カーネギー少年は「嫌いじゃない」と言うだけで、やはりさくらんぼに手を出そうとしなかった。主人は不思議そうな顔をしながら、さくらんぼをつかんでカーネギー少年の帽子に入れてやった。それを見ていた母親もやはり不思議に思ったらしく、帰宅後に「どうして自分でさくらんぼを取らなかったの?」と尋ねてみると、カーネギー少年は得意そうに、「だって、ぼくの手よりも果物屋さんの手の方が大きいから、さくらんぼをいっぱいもらえるでしょ」と答えたという。カーネギーが子供の頃から人並外れて計算高い性格であったことを物語るエピソードである。』

イメージ 13


●【史上2番目の富豪】 アンドリュー・カーネギーの格言



イメージ 12


☆本日の、『日めくり漱石』は・・・
サライ 「夏目漱石」の記事一覧

“今度朝日新聞に文芸欄というを開店(『書簡』明治42年11月20日より)”

明治42年(1909)11月25日の漱石】自ら主宰する「朝日文芸欄」が創設され大いに張り切る

今から107年前の今日、すなわち明治42年(1909)11月25日、東京朝日新聞に「文芸欄」が創設された。これはかねてより漱石が希望していたことであった。読者へ文芸関連のさまざまな記事を提供するとともに、周囲にいる若い人たちや文壇関係者に発表の機会を与えられるからであった。主宰はもちろん漱石森田草平に毎月50円の手当てを支払い、自宅で編集作業に当たらせ、小宮豊隆や東新がこれを補佐する形で仕事が進められることになっていた。

この際、森田草平を朝日の正式な社員にしたらどうかという話も浮上しないではなかった。漱石としても、草平をそうした安定した位置につけてやりたい思いはあった。だが、かつての平塚らいてうとの心中未遂事件の醜聞のため、社長に「ああいう人はいけない」と反対されてしまった。社長にそう言われては、どうしようもない。漱石が抱え込む形で、草平はいまでいう一種の派遣社員のような身分で働きはじめたのである。

この朝日文芸欄の創設とともに、新聞に掲載する純文学小説の選定の役割も、渋川玄耳から漱石へと正式に移行されていくことになる。ひょっとして、渋川の胸の片隅に、無意識のうちに、「文芸欄」に対するなにがしかの反発心の種が植えつけられたとしたら、このことが関係したのかもしれない。記事は、毎日、三面の一段から三段ほどのスペース(一段は18字詰め67行)で、「柴漬」と名づけた六号活字で組む雑報欄も添えられた。漱石は掲載原稿(談話筆記を含む)を準備するため、この前後、美学者の大塚保治、音楽家の中島六郎、物理学者の寺田寅彦、彫刻家の新海竹太郎といった友人知己に次々と手紙を書いて働きかけている。

このうち、ベルリンに留学中の寅彦への手紙の一節を掲げる。《この二十五日から文芸欄というものを設けて小説以外に一欄か一欄半づつ文芸上の批評やら六号活字で埋めている。君なぞが海外から何か書いてくれれば甚だ光彩を添える訳だが、僕は手紙を出さない不義理があるからヅウヅウしい御頼みも出来かねる。もっとも文芸欄の性質は文学、美術、音楽、なんでもよし。ハイカラな雑報風なものでも、純正な批評でもいいとして可成(なるべく)多方面にわたって、変化を求めている。(略)まあ食後に無駄な時間でもあったら絵端書へでもいいから何か書いてくれたまえ》(十一月二十八日付)/漱石先生、念願かなって、ちょっと張り切っている。

細かすぎて伝わらない関連動画など

(「文芸」「張り切る」で動画検索してみました!!)

フレ降レミライ - 北高文芸部女子会 MAD


●「ボケて」吹いたら負け!話題のおもしろ画像集【Part6】


イメージ 14

※「ン”オォ~~~~~~ッ!」

ジョニーAのつぶやき:『カメラを止めるな』のDVDレンタルが待ち遠しいッス!